入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
口コミ・評判
学部・講義

てばたき
地球環境科学部
(2年生)
- 出身校
- 神奈川工業高等学校(神奈川県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 40~44
※2019年4月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 「風土と人間生活」という授業です。
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 私は、大学で地理を勉強していますが、この授業は地理というよりはその国の文化を学ぶ授業だと思います。 テレビでよく「海外を取材した」内容が放送されますが、あれに似た感じです。その地域の食や農業、住居を取り上げていて日本との違いをたくさん感じられるところが面白いと思います。
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 講義型です。課題はありませんが、先生が作成したパワーポイントを見て、あなたはどう思うか等をノートに書いてくることは4回に1回ほどありました。
- 何人くらいの授業ですか?
- 大きめの教室で80人くらい受けています。
- 先生は厳しいですか?
- 高成績を取るには厳しいですが、単位は付きやすいです。
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 多様な価値観を認め合うこと。

ミツバチちゃん
経営学部
(1年生)
- 出身校
- 東京成徳大学高等学校(東京都)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2019年10月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- マーケティング
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 「授業」という感じだけではなく、 身近にあるもので「なるほど」と思えるものが多い。 その発見がとても面白い
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 講義型。レポートは少ない。授業受けてる中でのその場での課題はチラホラあるが、そこまでないし、あっても大変ではない。
- 何人くらいの授業ですか?
- 170人の授業もあれば20人程度のもある
- 先生は厳しいですか?
- 先生による。でもほとんどの先生は優しいし、あと大人数だと優しいとかあまり関係ないので気にしなくていい。
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 就職した際のマーケティング部門
ミツバチちゃんさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)

煎茶
文学部
(2年生)
- 出身校
- 神戸高等学校(兵庫県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 70~
※2020年4月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 講読という授業。
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 高校とは違う知識の落とし込みをするところ。
- 授業はどんな感じで進められますか?
- レポート課題はそれなりに覚悟した方がいいです。
- 何人くらいの授業ですか?
- 40〜50名ぐらいでしょうか。
- 先生は厳しいですか?
- それなりに厳しさはある(笑)
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 教職を取ろうと思っているので、将来授業をする側に回った時に活かせればいいなと思っています。
煎茶さんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)
志望動機

大学1年生
経済学部
(2年生)
- 出身校
- 千葉英和高等学校(千葉県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 45~49
※2020年12月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- 初めはこの学部に行きたいなっていうのがありましたが、1つに絞るより何個か志望の学部があっていいと思います。 受験するにあたって色んな大学の色んな学部に受験するしか無くなると思うから深く考えずにいてもいいと思います。
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- 自分の苦手な教科があるのかとかは見ました。例えば文系で経済学部に行くと数学の授業があるとかです。
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- やっぱり苦手な科目があると大変なので必修科目などを見てみてもいいと思います。
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- 大学には必修科目と選択科目があり必修科目は文字通り必ず単位を取得しないと卒業出来ない科目なんですが、得意な科目や興味のある科目などを基準に選ぶといいと思います。
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- 経済については役にたつと思うが、就活ではあまり使えなさそうなので、資格の勉強をしています。
大学1年生さんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- クラブ・サークル
- 雰囲気

あいちゃ
心理学部
(2年生)
- 出身校
- 氷取沢高等学校(神奈川県)
- 入試
- 指定校推薦(現:学校推薦型選抜(指定校))
- 偏差値
- 50~54
※2020年11月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- 人間関係をうまく構築するためにはどうしたらよいかを知りたかったから!恋愛心理や犯罪心理など授業が面白そうだったから!
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- ほんとに自分の学びたいことかを考えること!
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- 同じ学部でも学科によって取れる資格が異なるからそこをきちんと考える!
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- 臨床社会心理では教員免許がとれるが、対人だと取れないから
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- 心理学の観点から『なぜ自分が落ち込んでいるのか』『相手にいい印象を持たせるためにどうしたらよいか』など生きる上でのヒントがたくさんもらえた
あいちゃさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(総合・推薦)

ぴぴ
経済学部
(1年生)
- 出身校
- 下妻第一高等学校(茨城県)
- 入試
- 指定校推薦(現:学校推薦型選抜(指定校))
- 偏差値
- 50~54
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- 将来就職の幅がひろいから
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- 何を学べる学部なのか
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- 行われる授業の内容
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- 何を学べるかをもっと詳しく調べるべきだった
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- はい。活かせそうです
入試(一般・共テ)

ミツバチちゃん
経営学部
(1年生)
- 出身校
- 東京成徳大学高等学校(東京都)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2019年10月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 第1志望校が一般入試のみだったから
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 英語の速読
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 英語、国語(古文含め)、政治経済
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 立正大学は 点取り問題だらけなので、 落とさない。点数を摂るのではなく、落とさない。
- 苦労したことは何ですか?
- もっと勉強しておけばよかった。 英語と古典は特に。 政経は得意だからと思っていたが、時事問題がやはり難しいのでチェックすること
- アドバイスをお願いします!
- 自分を過信しないこと。 「どうにかなる」と思って過ごすと、不合格だらけになる。 英語は音読すると良い
ミツバチちゃんさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 学部・講義

煎茶
文学部
(2年生)
- 出身校
- 神戸高等学校(兵庫県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 70~
※2020年4月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 2科目受験だったので、自信のある科目を選べるから
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 暗記よりも流れや、前後から意味を汲み取る練習
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 国語、英語
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 基礎ができればよし
- 苦労したことは何ですか?
- スマホは捨てるべきだった
- アドバイスをお願いします!
- 適度にストレスを逃がすのも大事。ただ、1日休んでしまうとやる気が消滅するので、いつもより多めに休憩時間を取るなど工夫した方がいい
煎茶さんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 学部・講義
入試(総合・推薦)

あいちゃ
心理学部
(2年生)
- 出身校
- 氷取沢高等学校(神奈川県)
- 入試
- 指定校推薦(現:学校推薦型選抜(指定校))
- 偏差値
- 50~54
※2020年11月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 学校の授業とテストだけは努力をし、いい成績をとっていて、その頑張りを活かしたかったから。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 小論文での試験があったので、小論文対策をした。何度も文章を繰り返し書き、大学からもらった指定校推薦の過去問を何回も書き、構成の練習をした。
- 実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
- 心理学の観点から物事を考えられるか
- 入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
- 先生方もとても優しかった!!面接でにこやかに対応してくれた!!
- 小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
- SNSを使うことにより人間関係にどのような問題点が起こるか
- ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
- まわりも少し緊張していたが、面接が終わり小論文試験が始まるまでの間は近くの席の人たちと仲良くなった!
- 受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
- みんな緊張しているし、むしろ人生に一度しかない受験を楽しんで!!
あいちゃさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 志望動機

へむ
経済学部
(1年生)
- 出身校
- 正則高等学校(東京都)
- 入試
- 指定校推薦(現:学校推薦型選抜(指定校))
- 偏差値
- 50~54
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 高校時代、3年間頑張ってきた自分の努力が報われる入試だったから。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 自分が将来何をしたいのか、自分と向き合ったこと。
- 実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
- 落ち着きがあるかどうか。
- 入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
- 3年間頑張ってきたことについて。部活動をしていたかどうかも。
- 小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
- なかった。
- ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
- 感じ方次第。
- 受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
- 意外とやれるもんだ!あまり気負うな!
へむさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 学部・講義
雰囲気

大学1年生
経済学部
(2年生)
- 出身校
- 千葉英和高等学校(千葉県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 45~49
※2020年12月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- 大学にはクラスというものがあまりなく、色々なサークルがあり、他学部のサークルの友達といることが多く、その人たちといると明るい雰囲気です。
- 自分が仲がいい人は明るいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- 授業が終わったら集合して、学食や近くのラーメン屋にご飯を食べに行ったりしています。
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- 大学は全国から集まってくるので、標準語ではない言葉を聞いたり、時間があり色々なことができるので新しいことが多くあります。
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- 友達とご飯に行ったり遊びに行ったりと、とても増えたと思います。とにかくいろんな友達ができるので楽しいです。
大学1年生さんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- クラブ・サークル
- 志望動機
クラブ・サークル

大学1年生
経済学部
(2年生)
- 出身校
- 千葉英和高等学校(千葉県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 45~49
※2020年12月頃の回答内容です。
- 先輩は大学で、どんなサークル(クラブ)に所属していますか?
- テニスサークルです。
- そこに所属したきっかけは何ですか?
- 都心の大学では土地があまりなく、部活は別のキャンパスだったので、サークルにしました。
- どんな活動をしているんですか?
- 1ヶ月に3から4回、1日2時間活動していて、合宿も年に何回か行っています。
- 一番印象に残っていることを教えてください!
- 練習後に数人でご飯を食べに行ったり、夏合宿は特に充実していました。
- 活動頻度を教えてください
- 週に1回程度の活動です。
- 高校の部活動と一番違うと思うところはどんなところですか?
- サークルは自由参加で掛け持ちしてる人もいるので、ラフな感じで活動しています。
大学1年生さんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 志望動機
- 雰囲気