入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
大学トップ 合格と入学 合格と入学
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
立正大学の大学トップ
学部一覧
-
クリップする
-
クリップする
-
クリップする
-
クリップする
-
クリップする
-
クリップする
-
クリップする
-
クリップする
-
クリップする
沿革
真実・正義・和平の精神
立正大学の源流は古く、天正8年、日蓮宗の教育機関として創立した檀林を前身としている。その後、明治37年に日蓮宗大学林を設置、同40年日蓮宗大学へ改称。大正13年には立正大学を設立し、昭和24年に仏教学部、文学部を擁する新制大学となる。その後、経済学部、経営学部、法学部、社会福祉学部、地球環境科学部、心理学部、データサイエンス学部の増設を重ね、現在は9学部16学科を擁し、品川・熊谷2つのキャンパスで1万人を超える学生が学んでいる。
「真実・正義・和平」の立正精神に学ぶことを建学の精神とし、「モラリスト×エキスパート」を教育の目標に掲げている。
特色
奨学金制度 | 海外 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部・同好会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学 | 研修 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文化系 | 体育会系 | 同好会 |
6 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 約45 | 約35 | 約40 |
学生数・教員数
教員数
教授174・准教授64・講師611(常勤41・非常勤570)・助教18。うち外国人教員56
学生総数
男6,250・女3,840、計10,090
新入生総数
2,563
LIFE & STUDY
■開校150周年事業 立正大学は、2022年に開校150周年を迎えた。150周年事業として、2021年春に品川キャンパスには新校舎を設置。山手通りに面した新校舎から、長い歴史のなかで寺社が地域の中心であったように、品川キャンパスを中心とした地域コミュニティを構築する。ビジネスの中心地である品川の立地を生かし、多彩なアクティビティを社会に発信する「知の拠点」を目指す。
■立正大学チャレンジ奨学生<給付> 大学独自の奨学金制度の一つ。学業奨励金とは別に、奨学生自ら計画する学業や研究などで使用できる奨学金を給付する。一般選抜R方式受験時にエントリーし、最大4年間の受給が可能。
■カリキュラム 各学部・学科のカリキュラムは、教養的科目、専門科目を中心に、教職・資格取得科目、キャリア形成科目の4つの科目群によって構成され、段階的に学ぶことができる。科目とディプロマ・ポリシーの関係を表すカリキュラム・マップや、科目の領域など示すナンバリングも導入されている。
また、学部・学科の専門領域を越えて、興味・関心のある領域について他学科の科目を履修できる相互履修制度を取り入れており、知識の幅を広げるとともに資格試験合格も目指すことができる。
■キャリアサポートセンター 資格取得のためのさまざまな対策講座を、キャンパス内での実施とオンライン配信を組み合わせて提供している。外部講師による公務員試験対策講座や教員採用試験対策講座、就職活動の際にはオンラインでの業界研究会、企業説明会を実施。
大学院・研究室
大学院
大学院の記号:M=修士課程(あるいは博士前期課程) D=博士課程(あるいは博士後期課程) P=専門職学位課程(法科大学院含む)
文学MD・経済学MD・法学M・経営学M・社会福祉学MD・地球環境科学MD・心理学MD
付置研究施設
法制・経済・産業経営・人文科学・日蓮教学・法華経文化・環境科学・社会福祉・心理学・データサイエンス
キャンパス所在地
品川キャンパス
(心理・法・経営・経済・文・仏教)
〒141-8602
東京都品川区大崎4丁目2の16
TEL (03)3492-6649
(品川入試課直通)
JR山手線大崎駅または五反田駅下車、徒歩5分、または東急池上線大崎広小路駅下車、徒歩1分、東急目黒線不動前駅から徒歩13分
熊谷キャンパス
(データサイエンス・地球環境科学・社会福祉)
〒360-0194
埼玉県熊谷市万吉1700
JR高崎線・湘南新宿ライン熊谷駅からバスで約10分、または東武東上線森林公園駅からバスで約12分
■問合せ先
品川入試課、熊谷入試課
立正大学についてのよくある質問
-
立正大学の偏差値が知りたい
-
立正大学の入試科目・入試日程が知りたい
-
立正大学の評判・先輩の声が知りたい
-
立正大学の入試結果(倍率)が知りたい
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。