入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
明治学院大学の口コミ・評判
学部・講義

ぼー
経済学部経営学科
(2年生)
- 出身校
- 湘南白百合学園高等学校(神奈川県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2020年12月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 私は経済系にもともと興味があったので、経済学概論と経営学入門です。
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 高校では習わないような市場でどのような働きを経済活動が行っているのか、それをどのように会社は経営に生かしているのか、その二つを結びつけられて深く考えることが面白いと思います。
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 少人数制の意見を毎週出しあう参加型の授業、高校と同じような座学授業、先生が出した問題を友達と話し合いながら解くアクティブラーニングなどたくさんあります。
- 何人くらいの授業ですか?
- 少ないのは15人程度から、多いのは200人程度います。
- 先生は厳しいですか?
- 高校と違い基本先生は無関心なのであまり厳しいということはなく淡々と授業は進められます。 逆に怒ってくれる人がいないので、気を引き締めていかないと大変なことになります。
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 経済学は何をするにあたってもどの企業に就職したとしても生かせるもので、生活にも役立つと思います。 広い視野を持つことに繋がると思うので、これからもさらに学んでたくさんの分野を経済の観点から考えていければと思います。
ぼーさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- クラブ・サークル
- 雰囲気

Snowy
国際学部
(2年生)
- 出身校
- 神奈川工業高等学校(神奈川県)
- 入試
- AO入試(現:総合型選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2019年4月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 世界史
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 元々好きな科目で半分趣味みたいなもの。
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 議論をしたり論文を提出が多い。
- 何人くらいの授業ですか?
- 去年普段より人が多かったみたい。大体40人以上はいたかな。
- 先生は厳しいですか?
- 本当に良い人。教授によってすごく授業の雰囲気や内容変わる。授業は本当に教授次第と言っても良いぐらい。
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- いや元々もう全部一回海外で学んだことだからな。歴史で時と文明の流れがわかる。

うゆ
文学部
(2年生)
- 出身校
- 平塚学園高等学校(神奈川県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- メディア
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 日本の社会システムに組み込まれている考えなくていい精神を変えていこうとする教授による 自分で考える ということを学ぶ授業
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 参加型先生の質問に対して自由に発言する 自主性の問われる授業
- 何人くらいの授業ですか?
- 160人
- 先生は厳しいですか?
- 厳しくないです
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 就職とかで速攻役に立つものでは無いけど、これから生きていく上で必要なこと
志望動機

ぼー
経済学部
(2年生)
- 出身校
- 湘南白百合学園高等学校(神奈川県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2020年4月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- 経済系にもともと興味があったから。
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- 好きな分野でないと大学を休むことに繋がると思うので、興味のある学部がたとえ偏差値が高くても妥協しないべきです。
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- 一応違う学部の赤本を見ておいても良かったと思いました。
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- 同じ大学でも学部によって形式が全然違うので相性がよかったり悪かったりがあるので、ほんとうに行きたい学部が見つからなくて、ブランドを求めるのであれば、全学部の過去問を見るべきです。
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- 経済系はどの分野にも応用できる科目の1つだと思うので、将来の夢が特に明確に決まっていなくても学んでいくうちに将来の夢が決まっても遅くないと思います。
ぼーさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- クラブ・サークル
- 入試(一般・共テ)
- 雰囲気
入試(一般・共テ)

ぼー
経済学部
(2年生)
- 出身校
- 湘南白百合学園高等学校(神奈川県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2020年4月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 推薦入試などの考えもありましたが、推薦するための準備もかかるし、失敗した時のメンタル面が心配だったので、一般入試で挑みました。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 各大学によって英語も記述が出たり、現代文に漢字がでたりほんとに様々だったので、赤本を見て傾向は速めに捉えるようにしました。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 英語、国語、日本史
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 上の大学に行けば行くほど、選択式の物が多く、下の大学は記述が多めでした。
- 苦労したことは何ですか?
- 中間や期末などの2週間くらいの勉強は得意でしたが、長期の勉強は集中力が続かず大変でした。
- アドバイスをお願いします!
- センター試験もこれから変わったり、どんどん入試傾向は一般入試でも変わっていくと思うので、早めに志望大学の傾向をとらえることが必要です。あとは推薦で決まった友達とかに惑わされず、一般の友達とお互い休憩時間に話したりして息抜きしながら頑張って下さい。
ぼーさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- クラブ・サークル
- 志望動機
- 雰囲気

セレナ
文学部 フランス文学科
(1年生)
- 出身校
- 前橋女子高等学校(群馬県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 60~64
※2019年11月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 第1希望ではなかったから
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 様々な大学の英語の長文を読み、英語に慣れるようにした
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 英語、日本史
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 英語の長文が多く、単なる知識だけでなく活用できる力が必要
- 苦労したことは何ですか?
- もっとコツコツ続ければよかった
- アドバイスをお願いします!
- 受験勉強中はなかなか成果が目に見えにくく、くじけそうになるが、一年後にははっきりとその結果が出る。 楽しい大学生活が待っていると思って頑張ってください。
セレナさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。

はぎちゃん
法学部
(2年生)
- 出身校
- 安田学園高等学校(東京都)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2019年10月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 内申が低すぎてaoも指定校もいいとこがなかったから
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 英語が特徴あったから志望大学の過去問を10年分解きまくり!
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 国語、英語、政治経済
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 英作文と、要約がある!
- 苦労したことは何ですか?
- 日程詰め込みすぎて最後の方の大学は慣れちゃって緊張感なくなっちゃった
- アドバイスをお願いします!
- 大学たのしい!
入試(総合・推薦)

れーちん
国際学部
(1年生)
- 出身校
- 高崎経済大学附属高等学校(群馬県)
- 入試
- 指定校推薦(現:学校推薦型選抜(指定校))
- 偏差値
- 50~54
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 自分の学びたい学部があり、留学のプログラムにも興味を惹かれるものがあったから。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 大学のことをしっかり調べて、面接で自分の思いがきちんと伝えられるようにした。
- 実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
- 一般的な意見ではなく、自分自身の考えを見られていたと思う。
- 入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
- 私の学部だけかもしれないですが、志望理由は聞かれず、世界で起こっている問題やその解決策に関してどのように考えるか、自分の意見を聞かれた。 面接官の方が深く聞き返してくると少し怖いと感じたが、終始話しやすい環境で面接できた。
- 小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
- 小論文はなかったです。
- ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
- 受験者の緊張感がひしひしと伝わってきました。
- 受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
- 入試(特に指定校推薦などの面接)はいかに自分をアピールできるかなので、どうして自分がその大学を選んだのか、などをしっかりと伝えられるようにしておけば大丈夫です!落ち着いて、自分の良さをアピールしましょう!

ウルド
心理学部
(3年生)
- 出身校
- 明治学院東村山高等学校(東京都)
- 入試
- 指定校推薦(現:学校推薦型選抜(指定校))
- 偏差値
- 45~49
※2020年11月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 成績的に狙えたため。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 高校での試験の結果を少しでも良くしようとした。
- 実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
- 落ち着いているかどうか
- 入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
- 静かで、どうしても緊張してしまう雰囲気
- 小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
- 無かった。
- ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
- 周りの人達から真剣な空気を感じられる。
- 受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
- 緊張はしてしまうので、逆にその状況を受け入れる気持ちでいること。
ウルドさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 将来
- 学部・講義
将来

ウルド
心理学部
(3年生)
- 出身校
- 明治学院東村山高等学校(東京都)
- 入試
- 指定校推薦(現:学校推薦型選抜(指定校))
- 偏差値
- 45~49
※2020年11月頃の回答内容です。
- 先輩が将来やりたい事ってどんなことですか?
- 公務員
- 大学に入ってからキャリアに影響があったことってどんなことですか?
- サポートが充実していて、アドバイスや助言を受けやすい。
- ちなみにそれは、先輩のキャリア観にどんな影響を与えていますか?
- 今まで自分が持っていた仕事や職業に対する考えが大きく変わった。
- 就職において、今の大学に満足していることは何ですか?
- サポートや講座、セミナーが充実している。
- 逆に、後悔していることがあったら、教えてください!
- 特にない。
- 高校の間に意識して過ごした方がいいことのアドバイスをください!
- 自分が大学に入って何をしたいか、学びたいかを少しでも考えておいた方がいい。
ウルドさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 学部・講義
- 入試(総合・推薦)
留学

Y.I
文学部
(3年生)
- 出身校
- 市ケ尾高等学校(神奈川県)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 55~59
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩はどこの国に留学した(もしくは留学する)のですか?
- イギリス
- いつくらいにどれくらい留学した(もしくは留学する)のですか?
- 大学三年になる前の春休みから1ヶ月間
- 留学先ではどんな生活をするのですか?
- 通っている大学の提携の留学先だと、同じ大学の人と一緒に行動することが多かったから英語をあまり喋る機会がなかったという経験談を友人から聞いたため、私は個人で留学エージェントを決め、語学学校を決めてひたすら日本人がいない場所で英語を喋るようにしてました。 安全面について一番違いがありました。スマートフォンはポケットに入れないで盗まれないようカバン奥に入れておくなど、些細なところまで安全に気をつけていました。
- 一番楽しかったことは何ですか?
- ロンドンに留学先で仲良くなった韓国の友達と観光したこと。帰国した後も連絡を取り再会することができました。
- 一番ツラかったことはことは何ですか?
- 費用を自分で稼いだため、大学の勉強とアルバイトの両立が大変でした。
- 留学する際の大学のケアなどはありますか?
- 大学が用意している留学プログラムを使うと、そこで単位認定を受けられます。また、長期で留学に行く場合は留学先の大学で取った単位がそのまま日本で通っている大学の単位に認定できる場合もあります。
- 留学サポートは、他の大学に比べて充実していると思いますか?
- 世界にたくさん協定を結んでいる大学があるのと、長期、短期どちらもバリエーションがあるので自分の条件にあった留学プログラムを選べるのではないかと思います。
- 留学経験をどう活かしていきたいと思いますか?
- 語学試験で留学で磨いた語学力を証明して就職活動に生かしたい。海外でも働けるようにこれからも英語力を落とさないように勉強していきたいです。
雰囲気

ぼー
経済学部
(2年生)
- 出身校
- 湘南白百合学園高等学校(神奈川県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2020年4月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- 文系しかなく、とりわけ忙しくもないので、サークルやバイトや勉強などすべて両立して楽しんでいる。
- 自分が仲がいい人は明るいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- 一人暮らしの子の友達の家でご飯会をしたり、同じ趣味例えば(バドミントン)などの共通の話をよくする。
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- 同じ価値観の人が集まっているわけではないので、こういう考え方もあるのかと新鮮さを感じることが出来るから。
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- 自由の幅が増えたので楽しい反面、自己責任の部分もあるので生活習慣とか勉強への取り組みは気を抜いてしまうと一気に崩れてしまいがちになる。
ぼーさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- クラブ・サークル
- 志望動機
- 入試(一般・共テ)

ぼー
経済学部経営学科
(2年生)
- 出身校
- 湘南白百合学園高等学校(神奈川県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2020年12月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- 食堂などで話そうとしても大声で話さないと聞こえないこともある。
- 自分が仲がいい人は明るいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- ずっと話したり、コスメの話をする。
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- 高校などとは違いいろいろな価値観、考えがあったり出身が違ったり、新たな視野が持てるようになったから。
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- グループ系の授業が多いので、自分の意見を述べることが多くなった。
ぼーさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- クラブ・サークル
- 学部・講義

もっぴー
経済学部
(1年生)
- 出身校
- 泉高等学校(千葉県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 45~49
※2019年4月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- 学友会の勧誘がダイナミック。かなりにぎやかだと思います。
- 自分が仲がいい人はかなり明るいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- ゲーム
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- 全学部合同のグループワークがあること。
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- 前よりも社交的になった。
クラブ・サークル

ぼー
経済学部経営学科
(2年生)
- 出身校
- 湘南白百合学園高等学校(神奈川県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2020年12月頃の回答内容です。
- 先輩は大学で、どんなサークル(クラブ)に所属していますか?
- バドミントンサークル
- そこに所属したきっかけは何ですか?
- ちゃんと大学から公認されていたので安心できたことと、新歓での雰囲気がよかったこと。
- どんな活動をしているんですか?
- 一応週3回3時間位体育館で試合やゲームをする。 でも強制とかでもなく、遅刻して参加も全然ウェルカムな雰囲気です。
- 一番印象に残っていることを教えてください!
- 他大学との試合では、みんなが士気を高めあってより一層中も深まったりしました。あと合宿は楽しかったです。
- 活動頻度を教えてください
- 週3回
- 高校の部活動と一番違うと思うところはどんなところですか?
- 活動数が多くないので、気楽に参加できる。
ぼーさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 学部・講義
- 雰囲気

ぼー
経済学部
(2年生)
- 出身校
- 湘南白百合学園高等学校(神奈川県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2020年4月頃の回答内容です。
- 先輩は大学で、どんなサークル(クラブ)に所属していますか?
- バドミントンサークル
- そこに所属したきっかけは何ですか?
- 先輩たちの雰囲気も良く、活動にも厳しくないので適度に楽しめると思ったから。
- どんな活動をしているんですか?
- ダブルス、シングルス両方のゲームや試合をする。 行事の時には仮装をしたりと楽しんだりもする。
- 一番印象に残っていることを教えてください!
- 大学対抗などで試合に出ると団結力が高まったり、上下関係なく絆が深まって楽しい。
- 活動頻度を教えてください
- 週3回
- 高校の部活動と一番違うと思うところはどんなところですか?
- 毎回行かなくてもいいので自分の行きたいときに行ける。
ぼーさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 志望動機
- 入試(一般・共テ)
- 雰囲気
住まい

セレナ
文学部 フランス文学科
(1年生)
- 出身校
- 前橋女子高等学校(群馬県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 60~64
※2019年11月頃の回答内容です。
- 先輩は、どんな暮らし方をされていますか?
- 一人暮らしです。
- 今、住んでいるところの家賃は月、いくらくらいですか?
- 7~10万円です。
- 住む場所(エリア)はどういう観点で選びましたか?
- 1,2年生の校舎と3,4年生の校舎の中間地点
- お部屋はどういう観点で選びましたか?
- 防犯重視(オートロック付き)
- 家探しのことを振り返って、今になって後悔していることを教えてください!
- 台所の広さ
- 実際に住み始めてから困ったこと&対策法があれば教えてください!
- ない
- 家賃を含む生活費などはどうされているんですか?
- 親の仕送り
- 毎日の食事は、どのようにされていますか?
- 8割自炊
セレナさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)