入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
大学トップ
合格と入学
合格と入学
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
出題傾向
※旺文社刊行の「全国大学入試問題正解」より転載しています。
※過去問または出題傾向のある科目のみ表示されます。
「出題傾向」欄の科目名をクリックすると、その科目の「出題分野」「単元」「難易度」表示画面が展開します。
国語の場合、「単元」には出題文の著者名または出典名を記しています。
法学部
2021年世界史
出題傾向
分野 |
単元 |
難易度 |
テーマ史 |
トクヴィルとアメリカの民主政治関連史 |
標準 |
テーマ史 |
中世~近世のロシア |
標準 |
ヨーロッパ・アメリカ |
17・18世紀の文化 |
やや難 |
ヨーロッパ・アメリカ |
19世紀の文化 |
やや難 |
テーマ史 |
17~19世紀のヨーロッパ文化 |
やや難 |
テーマ史 |
中国貨幣関連史 |
標準 |
2021年日本史
出題傾向
分野 |
単元 |
難易度 |
近代・現代 |
明治新政府の政策・外交と殖産興業(文明開化を含む) |
標準 |
近代・現代 |
大正政変~第2次大隈内閣の政治状況 |
標準 |
近代・現代 |
ファシズムと十五年戦争・太平洋戦争 |
標準 |
テーマ史 |
近代の日露関係・大正デモクラシー・太平洋戦争 |
標準 |
原始・古代 |
奈良時代の政治と対外交流 |
標準 |
テーマ史 |
律令国家の土地制度 |
標準 |
原始・古代 |
律令国家の制度と運営 |
標準 |
近世 |
初期の外交と鎖国 |
標準 |
近世 |
文治政治の展開 |
標準 |
近世 |
享保~寛政改革 |
標準 |
テーマ史 |
近世前期の対外関係・元禄時代・田沼時代 |
標準 |
近代・現代 |
占領政策の展開と戦後改革(東久邇~片山・芦田内閣まで) |
標準 |
近代・現代 |
現代の文化 |
標準 |
テーマ史 |
日本国憲法・財閥解体と農地改革・現代の文化 |
標準 |
2021年地理
出題傾向
分野 |
単元 |
難易度 |
現代社会の諸問題 |
人種・民族・宗教 |
やや難 |
世界の諸地域(地誌) |
アングロアメリカ |
やや難 |
資源と産業 |
アジアの農牧業 |
標準 |
国家間の結びつき |
貿易 |
標準 |
世界の諸地域(地誌) |
アジア |
標準 |
資源と産業 |
エネルギー資源・エネルギー問題 |
標準 |
資源と産業 |
原料資源 |
標準 |
現代社会の諸問題 |
人口問題 |
標準 |
世界の諸地域(地誌) |
ロシアと周辺諸国 |
標準 |
2021年政治・経済
出題傾向
分野 |
単元 |
難易度 |
現代の政治 |
民主政治の基本原理と日本国憲法 |
標準 |
現代の経済 |
国民経済の構造と理論 |
やや難 |
現代の経済 |
国民経済の構造と理論 |
標準 |
現代社会の諸課題 |
- |
標準 |
2021年|全学部統一(1)数学
出題傾向
分野 |
単元 |
難易度 |
データの分析 |
分散と標準偏差 |
基礎 |
数列 |
漸化式 |
標準 |
ベクトル |
ベクトルと図形(平面) |
標準 |
微分法と積分法 |
面積 |
標準 |
ベクトル |
平面ベクトルの内積 |
標準 |
図形と計量 |
正弦定理・余弦定理 |
標準 |
商学部
2021年英語
出題傾向
分野 |
単元 |
難易度 |
文法・語法 |
- |
標準 |
読解力 |
- |
やや難 |
2021年世界史
出題傾向
分野 |
単元 |
難易度 |
テーマ史 |
7~18世紀のトルキスタン |
標準 |
テーマ史 |
20世紀の中国・ロシア関連史 |
標準 |
南アジア・東南アジア |
インドの植民地化(プラッシーの戦い) |
標準 |
南アジア・東南アジア |
第一次世界大戦以後 |
標準 |
テーマ史 |
ガンディーとイギリスのインド支配 |
標準 |
ヨーロッパ・アメリカ |
宗教改革と宗教戦争 |
標準 |
ヨーロッパ・アメリカ |
フランス革命 |
標準 |
ヨーロッパ・アメリカ |
ウィーン体制 |
標準 |
テーマ史 |
18・19世紀のヨーロッパ |
標準 |
テーマ史 |
ビザンツ帝国関連史 |
標準 |
ヨーロッパ・アメリカ |
十字軍と封建社会の動揺 |
標準 |
テーマ史 |
国土回復運動 |
標準 |
2021年日本史
出題傾向
分野 |
単元 |
難易度 |
原始・古代 |
飛鳥文化・白鳳文化 |
標準 |
原始・古代 |
弘仁・貞観文化 |
標準 |
中世 |
鎌倉文化 |
標準 |
テーマ史 |
古代~近世の仏像 |
標準 |
近世 |
宝暦・天明期の文化 |
標準 |
テーマ史 |
古代~現代の医学・薬学 |
標準 |
原始・古代 |
天平文化 |
標準 |
近世 |
大航海時代と織豊政権 |
標準 |
近世 |
幕藩体制の成立と統制政策 |
標準 |
テーマ史 |
織豊政権~江戸時代前期の政治 |
標準 |
近代・現代 |
明治新政府の政策・外交と殖産興業(文明開化を含む) |
標準 |
近代・現代 |
資本主義の発展と労働・社会運動 |
標準 |
近代・現代 |
明治文化の展開 |
標準 |
テーマ史 |
明治時代の商業教育 |
標準 |
2021年地理
出題傾向
分野 |
単元 |
難易度 |
現代社会の諸問題 |
人種・民族・宗教 |
やや難 |
世界の諸地域(地誌) |
アングロアメリカ |
やや難 |
資源と産業 |
アジアの農牧業 |
標準 |
国家間の結びつき |
貿易 |
標準 |
世界の諸地域(地誌) |
アジア |
標準 |
資源と産業 |
エネルギー資源・エネルギー問題 |
標準 |
資源と産業 |
原料資源 |
標準 |
現代社会の諸問題 |
人口問題 |
標準 |
世界の諸地域(地誌) |
ロシアと周辺諸国 |
標準 |
2021年地理
出題傾向
分野 |
単元 |
難易度 |
資源と産業 |
食料問題 |
標準 |
現代社会の諸問題 |
人口増減と人口移動 |
標準 |
現代社会の諸問題 |
人種・民族・宗教 |
標準 |
世界の諸地域(地誌) |
アングロアメリカ |
標準 |
資源と産業 |
各種の工業(鉄鋼業など) |
標準 |
資源と産業 |
工業立地 |
標準 |
自然環境と生活 |
その他 |
やや難 |
2021年|全学部統一(1)数学
出題傾向
分野 |
単元 |
難易度 |
データの分析 |
分散と標準偏差 |
基礎 |
数列 |
漸化式 |
標準 |
ベクトル |
ベクトルと図形(平面) |
標準 |
微分法と積分法 |
面積 |
標準 |
ベクトル |
平面ベクトルの内積 |
標準 |
図形と計量 |
正弦定理・余弦定理 |
標準 |
政治経済学部
2021年|全学部統一(1)数学
出題傾向
分野 |
単元 |
難易度 |
データの分析 |
分散と標準偏差 |
基礎 |
数列 |
漸化式 |
標準 |
ベクトル |
ベクトルと図形(平面) |
標準 |
微分法と積分法 |
面積 |
標準 |
ベクトル |
平面ベクトルの内積 |
標準 |
図形と計量 |
正弦定理・余弦定理 |
標準 |
2021年|全学部統一(2)数学
出題傾向
分野 |
単元 |
難易度 |
積分法の応用 |
面積 |
標準 |
平面上の曲線 |
楕円 |
標準 |
複素数平面 |
複素数平面 |
標準 |
積分法 |
定積分 |
標準 |
積分法の応用 |
体積 |
標準 |
平面上の曲線 |
極座標と極方程式 |
標準 |
2021年国語
出題傾向
分野 |
単元 |
難易度 |
現代文 |
小林敏明 |
標準 |
現代文 |
保坂和志 |
標準 |
古文 |
大鏡 |
標準 |
現代文 |
- |
標準 |
2021年地理
出題傾向
分野 |
単元 |
難易度 |
現代社会の諸問題 |
人種・民族・宗教 |
やや難 |
世界の諸地域(地誌) |
アングロアメリカ |
やや難 |
資源と産業 |
アジアの農牧業 |
標準 |
国家間の結びつき |
貿易 |
標準 |
世界の諸地域(地誌) |
アジア |
標準 |
資源と産業 |
エネルギー資源・エネルギー問題 |
標準 |
資源と産業 |
原料資源 |
標準 |
現代社会の諸問題 |
人口問題 |
標準 |
世界の諸地域(地誌) |
ロシアと周辺諸国 |
標準 |
2021年地理
出題傾向
分野 |
単元 |
難易度 |
国家間の結びつき |
国家と領域 |
標準 |
世界の諸地域(地誌) |
アジア |
標準 |
世界の諸地域(地誌) |
ヨーロッパ |
標準 |
世界の諸地域(地誌) |
アフリカ |
標準 |
2021年政治・経済
出題傾向
分野 |
単元 |
難易度 |
現代の政治 |
現代の国際政治 |
標準 |
現代社会の諸課題 |
- |
標準 |
現代の経済 |
国民経済の構造と理論 |
標準 |
現代の経済 |
現代の国際経済 |
標準 |
経営学部
2021年|全学部統一(1)数学
出題傾向
分野 |
単元 |
難易度 |
データの分析 |
分散と標準偏差 |
基礎 |
数列 |
漸化式 |
標準 |
ベクトル |
ベクトルと図形(平面) |
標準 |
微分法と積分法 |
面積 |
標準 |
ベクトル |
平面ベクトルの内積 |
標準 |
図形と計量 |
正弦定理・余弦定理 |
標準 |
2021年地理
出題傾向
分野 |
単元 |
難易度 |
現代社会の諸問題 |
人種・民族・宗教 |
やや難 |
世界の諸地域(地誌) |
アングロアメリカ |
やや難 |
資源と産業 |
アジアの農牧業 |
標準 |
国家間の結びつき |
貿易 |
標準 |
世界の諸地域(地誌) |
アジア |
標準 |
資源と産業 |
エネルギー資源・エネルギー問題 |
標準 |
資源と産業 |
原料資源 |
標準 |
現代社会の諸問題 |
人口問題 |
標準 |
世界の諸地域(地誌) |
ロシアと周辺諸国 |
標準 |
2021年政治・経済
出題傾向
分野 |
単元 |
難易度 |
現代の政治 |
民主政治の基本原理と日本国憲法 |
やや難 |
現代の経済 |
国民経済の構造と理論 |
やや難 |
現代の経済 |
現代の国際経済 |
やや難 |
現代社会の諸課題 |
- |
やや難 |
文学部
2021年|全学部統一(1)数学
出題傾向
分野 |
単元 |
難易度 |
データの分析 |
分散と標準偏差 |
基礎 |
数列 |
漸化式 |
標準 |
ベクトル |
ベクトルと図形(平面) |
標準 |
微分法と積分法 |
面積 |
標準 |
ベクトル |
平面ベクトルの内積 |
標準 |
図形と計量 |
正弦定理・余弦定理 |
標準 |
2021年国語
出題傾向
分野 |
単元 |
難易度 |
現代文 |
渡辺京二 |
標準 |
古文 |
土御門院女房日記 |
標準 |
漢文 |
邵氏聞見後録 |
標準 |
2021年世界史
出題傾向
分野 |
単元 |
難易度 |
テーマ史 |
中世~近世のオランダ |
標準 |
テーマ史 |
16世紀アジア諸国の政治と経済 |
標準 |
テーマ史 |
中国史混合問題 |
標準 |
テーマ史 |
社会主義の勃興と欧米諸国の社会政策 |
標準 |
2021年日本史
出題傾向
分野 |
単元 |
難易度 |
テーマ史 |
古代の人の移動・通交 |
標準 |
テーマ史 |
古代・中世の仏教と政治 |
標準 |
テーマ史 |
近世の政治 |
標準 |
近代・現代 |
立憲体制の成立と初期議会(条約改正を含む) |
標準 |
テーマ史 |
近代の法制度 |
標準 |
近代・現代 |
明治新政府の政策・外交と殖産興業(文明開化を含む) |
標準 |
近代・現代 |
自由民権運動の展開 |
標準 |
テーマ史 |
近現代の外交 |
標準 |
2021年地理
出題傾向
分野 |
単元 |
難易度 |
現代社会の諸問題 |
人種・民族・宗教 |
やや難 |
世界の諸地域(地誌) |
アングロアメリカ |
やや難 |
資源と産業 |
アジアの農牧業 |
標準 |
国家間の結びつき |
貿易 |
標準 |
世界の諸地域(地誌) |
アジア |
標準 |
資源と産業 |
エネルギー資源・エネルギー問題 |
標準 |
資源と産業 |
原料資源 |
標準 |
現代社会の諸問題 |
人口問題 |
標準 |
世界の諸地域(地誌) |
ロシアと周辺諸国 |
標準 |
2021年地理
出題傾向
分野 |
単元 |
難易度 |
自然環境と生活 |
地形環境 |
標準 |
地図と地域調査 |
地形図の読図 |
標準 |
世界の諸地域(地誌) |
アングロアメリカ |
標準 |
世界の諸地域(地誌) |
アフリカ |
標準 |
世界の諸地域(地誌) |
ヨーロッパ |
標準 |
情報コミュニケーション学部
学科 |
入試 |
出題傾向を見る |
|
全学部統一(1) |
数学
|
|
|
英語
地理
|
2021年|全学部統一(1)数学
出題傾向
分野 |
単元 |
難易度 |
データの分析 |
分散と標準偏差 |
基礎 |
数列 |
漸化式 |
標準 |
ベクトル |
ベクトルと図形(平面) |
標準 |
微分法と積分法 |
面積 |
標準 |
ベクトル |
平面ベクトルの内積 |
標準 |
図形と計量 |
正弦定理・余弦定理 |
標準 |
2021年地理
出題傾向
分野 |
単元 |
難易度 |
現代社会の諸問題 |
人種・民族・宗教 |
やや難 |
世界の諸地域(地誌) |
アングロアメリカ |
やや難 |
資源と産業 |
アジアの農牧業 |
標準 |
国家間の結びつき |
貿易 |
標準 |
世界の諸地域(地誌) |
アジア |
標準 |
資源と産業 |
エネルギー資源・エネルギー問題 |
標準 |
資源と産業 |
原料資源 |
標準 |
現代社会の諸問題 |
人口問題 |
標準 |
世界の諸地域(地誌) |
ロシアと周辺諸国 |
標準 |
国際日本学部
学科 |
入試 |
出題傾向を見る |
|
全学部統一(1) |
数学
|
|
|
英語
地理
|
2021年|全学部統一(1)数学
出題傾向
分野 |
単元 |
難易度 |
データの分析 |
分散と標準偏差 |
基礎 |
数列 |
漸化式 |
標準 |
ベクトル |
ベクトルと図形(平面) |
標準 |
微分法と積分法 |
面積 |
標準 |
ベクトル |
平面ベクトルの内積 |
標準 |
図形と計量 |
正弦定理・余弦定理 |
標準 |
2021年地理
出題傾向
分野 |
単元 |
難易度 |
現代社会の諸問題 |
人種・民族・宗教 |
やや難 |
世界の諸地域(地誌) |
アングロアメリカ |
やや難 |
資源と産業 |
アジアの農牧業 |
標準 |
国家間の結びつき |
貿易 |
標準 |
世界の諸地域(地誌) |
アジア |
標準 |
資源と産業 |
エネルギー資源・エネルギー問題 |
標準 |
資源と産業 |
原料資源 |
標準 |
現代社会の諸問題 |
人口問題 |
標準 |
世界の諸地域(地誌) |
ロシアと周辺諸国 |
標準 |
理工学部
2021年|全学部統一(1)数学
出題傾向
分野 |
単元 |
難易度 |
データの分析 |
分散と標準偏差 |
基礎 |
数列 |
漸化式 |
標準 |
ベクトル |
ベクトルと図形(平面) |
標準 |
微分法と積分法 |
面積 |
標準 |
ベクトル |
平面ベクトルの内積 |
標準 |
図形と計量 |
正弦定理・余弦定理 |
標準 |
2021年|全学部統一(2)数学
出題傾向
分野 |
単元 |
難易度 |
積分法の応用 |
面積 |
標準 |
平面上の曲線 |
楕円 |
標準 |
複素数平面 |
複素数平面 |
標準 |
積分法 |
定積分 |
標準 |
積分法の応用 |
体積 |
標準 |
平面上の曲線 |
極座標と極方程式 |
標準 |
2021年物理
出題傾向
分野 |
単元 |
難易度 |
力と運動 |
斜方投射された物体の運動 |
標準 |
力と運動 |
運動量の保存 |
標準 |
力と運動 |
はね返り係数(反発係数) |
標準 |
電気と磁気 |
交流回路 |
標準 |
電気と磁気 |
電流とオームの法則 |
標準 |
電気と磁気 |
電気抵抗とその接続 |
標準 |
熱 |
気体の状態方程式,ボイル・シャルルの法則 |
標準 |
熱 |
気体分子の運動 |
標準 |
熱 |
気体の内部エネルギーと仕事 |
標準 |
2021年化学
出題傾向
分野 |
単元 |
難易度 |
電気分解 |
水溶液の電気分解 |
標準 |
遷移元素とその化合物 |
遷移元素の性質 |
標準 |
イオンの反応 |
陽イオンの分離,確認 |
標準 |
化学平衡 |
電離平衡,電離定数 |
標準 |
気体 |
混合気体と分圧 |
標準 |
化学反応とエネルギー |
反応熱・熱化学方程式とヘスの法則 |
標準 |
典型元素とその化合物 |
17族元素とその化合物 |
標準 |
脂肪族化合物の反応 |
炭化水素の構造,反応 |
標準 |
脂肪族化合物の反応 |
脂肪族化合物の反応に関する総合 |
標準 |
芳香族化合物の反応 |
芳香族化合物の反応に関する総合 |
標準 |
2021年|学部別数学
出題傾向
分野 |
単元 |
難易度 |
複素数と方程式 |
解と係数の関係 |
基礎 |
三角関数 |
三角関数のグラフと最大・最小 |
標準 |
複素数平面 |
複素数平面 |
標準 |
積分法の応用 |
積分を含む等式 |
標準 |
場合の数と確率 |
確率の基本性質 |
標準 |
微分法の応用 |
関数の増減と極値 |
標準 |
農学部
学科 |
入試 |
出題傾向を見る |
食料環境政策 |
|
地理
|
|
全学部統一(1) |
数学
|
|
|
英語
生物
|
2021年|食料環境政策地理
出題傾向
分野 |
単元 |
難易度 |
現代社会の諸問題 |
人種・民族・宗教 |
やや難 |
世界の諸地域(地誌) |
アングロアメリカ |
やや難 |
資源と産業 |
アジアの農牧業 |
標準 |
国家間の結びつき |
貿易 |
標準 |
世界の諸地域(地誌) |
アジア |
標準 |
資源と産業 |
エネルギー資源・エネルギー問題 |
標準 |
資源と産業 |
原料資源 |
標準 |
現代社会の諸問題 |
人口問題 |
標準 |
世界の諸地域(地誌) |
ロシアと周辺諸国 |
標準 |
2021年|全学部統一(1)数学
出題傾向
分野 |
単元 |
難易度 |
データの分析 |
分散と標準偏差 |
基礎 |
数列 |
漸化式 |
標準 |
ベクトル |
ベクトルと図形(平面) |
標準 |
微分法と積分法 |
面積 |
標準 |
ベクトル |
平面ベクトルの内積 |
標準 |
図形と計量 |
正弦定理・余弦定理 |
標準 |
2021年生物
出題傾向
分野 |
単元 |
難易度 |
形質転換 |
- |
標準 |
DNAの構造と複製 |
- |
標準 |
PCR法 |
- |
標準 |
慣れ・脱慣れ・鋭敏化 |
- |
標準 |
興奮伝導 |
- |
標準 |
興奮の伝達(EPSP,IPSP) |
- |
標準 |
被子植物の受精 |
- |
標準 |
植物の体制と形態形成(ABCモデル) |
- |
標準 |
植物ホルモンのはたらき |
- |
標準 |
花芽形成の調節 |
- |
標準 |
光合成の反応 |
- |
標準 |
C4植物・CAM植物 |
- |
標準 |
減数分裂 |
- |
やや難 |
ウニの受精・先体反応と多精拒否 |
- |
やや難 |
DNAの構造と複製 |
- |
やや難 |
遺伝子重複と進化 |
- |
やや難 |
進化のしくみ(形質置換・性選択・共進化・隔離) |
- |
やや難 |
系統樹・分子系統樹・進化速度 |
- |
やや難 |
生態系の物質生産・物質収支 |
- |
標準 |
窒素同化(窒素固定) |
- |
標準 |
炭素の循環 |
- |
標準 |
窒素の循環 |
- |
標準 |
総合数理学部
学科 |
入試 |
出題傾向を見る |
4科目方式 |
全学部統一(2) |
数学
|
|
全学部統一(1) |
数学
|
|
|
英語
|
2021年|4科目方式|全学部統一(2)数学
出題傾向
分野 |
単元 |
難易度 |
積分法の応用 |
面積 |
標準 |
平面上の曲線 |
楕円 |
標準 |
複素数平面 |
複素数平面 |
標準 |
積分法 |
定積分 |
標準 |
積分法の応用 |
体積 |
標準 |
平面上の曲線 |
極座標と極方程式 |
標準 |
2021年|全学部統一(1)数学
出題傾向
分野 |
単元 |
難易度 |
データの分析 |
分散と標準偏差 |
基礎 |
数列 |
漸化式 |
標準 |
ベクトル |
ベクトルと図形(平面) |
標準 |
微分法と積分法 |
面積 |
標準 |
ベクトル |
平面ベクトルの内積 |
標準 |
図形と計量 |
正弦定理・余弦定理 |
標準 |
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。