入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
口コミ・評判
学部・講義

きのこ
社会学部
(4年生)
- 出身校
- 八雲学園高等学校(東京都)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 55~59
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 都市社会学
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 都市がどのようにできていくのかをまなぶ。身近な街に空間演出が施されていて、フィールドワークを通じてより理解を深められた。
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 主に講義がメイン。フィールドワークを各自行い、それをレポートにまとめる。課題はほぼない。
- 何人くらいの授業ですか?
- 200人弱
- 先生は厳しいですか?
- 優しいし、とっても面白い先生だった。
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 専門的なので全てを生かせるわけではないが、好奇心もって取り組むことは生かせると思う。
きのこさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)
志望動機

たまごちゃん
社会学部
(2年生)
- 出身校
- 住吉高等学校(神奈川県)
- 入試
- 指定校推薦(現:学校推薦型選抜(指定校))
- 偏差値
- 50~54
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- 焦りに焦って、消去法を繰り返した結果、私は疑問に思ったこと=専門分野の社会学部にしました。 色んなジャンルの世界をつまみ食いできるのでいいですよ!
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- とりあえずオープンキャンパスに行くこと!
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- カリキュラムの下調べかな
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- 気になっている学部があったら、他大学の同じ学部と比較してみるといいよ!どんなことに力入れてるのかなー、的な。
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- その人の学んでいる分野しだい、としか今は言えないですね。活かそうと思えばほぼ全てに活かせると思いますよ、考え方からまず変わると思うので!
たまごちゃんさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(総合・推薦)
入試(一般・共テ)

きのこ
社会学部
(4年生)
- 出身校
- 八雲学園高等学校(東京都)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 55~59
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 一般入試が全くうまくいかず、浪人も視野に入れた。だが、「センター後期試験」に応募しても受かる見込みのある成績だったので、トライした。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- センター後期は、センター試験の成績を提出するだけなので、特に準備はしていない。 センター試験の準備としては、沢山の問題をこなした。解き慣れをして、本番に備えた。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 英語(リスニングも含め全て) 、国語(現代文、古文、漢文) 、数学IAIIB、日本史B、生物基礎、化学基礎
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- センター試験なので、大学の傾向はない。 今通う大学の一般入試は受けてないが、マーク式なのである程度得点率が高くないといけないと思う。
- 苦労したことは何ですか?
- 英語が得意だったのに、センター試験一月前に伸びなくなってしまった。直前でも解き方の本を参考にして、やり方をしっかりマスターした。結果、最高得点を叩き出すことができた。
- アドバイスをお願いします!
- とにかく時間が限られているので、今の自分に何が足りていないのかを明確にして、効率よく成績を上げることが大事。模試は不足を知るための良いツールとなる。
きのこさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 学部・講義

たかてぃーー
経済学部
(1年生)
- 出身校
- 狭山ケ丘高等学校(埼玉県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- それしかなかった
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 暗記
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 国語、英語、政経
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- ない
- 苦労したことは何ですか?
- ない
- アドバイスをお願いします!
- 諦めるな!
入試(総合・推薦)

たまごちゃん
社会学部
(2年生)
- 出身校
- 住吉高等学校(神奈川県)
- 入試
- 指定校推薦(現:学校推薦型選抜(指定校))
- 偏差値
- 50~54
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- とにかく早く楽になりたかったのと、あと、勉強で犠牲にしたことをこの機会にやりたかったからです
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 日々の勉強。 テスト対策は1ヶ月くらい前から!
- 実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
- ディスカッション式だったので、積極性とかかな
- 入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
- まあ、みんなが講堂に集まって、小論やって、そのあとグループ分けされてディスカッションって感じだったかな。
- 小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
- 長時間労働について
- ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
- 多少は緊張感がありました。 でも、すぐ慣れる!
- 受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
- 入試で人生は終わらないし、むしろ、来てやったぜ!みたいなスタンスで行くといいと思います
たまごちゃんさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 志望動機