入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
大学トップ 合格と入学 合格と入学
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
武蔵大学の特色
PR武蔵大学の大学トップ
学部一覧
-
クリップする
-
クリップする
-
クリップする
-
クリップする
沿革
大正11年に創立された日本初の私立七年制高等学校である旧制武蔵高等学校がルーツ。
創立当初から少人数教育を貫き学生一人ひとりの主体的な学びを尊重しており、「ゼミの武蔵」として周知される。
特色
奨学金制度 | 海外 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部・同好会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学 | 研修 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文化系 | 体育会系 | 同好会 |
18 | × | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 29 | 52 | 1 |
学生数・教員数
教員数
教授87・准教授24・講師319(常勤11・非常勤308)・助教5。うち外国人教員71
学生総数
男2,488・女2,004、計4,492
新入生総数
1,207
LIFE & STUDY
■行事 武蔵大学、学習院大学、成蹊大学、成城大学の「東京四大学」で、毎年秋に運動競技大会を開催。
経済学部では、日頃のゼミでの研究成果を発表し、社会人や教員から講評を受ける「ゼミナール対抗研究発表大会」が実施されている。
■施設 図書館は「本館」「洋書プラザ」の2つがあり、65万冊の資料を所蔵する。太陽光パネルや屋上緑化など環境に配慮した1号館には、開放的なゼミ室、310名を収容し、最先端の音響・映像設備を完備するシアター室、キャンパス内留学ができる国際村「MCV」などがある。また、2022年には、ラーニングコモンズやグループスタディールームなどの環境が整う11号館が完成。広大な朝霞グラウンドには野球、サッカー、ラグビーなどの各種グラウンドを設置する。
■留学・研修 留学制度は、留学期間を含め4年間で卒業できる「協定留学」や短期の「外国語現地実習」があり、米・加・英・独・仏・蘭・豪・韓国・台湾・中国・フィリピン・シンガポールなどにある34校と協定を結んでいる。
夏季または春季に実施される「学生海外研修」は研修先やテーマは自由で、1名30万円までの奨学金が給付される。
大学院・研究室
大学院
大学院の記号:M=修士課程(あるいは博士前期課程) D=博士課程(あるいは博士後期課程) P=専門職学位課程(法科大学院含む)
経済学MD・人文科学MD
付置研究施設
総合研究機構
キャンパス所在地
〒176-8534
東京都練馬区豊玉上1丁目26の1
TEL (03)5984-3715
(アドミッションセンター直通)
西武有楽町線新桜台駅下車、西武池袋線江古田駅下車、都営大江戸線新江古田駅下車、ともに徒歩約7分
■問合せ先
アドミッションセンター
武蔵大学についてのよくある質問
-
武蔵大学の偏差値が知りたい
-
武蔵大学の過去問を利用したい
-
武蔵大学の入試科目・入試日程が知りたい
-
武蔵大学の評判・先輩の声が知りたい
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。