入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
学部・学科
国際文化学部
歴史
設置 1999
学科・定員
国際文化254
学部内容
異文化間で発生する問題の解決に「文化情報学」という新しい学問を通じて取り組む。
「文化情報学」とは、さまざまな文化の事象を分析し、それを新しい「意味」を生むコンテンツへと組み替えることを意図した新ジャンルの文系情報学。言語・表象・情報・国際社会に関する4コースを設置し、少人数教育のもとに特色あるカリキュラムを用意。
◆情報文化コースでは、情報リテラシーの基礎を入門とし、高度な情報処理能力と知識を育成する。
◆表象文化コースでは、映像や美術などの表象文化を通じ、文化的アイデンティティ形成への理解を深める。
◆言語文化コースでは、言語スキルを高め、各言語に特有の文化を追究することで、文化の多様性を研究する。
◆国際社会コースでは、国際社会における地域や国を横断した交流の仕組み、その問題点と解決法などを探究する。
△新入生の男女比率(2021年) 男30%・女70%
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。