入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
日本女子大学の出題傾向
※旺文社刊行の「全国大学入試問題正解」より転載しています。
※過去問または出題傾向のある科目のみ表示されます。
「出題傾向」欄の科目名をクリックすると、その科目の「出題分野」「単元」「難易度」表示画面が展開します。
国語の場合、「単元」には出題文の著者名または出典名を記しています。
家政学部
学科 | 入試 | 出題傾向を見る |
---|---|---|
化学 生物 |
2022年化学
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
物質の状態 | 気体 | 標準 |
物質の状態 | 物質の構成 | 標準 |
物質の状態 | 溶解と溶液の性質 | 標準 |
無機 | イオンの反応 | 標準 |
無機 | 典型元素とその化合物 | 標準 |
物質の変化 | 化学反応の速さ | 標準 |
合成高分子化合物・他 | 合成高分子化合物 | 標準 |
有機 | 脂肪族化合物の反応 | 標準 |
有機 | 芳香族化合物の反応 | 標準 |
2022年生物
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
遺伝情報の発現(暗号) | - | 標準 |
原核生物の遺伝情報とその発現 | - | 標準 |
真核生物の遺伝情報とその発現 | - | 標準 |
興奮の伝達(EPSP,IPSP) | - | 標準 |
中枢神経系の構造 | - | 標準 |
刺激と感覚 | - | 標準 |
神経系の種類 | - | 標準 |
遺伝的浮動と中立説,自然選択 | - | 標準 |
バイオームの種類と構造 | - | 標準 |
生物多様性、 多種共存のしくみ・生態系の平衡と保全(キーストーン種、中規模攪乱・絶滅の渦・移入) | - | 標準 |
メンデルの法則 | - | やや難 |
独立遺伝 | - | やや難 |
遺伝子の相互作用 | - | やや難 |
文学部
学科 | 入試 | 出題傾向を見る |
---|---|---|
英語 国語 世界史 日本史 |
2022年英語
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
読解力 | - | 標準 |
文法・語法 | - | 標準 |
表現力 | - | 標準 |
2022年国語
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
古文 | - | 標準 |
現代文 | 佐藤弘夫 | 標準 |
2022年世界史
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
ヨーロッパ・アメリカ | ギリシアとヘレニズム世界 | 標準 |
ヨーロッパ・アメリカ | 古代ローマとキリスト教 | 標準 |
テーマ史 | 古代ギリシアと共和政ローマ | 標準 |
テーマ史 | 新疆・チベットの歴史 | 標準 |
テーマ史 | 16~20世紀のイラン・アフガニスタン | 標準 |
ヨーロッパ・アメリカ | 第一次世界大戦とヴェルサイユ体制(含むロシア革命) | 標準 |
ヨーロッパ・アメリカ | 世界恐慌とファシズムの台頭 | 標準 |
テーマ史 | 1920~90年代のアメリカ合衆国 | 標準 |
2022年日本史
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
テーマ史 | 律令国家形成期の碑文 | 標準 |
テーマ史 | 平氏政権 | 標準 |
テーマ史 | 江戸時代の琉球と田沼政治 | 標準 |
テーマ史 | 松方財政と資本主義の勃興 | 標準 |
テーマ史 | 大正初期の政治 | 標準 |
理学部
学科 | 入試 | 出題傾向を見る |
---|---|---|
数学 化学 生物 |
2022年数学
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
図形と方程式 | 円と直線(円と曲線) | 基礎 |
三角関数 | 三角関数の基本性質 | 基礎 |
微分法の応用 | 最大値・最小値 | 標準 |
積分法の応用 | 定積分で表された関数 | 標準 |
場合の数と確率 | 条件つき確率 | 標準 |
場合の数と確率 | 独立・反復試行の確率 | 標準 |
2022年化学
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
物質の状態 | 気体 | 標準 |
物質の状態 | 物質の構成 | 標準 |
物質の状態 | 溶解と溶液の性質 | 標準 |
無機 | イオンの反応 | 標準 |
無機 | 典型元素とその化合物 | 標準 |
物質の変化 | 化学反応の速さ | 標準 |
合成高分子化合物・他 | 合成高分子化合物 | 標準 |
有機 | 脂肪族化合物の反応 | 標準 |
有機 | 芳香族化合物の反応 | 標準 |
2022年生物
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
遺伝情報の発現(暗号) | - | 標準 |
原核生物の遺伝情報とその発現 | - | 標準 |
真核生物の遺伝情報とその発現 | - | 標準 |
興奮の伝達(EPSP,IPSP) | - | 標準 |
中枢神経系の構造 | - | 標準 |
刺激と感覚 | - | 標準 |
神経系の種類 | - | 標準 |
遺伝的浮動と中立説,自然選択 | - | 標準 |
バイオームの種類と構造 | - | 標準 |
生物多様性、 多種共存のしくみ・生態系の平衡と保全(キーストーン種、中規模攪乱・絶滅の渦・移入) | - | 標準 |
メンデルの法則 | - | やや難 |
独立遺伝 | - | やや難 |
遺伝子の相互作用 | - | やや難 |
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。