【重要】入試変更速報
内容 | 大学掲載日 | |
---|---|---|
入学試験における感染症等への対応について
|
大学掲載日:
2020/11/06
|
大学HP |
新型コロナウイルス感染症対策に伴う2021年度入学者選抜での配慮について
|
大学掲載日:
2020/09/01
|
大学HP |
入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
学部・学科
社会福祉学部
歴史
設置 1958
学科・定員
計160 福祉計画55 , 福祉援助105
学部内容
すべての学年で少人数制クラスの科目を配置し、きめ細かな教育・指導体制を実現している。
福祉計画学科では、社会福祉学だけでなく、法学、経済学、社会学、教育学なども基礎とし、社会福祉サービスや政策などを考え、ともに生きる地域社会づくりに貢献できる人材を育成する。
次の2コースを設置している。
◆福祉経営コースでは、大きく変化しつつある社会福祉の新しいあり方に対応し得る、福祉経営・政策の専門家を養成する。
◆地域福祉コースでは、利用者への万全な援助を行うための、地域福祉の計画化・環境設備・実践を担う専門家を養成する。
福祉援助学科では、高齢や障がいなどのために介護や援助が必要な人や、家庭内問題をかかえている人などが、よりよい生活を実現するために必要な理論や専門的技術を修得する。
次の3コースを設置している。
◆保健福祉コースでは、高齢者やさまざまな障がいがある人々に対して、心身の健康や社会生活上のニーズを把握し、保健医療の専門家などと協働して福祉の専門援助を担う人材を育成する。
◆子ども・家庭福祉コースでは、子どもの発達や現代の家庭環境などを踏まえ、子どもと家族を支援するソーシャルワーカーを養成する。
◆介護福祉コースでは、体の不自由な高齢者や障がいのある人に実際のケアワークを実践し、リーダーとして専門的な援助や介護現場の運営・改善をする専門職である介護福祉士を養成する。
△新入生の男女比率(2020年) 男28%・女72%
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。