入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
東洋大学の卒業後
卒業者データ(学部別)は、原則、2022年5月1日時点の情報で、2022年3月までの卒業者の情報です。卒業後の進路は、原則、2022年5月時点のアンケートに基づく2022年3月卒業者の情報です。
ライフデザイン学部
ライフデザイン学部
卒業者総数 | 573 |
---|
進学者総数 | 10 |
---|
就職者総数 | 491 |
---|
臨床研修医数 |
---|
公務員就職者数 | 49 |
---|
教員就職者数 | 18 |
---|
▼卒業後の進路(2022年3月卒)
主な就職先は、学部別に以下の通り。
文−東京都教育委員会、埼玉県教育委員会、千葉県教育委員会、神奈川県教育委員会、星野リゾート、ベネッセスタイルケア、山崎製パン、警視庁、茨城県庁、足立区役所など。
経済−京葉銀行、星野リゾート、アクセンチュア、楽天カード、長野県警察本部、東京東信用金庫、日本郵便、みずほフィナンシャルグループ、日産自動車、凸版印刷など。
経営−千葉銀行、ニトリホールディングス、EY新日本有限責任、警視庁、中央労働金庫、凸版印刷、エヌ・ティ・ティ・データ、小松製作所、KDDI、サイボウズなど。
法−警視庁、東京国税局、埼玉県警察本部、USEN-NEXT HOLDINGS、埼玉県庁、東京海上日動火災保険、日本年金機構、読売新聞東京本社、東京地方検察庁など。
社会−ベネッセスタイルケア、板橋区役所、日本生命保険、マイナビ、千葉銀行、大田区役所、ツムラ、ミスミグループ本社など。
国際−京葉銀行、楽天グループ、Infosys Limited、リコージャパン、川崎市役所、NTTドコモ、アマゾンジャパン、ソフトバンク、大成建設、国土交通省 東京航空局など。
国際観光−星野リゾート、リゾートトラスト、東日本旅客鉄道、ペニンシュラ東京、東武トップツアーズ、ニューオータニ、青森テレビ、ライオン、東海旅客鉄道など。
情報連携−ソフトバンク、チームラボ、パナソニック、富士通、楽天グループ、ヤフー、日本電気、本田技術研究所、東京都庁、情報処理推進機構など。
ライフデザイン*−ベネッセスタイルケア、SOMPOケア、コマニー、東京都教育委員会、ポラス、茨城県庁、KADOKAWA、経済産業省 特許庁など。
理工−大和ハウス工業、東京都庁、東日本旅客鉄道、日立プラントサービス、東海旅客鉄道、埼玉県教育委員会、プリマハム、SUBARU、富士通ゼネラルなど。
総合情報−富士ソフト、東日本旅客鉄道、NSD、日本ビジネスシステムズ、明治安田システム・テクノロジー、TDCソフト、NECソリューションイノベータ、群馬銀行など。
生命科学−埼玉県教育委員会、アルビオン、伊藤園、エステー、メタウォーター、一正蒲鉾、埼玉県庁、山崎製パン、森永乳業、日本食研ホールディングスなど。
食環境科学−山崎製パン、エームサービス、セブン-イレブン・ジャパン、IMSグループ、群馬県庁、赤城乳業、滝沢ハム、日清医療食品、敷島製パン、理研ビタミンなど。
★=イブニングコース(2部)
*=2022年募集停止の学部
東洋大学の学びをwebで体験
東洋大学で実際にどういう授業をしているか
下の分野の中から興味ある学びを選んで体験授業を見てみよう!
- 人の行動や考え方や文化、社会のあり方を学びたい 文化・ことば・哲学・心理
- 教育やスポーツ、福祉を学び、社会に貢献していきたい 教育・福祉・スポーツ
- 時代の先端を見つめ、社会にあるさまざまな問題を解決したい 政治経済・ビジネス・法律
- 国際的な視野で、文化・地域・社会を学びその魅力を伝えていきたい 国際交流・観光
- 進化するメディアや技術によって、未来の可能性を広げていきたい メディア・情報・テクノロジー
- ものづくりやデザインを通して豊かな社会を創造したい ものづくり・デザイン
- 健康や食・医療を通じて人々の支えになりたい 健康・食・医療
- 人々の暮らし、都市計画、自然との共存などよい暮らしを創りたい まちづくり・環境・暮らし
東洋大学の特色
PRこのページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。