入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
学部・学科
ライフデザイン学部
歴史
設置 2005
学科・定員
計556 生活支援216 < 生活支援学116 , 子ども支援学100 > , 健康スポーツ180 , 人間環境デザイン160
学部内容
生活支援学科は以下の2専攻制。
◆生活支援学専攻では、社会福祉の基本を学び、これを基礎として、豊かな暮らしの実現に向けた支援と福祉の現場に必要な知識、実践的技術を身につける。
◆子ども支援学専攻では、子どもたちの成長を支え、幸せを守る「子ども支援のプロフェッショナル」を目指し、保育と幼児教育、児童福祉のあり方を、多様な観点から学ぶ。
健康スポーツ学科では、人体の構造から福祉・健康づくりの支援に至る幅広い知識を獲得し、さらに実践的な学びを通じて、スポーツや健康関連分野で活躍できる能力を身につける。
人間環境デザイン学科では、建築、生活機器、プロダクトなど、生活にかかわる、あらゆる環境におけるユニバーサルデザインについて、ものづくりを通じて学ぶ。
△新入生の男女比率(2021年) 男36%・女64%
東洋大学の学びをwebで体験
東洋大学で実際にどういう授業をしているか
下の分野の中から興味ある学びを選んで体験授業を見てみよう!
- 人の行動や考え方や文化、社会のあり方を学びたい 文化・ことば・哲学・心理
- 教育やスポーツ、福祉を学び、社会に貢献していきたい 教育・福祉・スポーツ
- 時代の先端を見つめ、社会にあるさまざまな問題を解決したい 政治経済・ビジネス・法律
- 国際的な視野で、文化・地域・社会を学びその魅力を伝えていきたい 国際交流・観光
- 進化するメディアや技術によって、未来の可能性を広げていきたい メディア・情報・テクノロジー
- ものづくりやデザインを通して豊かな社会を創造したい ものづくり・デザイン
- 健康や食・医療を通じて人々の支えになりたい 健康・食・医療
- 人々の暮らし、都市計画、自然との共存などよい暮らしを創りたい まちづくり・環境・暮らし
東洋大学の特色
PRこのページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。