入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
東京農業大学の口コミ・評判
学部・講義

なのは
応用生物科学部
(1年生)
- 出身校
- 鵠沼高等学校(神奈川県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2019年4月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 大学は1時間半の授業なのでそんなないです
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 実験とかは楽しみです。
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 講義です。レポートにまとめて提出します。 課題もありますし、テストもあります。
- 何人くらいの授業ですか?
- 全体は150人ですが、半分だったり20人くらいだったり 様々です
- 先生は厳しいですか?
- 人によりますが話しかけやすいです
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 就活のプレゼンテーションや企業の研究開発です。

のりの佃煮
農学部
(1年生)
- 出身校
- 氷取沢高等学校(神奈川県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- ~39
※2019年4月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 英語
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 外国人の先生と少人数で会話できるから
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 月曜から金曜まで授業がありますが、金曜はすべての授業が実習になってます。よくレポートがでます
- 何人くらいの授業ですか?
- 授業によって違いますが少人数の授業だと10程度、学科全体の授業になると 100人はゆうに超えます
- 先生は厳しいですか?
- フレンドリーな先生が多く話しやすいです
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 生態系の保全
入試(一般・共テ)

めきゃべつ
応用生物科学部
(2年生)
- 出身校
- 鈴鹿中等教育学校(三重県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2020年12月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 推薦入試で落ちたけれどどうしても行きたかったからです。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 大学の教授に生物と化学ではどちらの方が必要かと質問したら、化学をしっかり勉強してほしいと仰ったため、苦手だった化学をひたすら頑張りました。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 一般入試A方式の国語、英語、化学です。
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 英語は長文の穴埋め、計算問題、提示された単語と関連性のある単語を選ぶ問題。農学に関する話題が多い。国語はほぼ現代文だけれど、少し古典が入っている。化学も穴埋めがあります。
- 苦労したことは何ですか?
- 今通ってる大学にどうしても入りたかったため、推薦で落ちても一般で一校だけに集中できるように他校の併願可能な推薦入試を受けました。 推薦入試は受験前の面接、自己PRなどの準備がとても大変で、ストレスからか難聴になってしまい、治すことに必死でした。 併願校に推薦で受かってからは気が楽になり、ストレスで体に影響が出ることは無かったのですが、一般の時期でもあれほど辛かったことは無かったです。
- アドバイスをお願いします!
- 第一志望として考えるのであれば絶対に化学と英語の勉強は怠らない方がいいです。 微生物に関する学科でもあるから生物が大事かもと思うかもしれませんが化学の方が大事です。英語に関しては既に言われているかもしれませんが理系に行っても大事です。
めきゃべつさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 住まい
- 雰囲気

よしあき
生命科学部
(3年生)
- 出身校
- 富山高等学校(富山県)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 55~59
※2020年12月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 国立大学が第一志望だったため、そっちに全力を注ぎたかった。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 過去問を12年分解き、3回繰り返した。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 国語(現代文、古文、漢文)、数学(1A2B)、地理、化学、物理、英語
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 一般入試は特殊で理科に関しては、大学範囲も出る。
- 苦労したことは何ですか?
- 浪人をしたので毎日12時間の学習が本当に大変だった。浪人後も第一志望に行けなかったのは残念だった。
- アドバイスをお願いします!
- 分からない問題をそのままにせず、繰り返して簡単に解けるようにする。質が大事。
よしあきさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- クラブ・サークル
- 住まい
- 雰囲気

SAM
農学部
(2年生)
- 出身校
- 狭山ヶ丘高等学校(埼玉県)
- 偏差値
- 55~59
※2020年4月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 高校の方針で推薦入試やAOが使えなかったのでセンター利用又は一般試験しか選択肢がなかったから。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 苦手科目の克服
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 英語、数学、化学、地理
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 化学なら実験系の問題が多い
- 苦労したことは何ですか?
- 英単語をもっとやっておけばよかった
- アドバイスをお願いします!
- 努力しているのは自分だけではないので偏差値が下がったり、変わらなくても最後まで継続して努力し続けてることが重要。
入試(総合・推薦)

とまとも
応用生物科学部栄養科学科
(2年生)
- 出身校
- 浦和南高等学校(埼玉県)
- 入試
- 公募入試(現:学校推薦型選抜(公募))
- 偏差値
- 60~64
※2020年10月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- どうしても志望の大学に行きたかったため、受けられる入試は全て受けようと考えていました。 公募推薦入試が一番初めのチャンスだったため受けました。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 小論文と面接があり、努力しました。小論文は夏休み頃から書き続けました。面接練習も納得できるまでやりました。
- 実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
- どれだけその分野に興味があるかや、どれだけ学ぼうという気持ちがあるかを見られていたように感じました。
- 入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
- 志望理由から話が膨らみました。体験を含めて志望理由を話したため、そのことについてたくさん質問されました。 目的とする職業に就いた場合あなたにしかできないことは何かや、高校生活のことなどの質問がありました。
- 小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
- 現代社会における管理栄養士の必要性について論じなさい。
- ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
- 静かで緊張感のある雰囲気でした。
- 受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
- 入試の準備段階で自分がやりきったと思えるくらいやっておけば、必ず本番は成功するという自信が生まれてくると思います。 やりきったと思えるようにしておくことが1番緊張を和らげられるのだと信じて準備すると良いと思います。
とまともさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。

ふれどりか
応用生物科学部
(2年生)
- 出身校
- 柏の葉高等学校(千葉県)
- 入試
- 公募入試(現:学校推薦型選抜(公募))
- 偏差値
- 50~54
※2020年12月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 作文や小論文等、文章を書くことが得意だったので公募推薦にしました
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 小論文を書く時の物事の考え方
- 実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
- 面接の受け答えの仕方や視線の配り方
- 入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
- 先生2人に対して受験生1人 なぜこの学科を選んだのか。 管理栄養士としてどういう将来を見ているか 部活はどんなことをしていたか、などを聞かれました
- 小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
- 現代社会における管理栄養士の役割
- ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
- 静かな雰囲気でした 詳しくは覚えてません...
- 受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
- 面接は面接官とのお話だと思って、普段先生と話してるような気持ちで行くといいと思います
雰囲気

めきゃべつ
応用生物科学部
(2年生)
- 出身校
- 鈴鹿中等教育学校(三重県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2020年12月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- 見た目が派手な人もいるけれどだからといってうるさかったりするわけではない。私の学科での話ですが。
- 自分が仲がいい人はおとなしいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- 空きコマにレポートやったり、お昼ご飯食べたり、おしゃべりしたり…
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- 私の学科はそもそも学ぶことがかなり特殊で、高校ではできなかった友達との知識の共有ができてすごく楽しい。
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- 大学生になると自分でやらなければならないことが増えるので自分から動くことが増えた。
めきゃべつさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 住まい
- 入試(一般・共テ)

とまとも
応用生物科学部栄養科学科
(2年生)
- 出身校
- 浦和南高等学校(埼玉県)
- 入試
- 公募入試(現:学校推薦型選抜(公募))
- 偏差値
- 60~64
※2020年10月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- 学祭である収穫祭ではそれぞれが学祭を盛り上げようと努力します。明るい表情でとても盛り上がります。
- 自分が仲がいい人は明るいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- 私は栄養科で食に興味があります。同じ学科では食に興味がある人が多いため意見を共有できます。
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- それぞれ大学生活の中でやりたいことがしっかりとしていて刺激を受けます。
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- 自由に使える時間が増えたこと、自分のしたい勉強が出来ることだと思います。
とまともさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(総合・推薦)

よしあき
生命科学部
(3年生)
- 出身校
- 富山高等学校(富山県)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 55~59
※2020年12月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- 人数も多く、教室内が賑わっておりサークル活動や文化祭も活発に行っている人が多いから。
- 自分が仲がいい人は明るいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- 空き教室で試験勉強やレポートを書いたり、ゲームをしている。
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- 考え方が地元の友達と全く異なる人が多く、新鮮だから。
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- 友達づきあいが非常に変わり、人見知りがなくなった。
よしあきさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- クラブ・サークル
- 住まい
- 入試(一般・共テ)
クラブ・サークル

よしあき
生命科学部
(3年生)
- 出身校
- 富山高等学校(富山県)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 55~59
※2020年12月頃の回答内容です。
- 先輩は大学で、どんなサークル(クラブ)に所属していますか?
- ボルダリングサークル
- そこに所属したきっかけは何ですか?
- 腕力を試してみたかったから。
- どんな活動をしているんですか?
- クライミングジムに集まって練習している。
- 一番印象に残っていることを教えてください!
- 新入生歓迎会で新入生がボルダリングを気に入ってくれたこと。
- 活動頻度を教えてください
- 週3回
- 高校の部活動と一番違うと思うところはどんなところですか?
- 参加が自由なところ
よしあきさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 住まい
- 入試(一般・共テ)
- 雰囲気
住まい

めきゃべつ
応用生物科学部
(2年生)
- 出身校
- 鈴鹿中等教育学校(三重県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2020年12月頃の回答内容です。
- 先輩は、どんな暮らし方をされていますか?
- シェアハウスです。
- 今、住んでいるところの家賃は月、いくらくらいですか?
- 5~7万円です。
- 住む場所(エリア)はどういう観点で選びましたか?
- 大学から歩いて行けること、治安、生活のしやすさ、最寄り駅まで歩いて行けること。
- お部屋はどういう観点で選びましたか?
- 陽当たり、築年数、階。
- 家探しのことを振り返って、今になって後悔していることを教えてください!
- 早く合格するに越したことはないです。大学に受かったら即座に家を探してください。いい家はすぐになくなります。
- 実際に住み始めてから困ったこと&対策法があれば教えてください!
- 風呂にすぐカビが生えます。
- 家賃を含む生活費などはどうされているんですか?
- 仕送り。
- 毎日の食事は、どのようにされていますか?
- 自炊。弁当を作る時間がないときは学食。
めきゃべつさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)
- 雰囲気

よしあき
生命科学部
(3年生)
- 出身校
- 富山高等学校(富山県)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 55~59
※2020年12月頃の回答内容です。
- 先輩は、どんな暮らし方をされていますか?
- その他です。
- 今、住んでいるところの家賃は月、いくらくらいですか?
- 3~5万円です。
- 住む場所(エリア)はどういう観点で選びましたか?
- 安くて、駅の近く
- お部屋はどういう観点で選びましたか?
- 角部屋、日当たり
- 家探しのことを振り返って、今になって後悔していることを教えてください!
- もっと早くから住む場所を決めればよかった。早々に埋まっていた。
- 実際に住み始めてから困ったこと&対策法があれば教えてください!
- 大学から遠いため、夕飯を食べてからだと家に着くのが遅くなる点。
- 家賃を含む生活費などはどうされているんですか?
- 親から
- 毎日の食事は、どのようにされていますか?
- 食堂で出る
よしあきさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- クラブ・サークル
- 入試(一般・共テ)
- 雰囲気