【重要】入試変更速報
内容 | 大学掲載日 | |
---|---|---|
【医学科】一般選抜における特例措置の対応について
|
大学掲載日:
2021/01/25
|
大学HP |
【看護学科】一般選抜における特例措置の対応について
|
大学掲載日:
2021/01/25
|
大学HP |
緊急事態宣言発令に伴う本学の入試対応について
|
大学掲載日:
2021/01/08
|
大学HP |
東京医科大学2021年度医学部入学者選抜(医学科・看護学科)での新型コロナウイルス感染症対策
|
大学掲載日:
2020/12/22
|
大学HP |
COVID-19に対応した対応した試験実施のガイドラインに基づいた受験生への要請事項について
|
大学掲載日:
2020/11/07
|
大学HP |
2021年度看護学科学校推薦型選抜(一般公募) COVID-19に対応した試験実施のガイドラインに基づいた受験生への要請事項について
|
大学掲載日:
2020/11/07
|
大学HP |
看護学科:一般選抜「特例措置」について
|
大学掲載日:
2020/09/04
|
大学HP |
医学科:一般選抜「特例措置」について
|
大学掲載日:
2020/09/04
|
大学HP |
入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
学部・学科
医学部
歴史
設置 1952
学科・定員
計199 医学119 , 看護80
学部内容
医学科では、異なる教育を受けた医療者間の教育の質を保証するために、国際的な認証制度の必要性が高まるなか、国際医学教育連盟が定めるグローバルスタンダード(医学教育分野別評価基準日本版)にのっとりカリキュラムを編成している。アウトカム基盤型教育の導入、早期臨床体験実習の拡充、プロフェッショナリズム、医療倫理、情報科学、緩和医療、漢方および行動科学・患者学など、新しい領域の経年的な教育を行う。
1年次には臨床医学入門として症候学を導入するほか、基礎医学を学ぶ。3年次には臨床科目の講義のほか、地域医療実習として地域の診療所などで地域医療や医療連携を学ぶ。5年次からは診療参加型の臨床実習を行う。
看護学科では、学生の自主的、主体的な学習を促進するために、グループワークを多用し、適切な課題を提供して学生が各自あるいは学生同士で協力して探究し、考え、議論する機会を多く持てる授業を展開する。看護の現場でどんな状況にあっても適切に臨床判断をし、必要な看護援助を考え、適切な看護技術を駆使して援助できる能力を育成する。
カリキュラムは、基礎分野、専門基礎分野、専門分野からなり、さらに、専門分野は療養生活支援領域、次世代育成支援領域、統合領域で構成される。
△新入生の男女比率(2020年) 男38%・女62%
△2020年医師国家試験合格率(新卒) 97.3%
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。