【重要】入試変更速報
内容 | 大学掲載日 | |
---|---|---|
【2021年度 東海大学 学力選抜を受験される皆様へ】新型コロナウイルス感染症の影響による受験上の注意について
|
大学掲載日:
2021/02/08
|
大学HP |
総合型選抜 適性面接型(二期)オンライン面接プレサポートについて
|
大学掲載日:
2021/02/01
|
大学HP |
【再掲】大規模自然災害等により被災され、本学への受験をお考えの皆様へ
|
大学掲載日:
2021/01/12
|
大学HP |
2021 年度学力選抜での各試験場における新型コロナウイルス感染症対策について(本学の方針)
|
大学掲載日:
2020/12/25
|
大学HP |
新型コロナウイルス感染症拡大の影響等による学力選抜の変更点について
|
大学掲載日:
2020/12/04
|
大学HP |
新型コロナウイルス感染症に関する本学学部入学試験の対応について
|
大学掲載日:
2020/11/09
|
大学HP |
新型コロナウイルス感染症に関する本学学部入学試験の対応について
|
大学掲載日:
2020/11/04
|
大学HP |
2021年度公募制学校推薦型選抜における小論文課題について
|
大学掲載日:
2020/10/20
|
大学HP |
「2021年度指定学校推薦型選抜」及び「2021年度公募制学校推薦型選抜」オンライン面接試験について
|
大学掲載日:
2020/10/14
|
大学HP |
2021年度東海大学医学部医学科総合型選抜(希望の星育成) 受験に係る注意事項の追加について
|
大学掲載日:
2020/10/10
|
大学HP |
「2021年度スポーツ・音楽優秀者総合型選抜」第二次選考の「録画面接」について
|
大学掲載日:
2020/10/06
|
大学HP |
「2021年度総合型選抜〔スポーツ優秀者型(熊本・札幌校舎)〕」の選抜方法の変更について
|
大学掲載日:
2020/10/06
|
大学HP |
「2021年度指定学校推薦型選抜」及び「2021年度公募制学校推薦型選抜」の選抜方法の変更について
|
大学掲載日:
2020/10/06
|
大学HP |
【更新】総合型選抜(学科課題型)録画面接 受験方法
|
大学掲載日:
2020/10/03
|
大学HP |
2021年度総合型選抜・学校推薦型選抜の入試日程・選抜方法等の変更について
|
大学掲載日:
2020/10/02
|
大学HP |
【更新】総合型選抜(学科課題型)録画面接 受験方法
|
大学掲載日:
2020/09/30
|
大学HP |
2021年度総合型選抜・学校推薦型選抜の入試日程・選抜方法等の変更について
|
大学掲載日:
2020/09/19
|
大学HP |
「2021年度総合型選抜(学科課題型)」第二次選考における「専門試験(教養学部芸術学科音楽学課程)」の実施方法の変更について
|
大学掲載日:
2020/09/18
|
大学HP |
「2021年度スポーツ・音楽優秀者総合型選抜」第二次選考の選抜方法の変更について
|
大学掲載日:
2020/09/18
|
大学HP |
「2021年度医学部医学科総合型選抜(希望の星育成)」最終選考における合格発表日等の変更について
|
大学掲載日:
2020/09/18
|
大学HP |
2021年度総合型選抜(学科課題型)第二次選考の「録画面接」期間について
|
大学掲載日:
2020/09/04
|
大学HP |
2021年度総合型選抜(学科課題型)第二次選考の選抜方法の変更について
|
大学掲載日:
2020/08/24
|
大学HP |
2021年度総合型選抜(学科課題型)第一次選考の入学検定料支払期限の変更について
|
大学掲載日:
2020/08/20
|
大学HP |
2021年度入学試験における出題範囲について
|
大学掲載日:
2020/07/31
|
大学HP |
2021年度総合型選抜(学科課題型)の課題内容について
|
大学掲載日:
2020/07/31
|
大学HP |
2021年度総合型選抜・学校推薦型選抜の入試日程・選抜方法等の変更について
|
大学掲載日:
2020/07/31
|
大学HP |
2021年度学力選抜について
|
大学掲載日:
2020/07/31
|
大学HP |
2021年度総合型選抜(学科課題型)の日程変更について
|
大学掲載日:
2020/07/10
|
大学HP |
英語外部試験スコア利用の対象となる検定試験の追加について
|
大学掲載日:
2020/07/10
|
大学HP |
工学部航空宇宙学科航空操縦学専攻 2021年度各種入学試験の中止について
|
大学掲載日:
2020/07/10
|
大学HP |
入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
出題傾向
※旺文社刊行の「全国大学入試問題正解」より転載しています。
※過去問または出題傾向のある科目のみ表示されます。
「出題傾向」欄の科目名をクリックすると、その科目の「出題分野」「単元」「難易度」表示画面が展開します。
国語の場合、「単元」には出題文の著者名または出典名を記しています。
国際文化学部
学科 | 入試 | 出題傾向を見る |
---|---|---|
一般 | 英語 英語 国語 世界史 日本史 政治・経済 |
2020年|一般英語
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
読解力 | - | 標準 |
文法・語法 | - | 標準 |
会話形式 | - | 標準 |
2020年|一般英語
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
読解力 | - | 標準 |
文法・語法 | - | 標準 |
会話形式 | - | 標準 |
2020年|一般国語
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
現代文 | 鷺沢萠 | やや難 |
現代文 | 小松理虔 | 標準 |
2020年|一般世界史
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
ヨーロッパ・アメリカ | ギリシアとヘレニズム世界 | 標準 |
ヨーロッパ・アメリカ | 古代ローマとキリスト教 | 標準 |
テーマ史 | 古代ギリシア~ローマの国政 | 標準 |
テーマ史 | メッカ巡礼とイスラーム諸王朝 | 標準 |
テーマ史 | 古代~現代の奴隷関連史 | 標準 |
南アジア・東南アジア | 東南アジアの植民地化(19世紀以降) | 標準 |
テーマ史 | 東南アジアの植民地化 | 標準 |
2020年|一般日本史
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
原始・古代 | 飛鳥時代の展開(6~7世紀の政治と外交) | 標準 |
テーマ史 | 遣隋使 | 標準 |
中世 | 鎌倉文化 | 標準 |
中世 | 室町文化 | 標準 |
テーマ史 | 中世の文化 | 標準 |
中世 | 院政・平氏政権(院政期の文化を含む) | 標準 |
近世 | 幕藩体制の成立と統制政策 | 標準 |
近世 | 文治政治の展開 | 標準 |
テーマ史 | 幕藩体制の形成 | 標準 |
近代・現代 | 占領政策の展開と戦後改革(東久邇~片山・芦田内閣まで) | 標準 |
近代・現代 | 冷戦体制と講和(占領期の文化を含む) | 標準 |
テーマ史 | 占領政策の展開 | 標準 |
2020年|一般政治・経済
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
現代の政治 | 選挙 | 標準 |
現代の政治 | 日本の政治制度(三権の関係) | 標準 |
現代の政治 | 内閣 | 標準 |
現代の政治 | 政党・圧力団体 | 標準 |
現代社会の諸課題 | 食糧・農業問題 | 標準 |
現代の経済 | 通貨と金融 | 標準 |
現代の経済 | 日本経済の歩みと現状(経済復興・高度経済成長・低経済成長・バブル経済・現在の日本経済) | 標準 |
現代の政治 | 民主政治の本質(原理・政治思想・憲法・宣言) | 標準 |
現代の政治 | 憲法雑題(新旧憲法の比較) | 標準 |
現代の政治 | 民主政治(政治的無関心・世論・マスコミ・大衆社会・日本政治史・ファシズム) | 標準 |
生物学部
学科 | 入試 | 出題傾向を見る |
---|---|---|
理系学部統一 | 数学 数学 |
2020年|理系学部統一数学
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
場合の数と確率 | 確率の基本性質 | 基礎 |
指数関数と対数関数 | 指数・対数方程式 | 基礎 |
数列 | 等差数列 | 基礎 |
2次関数 | 2次関数の最大・最小 | 基礎 |
データの分析 | 四分位数と箱ひげ図 | 基礎 |
データの分析 | 分散と標準偏差 | 基礎 |
図形と方程式 | 円の方程式 | 基礎 |
三角関数 | 加法定理とその応用 | 基礎 |
ベクトル | 平面ベクトルの内積 | 基礎 |
微分法と積分法 | 接線・法線 | 標準 |
微分法と積分法 | 面積 | 標準 |
2020年|理系学部統一数学
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
場合の数と確率 | 順列 | 基礎 |
指数関数と対数関数 | 対数の計算 | 基礎 |
ベクトル | 平面ベクトルの内積 | 基礎 |
2次関数 | 2次関数の最大・最小 | 基礎 |
データの分析 | データの整理と代表値 | 基礎 |
データの分析 | 分散と標準偏差 | 基礎 |
数列 | いろいろな数列 | 標準 |
図形と計量 | 正弦定理・余弦定理 | 基礎 |
図形と計量 | 図形の計量 | 基礎 |
微分法と積分法 | 接線・法線 | 標準 |
微分法と積分法 | 面積 | 標準 |
情報通信学部
学科 | 入試 | 出題傾向を見る |
---|---|---|
理系学部統一 | 数学 数学 |
2020年|理系学部統一数学
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
場合の数と確率 | 順列 | 基礎 |
指数関数と対数関数 | 対数の計算 | 基礎 |
ベクトル | 平面ベクトルの内積 | 基礎 |
2次関数 | 2次関数の最大・最小 | 基礎 |
データの分析 | データの整理と代表値 | 基礎 |
データの分析 | 分散と標準偏差 | 基礎 |
数列 | いろいろな数列 | 標準 |
図形と計量 | 正弦定理・余弦定理 | 基礎 |
図形と計量 | 図形の計量 | 基礎 |
微分法と積分法 | 接線・法線 | 標準 |
微分法と積分法 | 面積 | 標準 |
2020年|理系学部統一数学
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
場合の数と確率 | 確率の基本性質 | 基礎 |
指数関数と対数関数 | 指数・対数方程式 | 基礎 |
数列 | 等差数列 | 基礎 |
2次関数 | 2次関数の最大・最小 | 基礎 |
データの分析 | 四分位数と箱ひげ図 | 基礎 |
データの分析 | 分散と標準偏差 | 基礎 |
図形と方程式 | 円の方程式 | 基礎 |
三角関数 | 加法定理とその応用 | 基礎 |
ベクトル | 平面ベクトルの内積 | 基礎 |
微分法と積分法 | 接線・法線 | 標準 |
微分法と積分法 | 面積 | 標準 |
文学部
学科 | 入試 | 出題傾向を見る |
---|---|---|
一般 | 世界史 日本史 |
2020年|一般世界史
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
ヨーロッパ・アメリカ | ギリシアとヘレニズム世界 | 標準 |
ヨーロッパ・アメリカ | 古代ローマとキリスト教 | 標準 |
テーマ史 | 古代ギリシア~ローマの文化 | 標準 |
テーマ史 | アフリカの歴史 | 標準 |
テーマ史 | 古代~20世紀初めのバルカン半島 | 標準 |
東アジア・北アジア | 中国の植民地化(アヘン戦争~) | 標準 |
東アジア・北アジア | 辛亥革命以後 | 標準 |
テーマ史 | 日清戦争~第二次大戦終了時の朝鮮 | 標準 |
2020年|一般日本史
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
原始・古代 | 奈良時代の政治と対外交流 | 標準 |
原始・古代 | 摂関政治の展開 | 標準 |
テーマ史 | 唐・渤海と交流 | 標準 |
中世 | 鎌倉文化 | 標準 |
テーマ史 | 鎌倉文化 | 標準 |
近世 | 大航海時代と織豊政権 | 標準 |
近世 | 南蛮文化と桃山文化 | 標準 |
テーマ史 | 織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の天下統一 | 標準 |
近代・現代 | 恐慌と昭和初期の政治(戦後恐慌~二・二六事件まで) | 標準 |
近代・現代 | ファシズムと十五年戦争・太平洋戦争 | 標準 |
テーマ史 | 農村救済請願運動・国家総動員法 | 標準 |
観光学部
学科 | 入試 | 出題傾向を見る |
---|---|---|
一般 | 英語 英語 国語 世界史 日本史 政治・経済 |
2020年|一般英語
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
読解力 | - | 標準 |
文法・語法 | - | 標準 |
会話形式 | - | 標準 |
2020年|一般英語
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
読解力 | - | 標準 |
文法・語法 | - | 標準 |
会話形式 | - | 標準 |
2020年|一般国語
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
現代文 | 鷺沢萠 | やや難 |
現代文 | 小松理虔 | 標準 |
2020年|一般世界史
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
ヨーロッパ・アメリカ | ギリシアとヘレニズム世界 | 標準 |
ヨーロッパ・アメリカ | 古代ローマとキリスト教 | 標準 |
テーマ史 | 古代ギリシア~ローマの国政 | 標準 |
テーマ史 | メッカ巡礼とイスラーム諸王朝 | 標準 |
テーマ史 | 古代~現代の奴隷関連史 | 標準 |
南アジア・東南アジア | 東南アジアの植民地化(19世紀以降) | 標準 |
テーマ史 | 東南アジアの植民地化 | 標準 |
2020年|一般日本史
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
原始・古代 | 飛鳥時代の展開(6~7世紀の政治と外交) | 標準 |
テーマ史 | 遣隋使 | 標準 |
中世 | 鎌倉文化 | 標準 |
中世 | 室町文化 | 標準 |
テーマ史 | 中世の文化 | 標準 |
中世 | 院政・平氏政権(院政期の文化を含む) | 標準 |
近世 | 幕藩体制の成立と統制政策 | 標準 |
近世 | 文治政治の展開 | 標準 |
テーマ史 | 幕藩体制の形成 | 標準 |
近代・現代 | 占領政策の展開と戦後改革(東久邇~片山・芦田内閣まで) | 標準 |
近代・現代 | 冷戦体制と講和(占領期の文化を含む) | 標準 |
テーマ史 | 占領政策の展開 | 標準 |
2020年|一般政治・経済
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
現代の政治 | 選挙 | 標準 |
現代の政治 | 日本の政治制度(三権の関係) | 標準 |
現代の政治 | 内閣 | 標準 |
現代の政治 | 政党・圧力団体 | 標準 |
現代社会の諸課題 | 食糧・農業問題 | 標準 |
現代の経済 | 通貨と金融 | 標準 |
現代の経済 | 日本経済の歩みと現状(経済復興・高度経済成長・低経済成長・バブル経済・現在の日本経済) | 標準 |
現代の政治 | 民主政治の本質(原理・政治思想・憲法・宣言) | 標準 |
現代の政治 | 憲法雑題(新旧憲法の比較) | 標準 |
現代の政治 | 民主政治(政治的無関心・世論・マスコミ・大衆社会・日本政治史・ファシズム) | 標準 |
政治経済学部
学科 | 入試 | 出題傾向を見る |
---|---|---|
一般 | 英語 英語 国語 世界史 日本史 政治・経済 |
2020年|一般英語
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
読解力 | - | 標準 |
文法・語法 | - | 標準 |
会話形式 | - | 標準 |
2020年|一般英語
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
読解力 | - | 標準 |
文法・語法 | - | 標準 |
会話形式 | - | 標準 |
2020年|一般国語
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
現代文 | 鷺沢萠 | やや難 |
現代文 | 小松理虔 | 標準 |
2020年|一般世界史
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
ヨーロッパ・アメリカ | ギリシアとヘレニズム世界 | 標準 |
ヨーロッパ・アメリカ | 古代ローマとキリスト教 | 標準 |
テーマ史 | 古代ギリシア~ローマの国政 | 標準 |
テーマ史 | メッカ巡礼とイスラーム諸王朝 | 標準 |
テーマ史 | 古代~現代の奴隷関連史 | 標準 |
南アジア・東南アジア | 東南アジアの植民地化(19世紀以降) | 標準 |
テーマ史 | 東南アジアの植民地化 | 標準 |
2020年|一般日本史
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
原始・古代 | 飛鳥時代の展開(6~7世紀の政治と外交) | 標準 |
テーマ史 | 遣隋使 | 標準 |
中世 | 鎌倉文化 | 標準 |
中世 | 室町文化 | 標準 |
テーマ史 | 中世の文化 | 標準 |
中世 | 院政・平氏政権(院政期の文化を含む) | 標準 |
近世 | 幕藩体制の成立と統制政策 | 標準 |
近世 | 文治政治の展開 | 標準 |
テーマ史 | 幕藩体制の形成 | 標準 |
近代・現代 | 占領政策の展開と戦後改革(東久邇~片山・芦田内閣まで) | 標準 |
近代・現代 | 冷戦体制と講和(占領期の文化を含む) | 標準 |
テーマ史 | 占領政策の展開 | 標準 |
2020年|一般政治・経済
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
現代の政治 | 選挙 | 標準 |
現代の政治 | 日本の政治制度(三権の関係) | 標準 |
現代の政治 | 内閣 | 標準 |
現代の政治 | 政党・圧力団体 | 標準 |
現代社会の諸課題 | 食糧・農業問題 | 標準 |
現代の経済 | 通貨と金融 | 標準 |
現代の経済 | 日本経済の歩みと現状(経済復興・高度経済成長・低経済成長・バブル経済・現在の日本経済) | 標準 |
現代の政治 | 民主政治の本質(原理・政治思想・憲法・宣言) | 標準 |
現代の政治 | 憲法雑題(新旧憲法の比較) | 標準 |
現代の政治 | 民主政治(政治的無関心・世論・マスコミ・大衆社会・日本政治史・ファシズム) | 標準 |
法学部
学科 | 入試 | 出題傾向を見る |
---|---|---|
一般 | 英語 英語 国語 世界史 日本史 政治・経済 |
2020年|一般英語
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
読解力 | - | 標準 |
文法・語法 | - | 標準 |
会話形式 | - | 標準 |
2020年|一般英語
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
読解力 | - | 標準 |
文法・語法 | - | 標準 |
会話形式 | - | 標準 |
2020年|一般国語
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
現代文 | 鷺沢萠 | やや難 |
現代文 | 小松理虔 | 標準 |
2020年|一般世界史
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
ヨーロッパ・アメリカ | ギリシアとヘレニズム世界 | 標準 |
ヨーロッパ・アメリカ | 古代ローマとキリスト教 | 標準 |
テーマ史 | 古代ギリシア~ローマの国政 | 標準 |
テーマ史 | メッカ巡礼とイスラーム諸王朝 | 標準 |
テーマ史 | 古代~現代の奴隷関連史 | 標準 |
南アジア・東南アジア | 東南アジアの植民地化(19世紀以降) | 標準 |
テーマ史 | 東南アジアの植民地化 | 標準 |
2020年|一般日本史
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
原始・古代 | 飛鳥時代の展開(6~7世紀の政治と外交) | 標準 |
テーマ史 | 遣隋使 | 標準 |
中世 | 鎌倉文化 | 標準 |
中世 | 室町文化 | 標準 |
テーマ史 | 中世の文化 | 標準 |
中世 | 院政・平氏政権(院政期の文化を含む) | 標準 |
近世 | 幕藩体制の成立と統制政策 | 標準 |
近世 | 文治政治の展開 | 標準 |
テーマ史 | 幕藩体制の形成 | 標準 |
近代・現代 | 占領政策の展開と戦後改革(東久邇~片山・芦田内閣まで) | 標準 |
近代・現代 | 冷戦体制と講和(占領期の文化を含む) | 標準 |
テーマ史 | 占領政策の展開 | 標準 |
2020年|一般政治・経済
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
現代の政治 | 選挙 | 標準 |
現代の政治 | 日本の政治制度(三権の関係) | 標準 |
現代の政治 | 内閣 | 標準 |
現代の政治 | 政党・圧力団体 | 標準 |
現代社会の諸課題 | 食糧・農業問題 | 標準 |
現代の経済 | 通貨と金融 | 標準 |
現代の経済 | 日本経済の歩みと現状(経済復興・高度経済成長・低経済成長・バブル経済・現在の日本経済) | 標準 |
現代の政治 | 民主政治の本質(原理・政治思想・憲法・宣言) | 標準 |
現代の政治 | 憲法雑題(新旧憲法の比較) | 標準 |
現代の政治 | 民主政治(政治的無関心・世論・マスコミ・大衆社会・日本政治史・ファシズム) | 標準 |
教養学部
学科 | 入試 | 出題傾向を見る |
---|---|---|
人間環境・国際 | 一般 | 英語 世界史 日本史 政治・経済 |
人間環境(自然環境) | 理系学部統一 | 数学 数学 |
一般 | 国語 |
2020年|人間環境・国際|一般英語
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
読解力 | - | 標準 |
文法・語法 | - | 標準 |
会話形式 | - | 標準 |
2020年|人間環境・国際|一般世界史
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
ヨーロッパ・アメリカ | ギリシアとヘレニズム世界 | 標準 |
ヨーロッパ・アメリカ | 古代ローマとキリスト教 | 標準 |
テーマ史 | 古代ギリシア~ローマの国政 | 標準 |
テーマ史 | メッカ巡礼とイスラーム諸王朝 | 標準 |
テーマ史 | 古代~現代の奴隷関連史 | 標準 |
南アジア・東南アジア | 東南アジアの植民地化(19世紀以降) | 標準 |
テーマ史 | 東南アジアの植民地化 | 標準 |
2020年|人間環境・国際|一般日本史
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
原始・古代 | 飛鳥時代の展開(6~7世紀の政治と外交) | 標準 |
テーマ史 | 遣隋使 | 標準 |
中世 | 鎌倉文化 | 標準 |
中世 | 室町文化 | 標準 |
テーマ史 | 中世の文化 | 標準 |
中世 | 院政・平氏政権(院政期の文化を含む) | 標準 |
近世 | 幕藩体制の成立と統制政策 | 標準 |
近世 | 文治政治の展開 | 標準 |
テーマ史 | 幕藩体制の形成 | 標準 |
近代・現代 | 占領政策の展開と戦後改革(東久邇~片山・芦田内閣まで) | 標準 |
近代・現代 | 冷戦体制と講和(占領期の文化を含む) | 標準 |
テーマ史 | 占領政策の展開 | 標準 |
2020年|人間環境・国際|一般政治・経済
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
現代の政治 | 選挙 | 標準 |
現代の政治 | 日本の政治制度(三権の関係) | 標準 |
現代の政治 | 内閣 | 標準 |
現代の政治 | 政党・圧力団体 | 標準 |
現代社会の諸課題 | 食糧・農業問題 | 標準 |
現代の経済 | 通貨と金融 | 標準 |
現代の経済 | 日本経済の歩みと現状(経済復興・高度経済成長・低経済成長・バブル経済・現在の日本経済) | 標準 |
現代の政治 | 民主政治の本質(原理・政治思想・憲法・宣言) | 標準 |
現代の政治 | 憲法雑題(新旧憲法の比較) | 標準 |
現代の政治 | 民主政治(政治的無関心・世論・マスコミ・大衆社会・日本政治史・ファシズム) | 標準 |
2020年|人間環境(自然環境)|理系学部統一数学
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
場合の数と確率 | 順列 | 基礎 |
指数関数と対数関数 | 対数の計算 | 基礎 |
ベクトル | 平面ベクトルの内積 | 基礎 |
2次関数 | 2次関数の最大・最小 | 基礎 |
データの分析 | データの整理と代表値 | 基礎 |
データの分析 | 分散と標準偏差 | 基礎 |
数列 | いろいろな数列 | 標準 |
図形と計量 | 正弦定理・余弦定理 | 基礎 |
図形と計量 | 図形の計量 | 基礎 |
微分法と積分法 | 接線・法線 | 標準 |
微分法と積分法 | 面積 | 標準 |
2020年|人間環境(自然環境)|理系学部統一数学
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
場合の数と確率 | 確率の基本性質 | 基礎 |
指数関数と対数関数 | 指数・対数方程式 | 基礎 |
数列 | 等差数列 | 基礎 |
2次関数 | 2次関数の最大・最小 | 基礎 |
データの分析 | 四分位数と箱ひげ図 | 基礎 |
データの分析 | 分散と標準偏差 | 基礎 |
図形と方程式 | 円の方程式 | 基礎 |
三角関数 | 加法定理とその応用 | 基礎 |
ベクトル | 平面ベクトルの内積 | 基礎 |
微分法と積分法 | 接線・法線 | 標準 |
微分法と積分法 | 面積 | 標準 |
2020年|一般国語
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
現代文 | 鷺沢萠 | やや難 |
現代文 | 小松理虔 | 標準 |
体育学部
理学部
学科 | 入試 | 出題傾向を見る |
---|---|---|
理系学部統一 | 数学 数学 | |
一般 | 英語 英語 |
2020年|理系学部統一数学
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
場合の数と確率 | 順列 | 基礎 |
指数関数と対数関数 | 対数の計算 | 基礎 |
ベクトル | 平面ベクトルの内積 | 基礎 |
2次関数 | 2次関数の最大・最小 | 基礎 |
データの分析 | データの整理と代表値 | 基礎 |
データの分析 | 分散と標準偏差 | 基礎 |
数列 | いろいろな数列 | 標準 |
図形と計量 | 正弦定理・余弦定理 | 基礎 |
図形と計量 | 図形の計量 | 基礎 |
微分法と積分法 | 接線・法線 | 標準 |
微分法と積分法 | 面積 | 標準 |
2020年|理系学部統一数学
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
場合の数と確率 | 確率の基本性質 | 基礎 |
指数関数と対数関数 | 指数・対数方程式 | 基礎 |
数列 | 等差数列 | 基礎 |
2次関数 | 2次関数の最大・最小 | 基礎 |
データの分析 | 四分位数と箱ひげ図 | 基礎 |
データの分析 | 分散と標準偏差 | 基礎 |
図形と方程式 | 円の方程式 | 基礎 |
三角関数 | 加法定理とその応用 | 基礎 |
ベクトル | 平面ベクトルの内積 | 基礎 |
微分法と積分法 | 接線・法線 | 標準 |
微分法と積分法 | 面積 | 標準 |
2020年|一般英語
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
読解力 | - | 標準 |
文法・語法 | - | 標準 |
会話形式 | - | 標準 |
2020年|一般英語
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
読解力 | - | 標準 |
文法・語法 | - | 標準 |
会話形式 | - | 標準 |
情報理工学部
学科 | 入試 | 出題傾向を見る |
---|---|---|
理系学部統一 | 数学 数学 |
2020年|理系学部統一数学
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
場合の数と確率 | 順列 | 基礎 |
指数関数と対数関数 | 対数の計算 | 基礎 |
ベクトル | 平面ベクトルの内積 | 基礎 |
2次関数 | 2次関数の最大・最小 | 基礎 |
データの分析 | データの整理と代表値 | 基礎 |
データの分析 | 分散と標準偏差 | 基礎 |
数列 | いろいろな数列 | 標準 |
図形と計量 | 正弦定理・余弦定理 | 基礎 |
図形と計量 | 図形の計量 | 基礎 |
微分法と積分法 | 接線・法線 | 標準 |
微分法と積分法 | 面積 | 標準 |
2020年|理系学部統一数学
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
場合の数と確率 | 確率の基本性質 | 基礎 |
指数関数と対数関数 | 指数・対数方程式 | 基礎 |
数列 | 等差数列 | 基礎 |
2次関数 | 2次関数の最大・最小 | 基礎 |
データの分析 | 四分位数と箱ひげ図 | 基礎 |
データの分析 | 分散と標準偏差 | 基礎 |
図形と方程式 | 円の方程式 | 基礎 |
三角関数 | 加法定理とその応用 | 基礎 |
ベクトル | 平面ベクトルの内積 | 基礎 |
微分法と積分法 | 接線・法線 | 標準 |
微分法と積分法 | 面積 | 標準 |
工学部
学科 | 入試 | 出題傾向を見る |
---|---|---|
航空宇宙(航空操縦学)を除く | 理系学部統一 | 数学 数学 |
航空宇宙(航空操縦学)を除く | 一般 | 英語 英語 |
2020年|航空宇宙(航空操縦学)を除く|理系学部統一数学
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
場合の数と確率 | 順列 | 基礎 |
指数関数と対数関数 | 対数の計算 | 基礎 |
ベクトル | 平面ベクトルの内積 | 基礎 |
2次関数 | 2次関数の最大・最小 | 基礎 |
データの分析 | データの整理と代表値 | 基礎 |
データの分析 | 分散と標準偏差 | 基礎 |
数列 | いろいろな数列 | 標準 |
図形と計量 | 正弦定理・余弦定理 | 基礎 |
図形と計量 | 図形の計量 | 基礎 |
微分法と積分法 | 接線・法線 | 標準 |
微分法と積分法 | 面積 | 標準 |
2020年|航空宇宙(航空操縦学)を除く|理系学部統一数学
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
場合の数と確率 | 確率の基本性質 | 基礎 |
指数関数と対数関数 | 指数・対数方程式 | 基礎 |
数列 | 等差数列 | 基礎 |
2次関数 | 2次関数の最大・最小 | 基礎 |
データの分析 | 四分位数と箱ひげ図 | 基礎 |
データの分析 | 分散と標準偏差 | 基礎 |
図形と方程式 | 円の方程式 | 基礎 |
三角関数 | 加法定理とその応用 | 基礎 |
ベクトル | 平面ベクトルの内積 | 基礎 |
微分法と積分法 | 接線・法線 | 標準 |
微分法と積分法 | 面積 | 標準 |
2020年|航空宇宙(航空操縦学)を除く|一般英語
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
読解力 | - | 標準 |
文法・語法 | - | 標準 |
会話形式 | - | 標準 |
2020年|航空宇宙(航空操縦学)を除く|一般英語
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
読解力 | - | 標準 |
文法・語法 | - | 標準 |
会話形式 | - | 標準 |
医学部
学科 | 入試 | 出題傾向を見る |
---|---|---|
医 | 一般 | 英語 英語 数学 数学 物理 化学 生物 |
看護 | 一般 | 英語 英語 国語 |
2020年|医|一般英語
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
読解力 | - | やや難 |
文法・語法 | - | やや難 |
会話形式 | - | 標準 |
読解力 | - | 標準 |
読解力 | - | 基礎 |
表現力 | - | 標準 |
2020年|医|一般英語
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
読解力 | - | 標準 |
文法・語法 | - | 標準 |
会話形式 | - | 標準 |
表現力 | - | 標準 |
2020年|医|一般数学
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
式と証明 | 整式の除法 | 標準 |
複素数と方程式 | 2次方程式の解と判別式 | 基礎 |
図形と方程式 | 円の方程式 | 基礎 |
図形と方程式 | 円と直線(円と曲線) | 基礎 |
三角関数 | 加法定理とその応用 | 基礎 |
関数と極限 | 関数の極限 | 標準 |
積分法の応用 | 定積分で表された関数 | 標準 |
2次関数 | 2次方程式・2次不等式 | 基礎 |
整数の性質 | 約数と倍数,素因数分解 | 標準 |
式と証明 | 3次式の展開・因数分解 | 基礎 |
指数関数と対数関数 | 指数・対数不等式 | 標準 |
微分法と積分法 | 面積 | 標準 |
場合の数と確率 | 独立・反復試行の確率 | 標準 |
2020年|医|一般数学
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
2次関数 | 2 次関数の最大・最小 | 標準 |
場合の数と確率 | 場合の数・不定方程式 | 難 |
場合の数と確率 | 独立・反復試行の確率、無限級数 | 難 |
2020年|医|一般物理
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
力と運動 | 円運動 | 標準 |
力と運動 | 万有引力・天体の運動 | 標準 |
電気と磁気 | 磁場中を運動する導体棒 | 標準 |
熱 | 気体の状態方程式,ボイル・シャルルの法則 | 標準 |
原子 | 原子核反応・核エネルギー | やや難 |
2020年|医|一般化学
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
化学結合とその構造 | 分子間力,水素結合 | 標準 |
化学結合とその構造 | 金属結合と金属結晶 | 標準 |
酸化と還元 | 酸化還元滴定 | 標準 |
化学平衡 | 平衡定数 | 標準 |
脂肪族化合物の反応 | 炭化水素の構造,反応 | 標準 |
合成高分子化合物 | 機能性高分子 | 標準 |
2020年|医|一般生物
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
腎臓の構造と機能 | - | 標準 |
地質時代の生物 | - | 標準 |
分類法(二名法・階層分類) | - | 標準 |
細胞膜の半透性 | - | 標準 |
体液の浸透圧調節 | - | 標準 |
老廃物の種類 | - | 標準 |
メンデルの法則 | - | 基礎 |
心臓と循環系 | - | 基礎 |
血液の成分と機能(血液凝固・ヘモグロビン) | - | 基礎 |
刺激と感覚 | - | 基礎 |
神経系の種類 | - | 基礎 |
筋収縮・サルコメア(構造・曲線) | - | 基礎 |
反応と行動 | - | 基礎 |
内分泌系 | - | 基礎 |
筋収縮・サルコメア(構造・曲線) | - | 標準 |
エネルギーとATP | - | 標準 |
酵素 | - | 標準 |
遺伝子組換え | - | やや難 |
電気泳動 | - | やや難 |
遺伝子突然変異 | - | やや難 |
真核生物の遺伝情報とその発現 | - | やや難 |
減数分裂 | - | やや難 |
生殖法 | - | やや難 |
性と遺伝 | - | やや難 |
個体群の種内関係 | - | やや難 |
2020年|看護|一般英語
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
読解力 | - | 標準 |
文法・語法 | - | 標準 |
会話形式 | - | 標準 |
2020年|看護|一般英語
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
読解力 | - | 標準 |
文法・語法 | - | 標準 |
会話形式 | - | 標準 |
2020年|看護|一般国語
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
現代文 | 鷺沢萠 | やや難 |
現代文 | 小松理虔 | 標準 |
海洋学部
学科 | 入試 | 出題傾向を見る |
---|---|---|
海洋文明・環境社会 | 一般 | 英語 英語 国語 世界史 日本史 政治・経済 |
海洋文明・環境社会を除く | 理系学部統一 | 数学 数学 |
2020年|海洋文明・環境社会|一般英語
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
読解力 | - | 標準 |
文法・語法 | - | 標準 |
会話形式 | - | 標準 |
2020年|海洋文明・環境社会|一般英語
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
読解力 | - | 標準 |
文法・語法 | - | 標準 |
会話形式 | - | 標準 |
2020年|海洋文明・環境社会|一般国語
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
現代文 | 鷺沢萠 | やや難 |
現代文 | 小松理虔 | 標準 |
2020年|海洋文明・環境社会|一般世界史
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
ヨーロッパ・アメリカ | ギリシアとヘレニズム世界 | 標準 |
ヨーロッパ・アメリカ | 古代ローマとキリスト教 | 標準 |
テーマ史 | 古代ギリシア~ローマの国政 | 標準 |
テーマ史 | メッカ巡礼とイスラーム諸王朝 | 標準 |
テーマ史 | 古代~現代の奴隷関連史 | 標準 |
南アジア・東南アジア | 東南アジアの植民地化(19世紀以降) | 標準 |
テーマ史 | 東南アジアの植民地化 | 標準 |
2020年|海洋文明・環境社会|一般日本史
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
原始・古代 | 飛鳥時代の展開(6~7世紀の政治と外交) | 標準 |
テーマ史 | 遣隋使 | 標準 |
中世 | 鎌倉文化 | 標準 |
中世 | 室町文化 | 標準 |
テーマ史 | 中世の文化 | 標準 |
中世 | 院政・平氏政権(院政期の文化を含む) | 標準 |
近世 | 幕藩体制の成立と統制政策 | 標準 |
近世 | 文治政治の展開 | 標準 |
テーマ史 | 幕藩体制の形成 | 標準 |
近代・現代 | 占領政策の展開と戦後改革(東久邇~片山・芦田内閣まで) | 標準 |
近代・現代 | 冷戦体制と講和(占領期の文化を含む) | 標準 |
テーマ史 | 占領政策の展開 | 標準 |
2020年|海洋文明・環境社会|一般政治・経済
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
現代の政治 | 選挙 | 標準 |
現代の政治 | 日本の政治制度(三権の関係) | 標準 |
現代の政治 | 内閣 | 標準 |
現代の政治 | 政党・圧力団体 | 標準 |
現代社会の諸課題 | 食糧・農業問題 | 標準 |
現代の経済 | 通貨と金融 | 標準 |
現代の経済 | 日本経済の歩みと現状(経済復興・高度経済成長・低経済成長・バブル経済・現在の日本経済) | 標準 |
現代の政治 | 民主政治の本質(原理・政治思想・憲法・宣言) | 標準 |
現代の政治 | 憲法雑題(新旧憲法の比較) | 標準 |
現代の政治 | 民主政治(政治的無関心・世論・マスコミ・大衆社会・日本政治史・ファシズム) | 標準 |
2020年|海洋文明・環境社会を除く|理系学部統一数学
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
場合の数と確率 | 順列 | 基礎 |
指数関数と対数関数 | 対数の計算 | 基礎 |
ベクトル | 平面ベクトルの内積 | 基礎 |
2次関数 | 2次関数の最大・最小 | 基礎 |
データの分析 | データの整理と代表値 | 基礎 |
データの分析 | 分散と標準偏差 | 基礎 |
数列 | いろいろな数列 | 標準 |
図形と計量 | 正弦定理・余弦定理 | 基礎 |
図形と計量 | 図形の計量 | 基礎 |
微分法と積分法 | 接線・法線 | 標準 |
微分法と積分法 | 面積 | 標準 |
2020年|海洋文明・環境社会を除く|理系学部統一数学
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
場合の数と確率 | 確率の基本性質 | 基礎 |
指数関数と対数関数 | 指数・対数方程式 | 基礎 |
数列 | 等差数列 | 基礎 |
2次関数 | 2次関数の最大・最小 | 基礎 |
データの分析 | 四分位数と箱ひげ図 | 基礎 |
データの分析 | 分散と標準偏差 | 基礎 |
図形と方程式 | 円の方程式 | 基礎 |
三角関数 | 加法定理とその応用 | 基礎 |
ベクトル | 平面ベクトルの内積 | 基礎 |
微分法と積分法 | 接線・法線 | 標準 |
微分法と積分法 | 面積 | 標準 |
経営学部
学科 | 入試 | 出題傾向を見る |
---|---|---|
一般 | 英語 英語 国語 世界史 日本史 政治・経済 |
2020年|一般英語
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
読解力 | - | 標準 |
文法・語法 | - | 標準 |
会話形式 | - | 標準 |
2020年|一般英語
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
読解力 | - | 標準 |
文法・語法 | - | 標準 |
会話形式 | - | 標準 |
2020年|一般国語
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
現代文 | 鷺沢萠 | やや難 |
現代文 | 小松理虔 | 標準 |
2020年|一般世界史
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
ヨーロッパ・アメリカ | ギリシアとヘレニズム世界 | 標準 |
ヨーロッパ・アメリカ | 古代ローマとキリスト教 | 標準 |
テーマ史 | 古代ギリシア~ローマの国政 | 標準 |
テーマ史 | メッカ巡礼とイスラーム諸王朝 | 標準 |
テーマ史 | 古代~現代の奴隷関連史 | 標準 |
南アジア・東南アジア | 東南アジアの植民地化(19世紀以降) | 標準 |
テーマ史 | 東南アジアの植民地化 | 標準 |
2020年|一般日本史
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
原始・古代 | 飛鳥時代の展開(6~7世紀の政治と外交) | 標準 |
テーマ史 | 遣隋使 | 標準 |
中世 | 鎌倉文化 | 標準 |
中世 | 室町文化 | 標準 |
テーマ史 | 中世の文化 | 標準 |
中世 | 院政・平氏政権(院政期の文化を含む) | 標準 |
近世 | 幕藩体制の成立と統制政策 | 標準 |
近世 | 文治政治の展開 | 標準 |
テーマ史 | 幕藩体制の形成 | 標準 |
近代・現代 | 占領政策の展開と戦後改革(東久邇~片山・芦田内閣まで) | 標準 |
近代・現代 | 冷戦体制と講和(占領期の文化を含む) | 標準 |
テーマ史 | 占領政策の展開 | 標準 |
2020年|一般政治・経済
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
現代の政治 | 選挙 | 標準 |
現代の政治 | 日本の政治制度(三権の関係) | 標準 |
現代の政治 | 内閣 | 標準 |
現代の政治 | 政党・圧力団体 | 標準 |
現代社会の諸課題 | 食糧・農業問題 | 標準 |
現代の経済 | 通貨と金融 | 標準 |
現代の経済 | 日本経済の歩みと現状(経済復興・高度経済成長・低経済成長・バブル経済・現在の日本経済) | 標準 |
現代の政治 | 民主政治の本質(原理・政治思想・憲法・宣言) | 標準 |
現代の政治 | 憲法雑題(新旧憲法の比較) | 標準 |
現代の政治 | 民主政治(政治的無関心・世論・マスコミ・大衆社会・日本政治史・ファシズム) | 標準 |
基盤工学部
学科 | 入試 | 出題傾向を見る |
---|---|---|
理系学部統一 | 数学 数学 |
2020年|理系学部統一数学
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
場合の数と確率 | 順列 | 基礎 |
指数関数と対数関数 | 対数の計算 | 基礎 |
ベクトル | 平面ベクトルの内積 | 基礎 |
2次関数 | 2次関数の最大・最小 | 基礎 |
データの分析 | データの整理と代表値 | 基礎 |
データの分析 | 分散と標準偏差 | 基礎 |
数列 | いろいろな数列 | 標準 |
図形と計量 | 正弦定理・余弦定理 | 基礎 |
図形と計量 | 図形の計量 | 基礎 |
微分法と積分法 | 接線・法線 | 標準 |
微分法と積分法 | 面積 | 標準 |
2020年|理系学部統一数学
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
場合の数と確率 | 確率の基本性質 | 基礎 |
指数関数と対数関数 | 指数・対数方程式 | 基礎 |
数列 | 等差数列 | 基礎 |
2次関数 | 2次関数の最大・最小 | 基礎 |
データの分析 | 四分位数と箱ひげ図 | 基礎 |
データの分析 | 分散と標準偏差 | 基礎 |
図形と方程式 | 円の方程式 | 基礎 |
三角関数 | 加法定理とその応用 | 基礎 |
ベクトル | 平面ベクトルの内積 | 基礎 |
微分法と積分法 | 接線・法線 | 標準 |
微分法と積分法 | 面積 | 標準 |
農学部
学科 | 入試 | 出題傾向を見る |
---|---|---|
理系学部統一 | 数学 数学 |
2020年|理系学部統一数学
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
場合の数と確率 | 順列 | 基礎 |
指数関数と対数関数 | 対数の計算 | 基礎 |
ベクトル | 平面ベクトルの内積 | 基礎 |
2次関数 | 2次関数の最大・最小 | 基礎 |
データの分析 | データの整理と代表値 | 基礎 |
データの分析 | 分散と標準偏差 | 基礎 |
数列 | いろいろな数列 | 標準 |
図形と計量 | 正弦定理・余弦定理 | 基礎 |
図形と計量 | 図形の計量 | 基礎 |
微分法と積分法 | 接線・法線 | 標準 |
微分法と積分法 | 面積 | 標準 |
2020年|理系学部統一数学
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
場合の数と確率 | 確率の基本性質 | 基礎 |
指数関数と対数関数 | 指数・対数方程式 | 基礎 |
数列 | 等差数列 | 基礎 |
2次関数 | 2次関数の最大・最小 | 基礎 |
データの分析 | 四分位数と箱ひげ図 | 基礎 |
データの分析 | 分散と標準偏差 | 基礎 |
図形と方程式 | 円の方程式 | 基礎 |
三角関数 | 加法定理とその応用 | 基礎 |
ベクトル | 平面ベクトルの内積 | 基礎 |
微分法と積分法 | 接線・法線 | 標準 |
微分法と積分法 | 面積 | 標準 |
文化社会学部
学科 | 入試 | 出題傾向を見る |
---|---|---|
一般 | 英語 英語 国語 世界史 日本史 政治・経済 |
2020年|一般英語
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
読解力 | - | 標準 |
文法・語法 | - | 標準 |
会話形式 | - | 標準 |
2020年|一般英語
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
読解力 | - | 標準 |
文法・語法 | - | 標準 |
会話形式 | - | 標準 |
2020年|一般国語
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
現代文 | 鷺沢萠 | やや難 |
現代文 | 小松理虔 | 標準 |
2020年|一般世界史
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
ヨーロッパ・アメリカ | ギリシアとヘレニズム世界 | 標準 |
ヨーロッパ・アメリカ | 古代ローマとキリスト教 | 標準 |
テーマ史 | 古代ギリシア~ローマの国政 | 標準 |
テーマ史 | メッカ巡礼とイスラーム諸王朝 | 標準 |
テーマ史 | 古代~現代の奴隷関連史 | 標準 |
南アジア・東南アジア | 東南アジアの植民地化(19世紀以降) | 標準 |
テーマ史 | 東南アジアの植民地化 | 標準 |
2020年|一般日本史
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
原始・古代 | 飛鳥時代の展開(6~7世紀の政治と外交) | 標準 |
テーマ史 | 遣隋使 | 標準 |
中世 | 鎌倉文化 | 標準 |
中世 | 室町文化 | 標準 |
テーマ史 | 中世の文化 | 標準 |
中世 | 院政・平氏政権(院政期の文化を含む) | 標準 |
近世 | 幕藩体制の成立と統制政策 | 標準 |
近世 | 文治政治の展開 | 標準 |
テーマ史 | 幕藩体制の形成 | 標準 |
近代・現代 | 占領政策の展開と戦後改革(東久邇~片山・芦田内閣まで) | 標準 |
近代・現代 | 冷戦体制と講和(占領期の文化を含む) | 標準 |
テーマ史 | 占領政策の展開 | 標準 |
2020年|一般政治・経済
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
現代の政治 | 選挙 | 標準 |
現代の政治 | 日本の政治制度(三権の関係) | 標準 |
現代の政治 | 内閣 | 標準 |
現代の政治 | 政党・圧力団体 | 標準 |
現代社会の諸課題 | 食糧・農業問題 | 標準 |
現代の経済 | 通貨と金融 | 標準 |
現代の経済 | 日本経済の歩みと現状(経済復興・高度経済成長・低経済成長・バブル経済・現在の日本経済) | 標準 |
現代の政治 | 民主政治の本質(原理・政治思想・憲法・宣言) | 標準 |
現代の政治 | 憲法雑題(新旧憲法の比較) | 標準 |
現代の政治 | 民主政治(政治的無関心・世論・マスコミ・大衆社会・日本政治史・ファシズム) | 標準 |
健康学部
学科 | 入試 | 出題傾向を見る |
---|---|---|
一般 | 世界史 日本史 |
2020年|一般世界史
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
ヨーロッパ・アメリカ | ギリシアとヘレニズム世界 | 標準 |
ヨーロッパ・アメリカ | 古代ローマとキリスト教 | 標準 |
テーマ史 | 古代ギリシア~ローマの文化 | 標準 |
テーマ史 | アフリカの歴史 | 標準 |
テーマ史 | 古代~20世紀初めのバルカン半島 | 標準 |
東アジア・北アジア | 中国の植民地化(アヘン戦争~) | 標準 |
東アジア・北アジア | 辛亥革命以後 | 標準 |
テーマ史 | 日清戦争~第二次大戦終了時の朝鮮 | 標準 |
2020年|一般日本史
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
原始・古代 | 奈良時代の政治と対外交流 | 標準 |
原始・古代 | 摂関政治の展開 | 標準 |
テーマ史 | 唐・渤海と交流 | 標準 |
中世 | 鎌倉文化 | 標準 |
テーマ史 | 鎌倉文化 | 標準 |
近世 | 大航海時代と織豊政権 | 標準 |
近世 | 南蛮文化と桃山文化 | 標準 |
テーマ史 | 織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の天下統一 | 標準 |
近代・現代 | 恐慌と昭和初期の政治(戦後恐慌~二・二六事件まで) | 標準 |
近代・現代 | ファシズムと十五年戦争・太平洋戦争 | 標準 |
テーマ史 | 農村救済請願運動・国家総動員法 | 標準 |
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。