page_top

【お知らせ】大学パスナビは皆様により快適にご利用いただくため、2023年3月31日に全面リニューアルを実施いたします。詳しくはこちらをご覧ください。

【お知らせ】サイトリニューアルに伴う、パスナビ会員の個人情報管理についてのご案内を掲載しました。リニューアル後のパスナビ会員機能ご利用の際は「旺文社まなびID」へのご登録が必要となります。詳しくはこちらをご覧ください。

  • 私立
  • 東京

クリップする

東海大学

入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。

大学トップ 合格と入学 合格と入学

新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。

改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。

東海大学の口コミ・評判

テーマを選ぶ

※「口コミ・評判」は学部ごとに絞り込むことができません。

学部・講義

れん
工学部 (4年生)
出身校
茅ケ崎北陵高等学校(神奈川県)
入試
一般入試(現:一般選抜)
偏差値
50~54
※2020年12月頃の回答内容です。
先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
実習系の授業。基盤から設計して電子回路を作って試験したりプログラムしてゲームを作ったりなど
どんなところが面白いと思うのですか?
自分の思い描いたものが作れた時の達成感がたまらない。授業を受けている人が少ないからしっかり先生に見てもらえるのも嬉しい。
授業はどんな感じで進められますか?
先生が軽く前で説明して後は自分で考えるものもあれば高校と変わらないものもある。
何人くらいの授業ですか?
3から40人くらいまで。楽単ほど多くなる傾向にある。
先生は厳しいですか?
人による。入った大学の先輩に聞いたりしてみると良い
その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
仕事にいかしたい

れんさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。

先輩
農学部 (1年生)
出身校
海星高等学校(長崎県)
※2019年4月頃の回答内容です。
先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
授業は高校よりもラフな雰囲気だと思う。
どんなところが面白いと思うのですか?
植物や動物の形態自体を変化させることができる技術について学べる
授業はどんな感じで進められますか?
授業によって違うかな
何人くらいの授業ですか?
これも授業、学科によって違うかな
先生は厳しいですか?
全然!!真面目にやってる生徒には尽くしてくれる優しい先生たちばっかりです。
その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
今のところ研究職につきたいから、大学院に行ける知識を大学で身につけてるよ
佐藤
海洋学部 (1年生)
出身校
東海大学付属静岡翔洋高等学校(静岡県)
入試
一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
偏差値
45~49
※2019年9月頃の回答内容です。
先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
海運論
どんなところが面白いと思うのですか?
海運を通して現在の日本について知れるところ。
授業はどんな感じで進められますか?
講義型。課題なし。出席も取りません。期末テスト1本で成績がつきます。
何人くらいの授業ですか?
80人くらい(普段授業に出ているのは10人くらい)。
先生は厳しいですか?
厳しくはないです。
その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
今後の発展的な科目や就職活動

佐藤さんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。

入試(一般・共テ)

現大1生
情報通信学部 (1年生)
出身校
春日部共栄高等学校(埼玉県)
入試
一般入試(現:一般選抜)
偏差値
50~54
※2019年9月頃の回答内容です。
なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
自分の学力であれば一般で入れるし、なにより他に志望順位の高い大学が多かったから
その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
過去問をひたすら解いた(自分の場合塾の先生とマンツーマンで対応してもらった)
受験した科目をすべて教えてください!
数学、物理、英語
その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
問題自体は偏差値と比べて高いように感じるけど、合格最低点が低いので練度を積めば一般でも合格は難しくはない
苦労したことは何ですか?
1年生のうちから勉強しなさい(特に内申点を上げて推薦入試を狙うのがとても大事)自分には関係ないとかそんなことは絶対無いので、勉強すべき。一般で第1志望(GMARCH並)は相当厳しい
アドバイスをお願いします!
努力は裏切らないので、勉強しただけ実力がつく(特に数学) だからがむしゃらにでも勉強しなさい
バスケが青春
理学部 (2年生)
出身校
三本木高等学校(青森県)
入試
一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
偏差値
55~59
※2020年4月頃の回答内容です。
なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
まずは合格してもしなくても自分の力を試したくてセンター試験を受けた
その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
学校の授業をきちんとうける。予備校等も考えたが学校での勉強だけで充分だった
受験した科目をすべて教えてください!
センター試験プラス前期化学
その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
前期試験で得点が低くても合格、得点が高くても不合格という傾向があったのが独自だなと感じた
苦労したことは何ですか?
正直、気持ちが入る時期が遅すぎた。冬休みから猛勉強を開始したが、1年生から同じ気持ちでやれば良かったと後悔している
アドバイスをお願いします!
試験の中で分からない問題が出てしまった。問題と解答にとらわれず、違う文章や違う角度で出題されたらどうなるんだろうと常に考えるべき

バスケが青春さんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。

こしあん
健康学部 (2年生)
出身校
九州産業大学付属九州高等学校(福岡県)
入試
一般入試(現:一般選抜)
偏差値
~39
※2020年11月頃の回答内容です。
なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
推薦入試をいろいろな理由から受けられなかったからです。夏から時間があったのでこの入試にしました。
その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
勉強と12時には寝ることです。
受験した科目をすべて教えてください!
国語、英語、日本史
その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
ここの入試は国語以外は筆記問題もありました。
苦労したことは何ですか?
赤本をやっていない学校がありました。絶対にやったほうがいいです。
アドバイスをお願いします!
気負いすぎないことが大切です。 リフレッシュをしてください。 あと、ご飯食べましょう。

こしあんさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。

  • クラブ・サークル
  • 住まい
  • 雰囲気

入試(総合・推薦)

PARIPI
情報通信学部 (2年生)
出身校
瀬谷西高等学校(神奈川県)
入試
指定校推薦(現:学校推薦型選抜(指定校))
偏差値
55~59
※2019年10月頃の回答内容です。
なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
最も高確率で志望校の合格を狙えたから。
その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
面接と志望動機書の推敲。
実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
人間性、コミュニケーション能力。 口頭試問があると聞いていたが実際には出題されなかったのでそこまで気負いする事はない。
入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
面接官2人に対して自分が一人。 面接開始後は面接練習した内容を実戦に移すのみ。「指定校推薦だから絶対受かる」と思っていればそこまで緊張しない。
小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
ありません。
ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
オープンキャンパスで感じた活気とは180度変わり、初冬の乾いた空気と緊張感、まばらな人影が相まって周囲が殺風景に感じられた。オーキャンじゃないから当たり前か。
受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
「これだけ対策したのだから落ちる方がおかしい」と思うとかなり気持ちが楽になる。

PARIPIさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。

かりんこふ
工学部 (2年生)
出身校
向上高等学校(神奈川県)
入試
AO入試(現:総合型選抜)
偏差値
55~59
※2019年10月頃の回答内容です。
なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
自分は学問もまぁまぁでしたが、自動車についての知識などをたくさん持っていたのに加え、プレゼン能力も持っていたから自分の武器を思う存分発揮できると思ったから
その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
専門分野の勉強
実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
やる気
入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
比較的に明るい感じでものすごく緊張していてもすこし穏やかに出来た
小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
未来の動力源について
ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
すこしぴりぴりしていました
受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
入試で失敗してもまだ人生挽回できるから頑張ってね

将来

PARIPI
情報通信学部 (2年生)
出身校
瀬谷西高等学校(神奈川県)
入試
指定校推薦(現:学校推薦型選抜(指定校))
偏差値
55~59
※2019年10月頃の回答内容です。
先輩が将来やりたい事ってどんなことですか?
プログラマ、システムエンジニア、電化製品の設計etc...
大学に入ってからキャリアに影響があったことってどんなことですか?
OB、OGが教員を勤めていることが多いのでその分、親身になって話を聞いてくれます。また、授業によっては実務的な内容を含んだりするのでそういう意味で選択をしました。
ちなみにそれは、先輩のキャリア観にどんな影響を与えていますか?
プログラマとシステムエンジニアは子供のころからの夢でした。 当時は漠然と思い描いていた夢にすぎませんでしたが大学に入り、専門的な内容を学んでいくうちに漠然としていたものがより鮮明に将来の自分を思い描くことが可能になったので、将来への不安も自然と低減されたように感じます。
就職において、今の大学に満足していることは何ですか?
大学主催のインターンシップ制度、合同企業説明会がある。結構名うてな企業様がいらっしゃるので非常にありがたい。
逆に、後悔していることがあったら、教えてください!
就職ガイダンスだったりが強制ではなく任意なので定期的にメールや掲示板を確認しないと参加しそびれる事がある。その時点でふるいにかけているのかもしれない。よく言えば自主性を重んじているともいえる。
高校の間に意識して過ごした方がいいことのアドバイスをください!
大学入ったら思う存分遊べると思ってないですか。その通りです。ただ、自動的にリア充できると思ったら痛い目を見ます。高2の夏休みまでは青春しましょう!

PARIPIさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。

留学

英語ちゃん
政治経済学部 (3年生)
出身校
宇部高等学校(山口県)
入試
一般入試(現:一般選抜)
偏差値
45~49
※2019年9月頃の回答内容です。
先輩はどこの国に留学した(もしくは留学する)のですか?
カナダ、アメリカ
いつくらいにどれくらい留学した(もしくは留学する)のですか?
カナダ 1ヶ月 1年生 アメリカ 7ヶ月  4年生
留学先ではどんな生活をするのですか?
ホームステイで生活したが、特に困ったり変わったことは無い
一番楽しかったことは何ですか?
たくさんの場所を巡ったこと
一番ツラかったことはことは何ですか?
初めは英語を聞き取るのが大変だった
留学する際の大学のケアなどはありますか?
単位は出して貰えます。 休学せずに留学に行けます。
留学サポートは、他の大学に比べて充実していると思いますか?
特になし
留学経験をどう活かしていきたいと思いますか?
将来、英語を使う職業につきたいと思っている
boba
教養学部 (3年生)
出身校
六日町高等学校(新潟県)
入試
一般入試(現:一般選抜)
偏差値
50~54
※2020年4月頃の回答内容です。
先輩はどこの国に留学した(もしくは留学する)のですか?
ドイツ
いつくらいにどれくらい留学した(もしくは留学する)のですか?
一か月
留学先ではどんな生活をするのですか?
寮生活
一番楽しかったことは何ですか?
知り合いのいない中で世界中の留学生と交流出来ること
一番ツラかったことはことは何ですか?
うまくコミュニケーションができない
留学する際の大学のケアなどはありますか?
留学して一定の成績を収めれば単位をもらえる
留学サポートは、他の大学に比べて充実していると思いますか?
世界中に協定校があり英語以外の言語も充実している
留学経験をどう活かしていきたいと思いますか?
留学をすることによって、今までの自分の考え方、価値観が一つは変わって視野が広がる

bobaさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。

雰囲気

るんるん
工学部 (1年生)
出身校
名古屋国際高等学校(愛知県)
偏差値
45~49
※2019年4月頃の回答内容です。
学生さんの雰囲気を教えてください。
キャンパス内を歩いている時もあちらこちらから笑い声が聞こえますし学食もお昼の時間帯は常のに満席で話し声で自分の声さえ聞こえにくいです笑。 大学のどこに行っても人がいて楽しそうに話しています。
自分が仲がいい人は明るいです。
なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
一緒に学食食べたり放課後、食堂で勉強したりなど。 サークルに行った時は雑談しながら会議をしたりなど。
大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
全国の様々なところから学生が集まるので自分の知らない地方の話を聞けるのが面白いです。また一人一人言動と所作が違うので新しい人と話すたび刺激を感じます。
先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
親元を離れたので家に帰ると課題をやるだけではなく料理や洗濯などの家事もしなくてはならなくなったので忙しくなりました。 高校では暇な時間はゲームをしたり睡眠したりしましたが、大学ではそういうことをする余裕がなくなったので大変になりました。
あずき
文学部 (1年生)
出身校
大田原女子高等学校(栃木県)
入試
一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
偏差値
55~59
※2019年10月頃の回答内容です。
学生さんの雰囲気を教えてください。
お昼時の学食は人が溢れて、賑やかです。授業内のグループワークも活発に行われます。
自分が仲がいい人は明るいです。
なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
同じ部活に所属している友人とは、部活のことについて話したりします。また、留学生の友達とは、日本語中国語の教え合いをしています。
大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
生徒数が多いため、会ったことのないタイプの人との出会いが多いです。
先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
クラスを固定されていないため、多くの人、様々なタイプの人に出会うことができる。また、学部が多いため、色んなことを勉強できる。

あずきさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。

  • クラブ・サークル
  • 住まい
  • 入試(一般・共テ)
こしあん
健康学部 (2年生)
出身校
九州産業大学付属九州高等学校(福岡県)
入試
一般入試(現:一般選抜)
偏差値
~39
※2020年11月頃の回答内容です。
学生さんの雰囲気を教えてください。
部活動が盛んで、どのような時期でも様々なスポーツで盛り上がっているから。
自分が仲がいい人はかなり明るいです。
なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
ご飯をたべたり、陸上のサークルに行ったりしています。
大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
いろいろな考えの人がいるから。特に私の学部では、様々な分野から一つのことを考えていくということで、とても刺激になる。
先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
一人暮らしなので、誰もご飯を作ってくれないこと。

こしあんさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。

  • クラブ・サークル
  • 住まい
  • 入試(一般・共テ)

クラブ・サークル

こしあん
健康学部 (2年生)
出身校
九州産業大学付属九州高等学校(福岡県)
入試
一般入試(現:一般選抜)
偏差値
~39
※2020年11月頃の回答内容です。
先輩は大学で、どんなサークル(クラブ)に所属していますか?
陸上サークル
そこに所属したきっかけは何ですか?
中高と陸上をしていて、大学でも走りたくなったから。
どんな活動をしているんですか?
月、水、金週3回の活動。メニューとひては、すごい楽でもなく、ほどよくきつい。シーズンには何試合もでます!レクリエーションなどもします。
一番印象に残っていることを教えてください!
しっかりと練習メニューを考えてくれる人や、アパレルの仕事をする人など役割が決まっていること。
活動頻度を教えてください
月、水、金の週3回
高校の部活動と一番違うと思うところはどんなところですか?
参加しても参加しなくてもいいところ。

こしあんさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。

  • 住まい
  • 入試(一般・共テ)
  • 雰囲気
あずき
文学部 (1年生)
出身校
大田原女子高等学校(栃木県)
入試
一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
偏差値
55~59
※2019年10月頃の回答内容です。
先輩は大学で、どんなサークル(クラブ)に所属していますか?
射撃部
そこに所属したきっかけは何ですか?
大学では、今までやったことのないことをやってみたいと思ったからです。
どんな活動をしているんですか?
ビームライフルを撃つ
一番印象に残っていることを教えてください!
入部してすぐに新人戦があり、そこに向けて一生懸命練習し、大会では3位入賞できたことです。
活動頻度を教えてください
週に2.3回です。
高校の部活動と一番違うと思うところはどんなところですか?
生徒が運営し、何事も生徒の自主的な活動

あずきさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。

  • 住まい
  • 入試(一般・共テ)
  • 雰囲気

住まい

こしあん
健康学部 (2年生)
出身校
九州産業大学付属九州高等学校(福岡県)
入試
一般入試(現:一般選抜)
偏差値
~39
※2020年11月頃の回答内容です。
先輩は、どんな暮らし方をされていますか?
一人暮らしです。
今、住んでいるところの家賃は月、いくらくらいですか?
3~5万円です。
住む場所(エリア)はどういう観点で選びましたか?
学校から歩いて10分ぐらい。 たまり場にならないぐらいの距離を選びました。
お部屋はどういう観点で選びましたか?
お風呂とトイレが別のところを選びました。一階は怖いので二階にしました。
家探しのことを振り返って、今になって後悔していることを教えてください!
私のところは駅から30分ぐらい歩かなくてはいけないので。もう少し駅に近いところを選べば良かったです。
実際に住み始めてから困ったこと&対策法があれば教えてください!
ご飯です。実家にいた時は帰ったらご飯ができていて、それを思ったらとても悲しくなりました。私はなんにもできなかったので、少し練習しておいた方がいいです。
家賃を含む生活費などはどうされているんですか?
バイトと仕送り
毎日の食事は、どのようにされていますか?
なるべく作るようにしています。大学にはお弁当を持って行っています。

こしあんさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。

  • クラブ・サークル
  • 入試(一般・共テ)
  • 雰囲気
ぼたん
健康学部 (1年生)
出身校
須坂高等学校(長野県)
入試
一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
偏差値
55~59
※2019年4月頃の回答内容です。
先輩は、どんな暮らし方をされていますか?
一人暮らしです。
今、住んでいるところの家賃は月、いくらくらいですか?
3万円以下です。
住む場所(エリア)はどういう観点で選びましたか?
学校と駅が離れているため、学校に近いエリアにしました。
お部屋はどういう観点で選びましたか?
大型家電がついているアパートにしました。
家探しのことを振り返って、今になって後悔していることを教えてください!
広い大学なので、自分がどこの号館を調べておくべきでした。
実際に住み始めてから困ったこと&対策法があれば教えてください!
1階に住んでいるため夜は窓が開けられない、洗濯物が外に干せないことが困りました。家にはベランダもありません。 対策法は特にないです。
家賃を含む生活費などはどうされているんですか?
給付型奨学金と親からの仕送りと多少のアルバイト代で得ています。
毎日の食事は、どのようにされていますか?
自炊しています。外食や買い弁はお金がかかるので控えています
あずき
文学部 (1年生)
出身校
大田原女子高等学校(栃木県)
入試
一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
偏差値
55~59
※2019年10月頃の回答内容です。
先輩は、どんな暮らし方をされていますか?
一人暮らしです。
今、住んでいるところの家賃は月、いくらくらいですか?
5~7万円です。
住む場所(エリア)はどういう観点で選びましたか?
学校に近い。
お部屋はどういう観点で選びましたか?
お風呂とトイレ別。独立洗面台。ロフトがある。IHコンロ。
家探しのことを振り返って、今になって後悔していることを教えてください!
物件の内見をもっとたくさんすれば良かった。
実際に住み始めてから困ったこと&対策法があれば教えてください!
脱衣所が欲しい。 ゴミ捨てをしっかり行わないと、コバエが出てくる!!
家賃を含む生活費などはどうされているんですか?
仕送り
毎日の食事は、どのようにされていますか?
自炊、外食

あずきさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。

  • クラブ・サークル
  • 入試(一般・共テ)
  • 雰囲気
GRASP

※大学生の口コミ・評判については、原則としてお答えいただいた内容をそのまま掲載しております。

※各大学の入試制度に関する正確な情報は、各大学の公式HP等を必ずご確認ください。

クリップする

東海大学

気になる大学をクリップする

クリップした大学を比較する

東海大学の注目記事

今月の入試対策

supported by 螢雪時代

大学を比べる・決める

My クリップリスト

0大学 0学部 クリップ中