入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
口コミ
学部・講義

ズミ
総合政策学部
(2年生)
- 出身校
- 天草高等学校(熊本県)
- 入試
- 指定校推薦(現:学校推薦型選抜(指定校))
- 偏差値
- 60~64
※2020年11月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- キャリア入門です。私の大学のOGの方の話を聞いて自分の将来について考える授業です。
- どんなところが面白いと思うのですか?
- いろいろな分野の仕事をされている方の話を聞くことができるところです。
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 講義型のものが多いです。私の大学では特に課題が多く、レポート作成などが沢山ある授業が多くあります。
- 何人くらいの授業ですか?
- 40人くらいです。 必修だと学年全体の100人で受けます。
- 先生は厳しいですか?
- 優しい先生です。 厳しい先生もいます。
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 自分の就職活動に活かそうと考えています。
ズミさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 入試(総合・推薦)
- 雰囲気

よっしー
学芸学部
(2年生)
- 出身校
- 静岡県西遠女子学園高等学校(静岡県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2020年1月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- ジェンダーを主に取り扱う、ゼミの授業です。
- どんなところが面白いと思うのですか?
- ジェンダーを軸として社会で起きている諸問題について、分析し、考察するのですが社会問題の背景にあるものを考えていく過程で、考えることの楽しさを感じるところです。
- 授業はどんな感じで進められますか?
- グループワークが多く、ほぼ毎回課題が出ます。
- 何人くらいの授業ですか?
- 20人くらいです。
- 先生は厳しいですか?
- 厳しいです。
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 社会について考える際にゼミで得た社会学的考え方を生かそうと思っています。
よっしーさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)

ぽーりん
学芸学部 多文化・国際協力学科
(1年生)
- 出身校
- 桐朋女子高等学校(東京都)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 60~64
※2019年11月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 政治学
- どんなところが面白いと思うのですか?
- プリントもレジュメもなしだが、先生の話がとても興味深くて思わずメモしてしまう。
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 講義型
- 何人くらいの授業ですか?
- 40人ほど
- 先生は厳しいですか?
- 優しい
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 多面的に物事を見れるようになる
ぽーりんさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- クラブ・サークル
- 入試(一般・共テ)
志望動機

あお
学芸学部
(2年生)
- 出身校
- 宇都宮東高等学校(栃木県)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 60~64
※2020年11月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- 私は学びたいことを決められないまま受験しました。 なので、その学部で取れる授業なども確認し、比較的様々なことを学べる学部を選びました。
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- 少なくとも、これだけはやりたいということを挙げて、それらは絶対に学べる学部に絞りました。 また、親の希望もあり、何かしらの資格を取れるところ、と学部、大学などを絞っていきました。
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- 大学でのコースです。高3のころから興味が少し湧いてきた職業があり、違う学科ではそれに関する授業を取れるのですが、同じ学部でも学科が違うだけで授業をとれなかったので、大学入学後について調べることは大切だと思います。
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- シラバスや、3年、4年次に学ぶことを調べると、どんなことを学べるのか、が具体的にわかると思います。
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- 常識や固定概念に縛られずに生活することや、教育についても学んでいるので、国内国外に関わらず、教育関連で活かせることは多いと思っています。
あおさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)

Cinnamon0323
総合政策学部
(2年生)
- 出身校
- 千葉女子高等学校(千葉県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 60~64
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- 自分も学部に関してはこれといった志望動機がなかったため、さまざまな分野を横断的に学べる学部を選んだ。
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- なるべく、さまざまな分野を横断的に学べそうな学部を選んだ。
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- 自分の入学した学部は文理融合の文系学部であるが、オープンキャンパス等で先輩達から直接、話をきけばよかったかなと感じている。
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- 自分の入学した学部は文理融合の文系学部であるが、思ったより理系知識も必要とされるため、入学してから苦労している。
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- グループワーク、ディスカッションが多く、コミュニケーションを通じて種々の課題解決活動に活かせると思う。
Cinnamon0323さんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)
入試(一般・共テ)

あお
学芸学部
(2年生)
- 出身校
- 宇都宮東高等学校(栃木県)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 60~64
※2020年11月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 模試でA判定が出ていたから。また、センターだけでは不安だったので一応一般も受けた。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- センターは他の志望大学の入試にもつながるので、どの教科も手は抜かないつもりで勉強した。 私立文系で使う教科のなかで点数が伸びないのが世界史だったので、重点的にやった。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- センター利用も、一般入試も、津田塾に関して言えば英語、国語(現代文、古文漢文)、世界史。 センター入試は、それらに加え、数学1A2B、生物基礎、化学基礎、現代社会を受けた。
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 津田塾はマークではなく記述。 英語の配点が高いので、文の和訳、英訳、意見を書けるようにする、などはできると有利だと思う。 国語は正直、ある程度の読解力と自分の意見を書ける力があれば大丈夫だと思う。対策という対策はあまりないと感じた。 世界史は去年に関して言えば核に関する出来事、また現代のことに関してが中心だった。出来事、分野ごとにまとめて勉強するのも手だと思う。
- 苦労したことは何ですか?
- 早めに私立を第一にしておけば、第一志望に受かったのでは、と思ってしまうことがある。あとは、腕時計を忘れてしまった日が一日あり、親に買いに行ってもらうというハプニングも発生したので、受験回数が増えてくる後半こそ、注意したほうがいい。
- アドバイスをお願いします!
- 現役生は前日までのびる、この言葉は高校時代、一番信頼していた先生に言われ続けた言葉です。正直、どうなるかは誰にもわからないので、これ以上はどうしようもない、と自分で思える状態で挑めば、返ってくる結果に自信を持てるはずです。 また、余計な一言ですが、受験が終わりではありません。受かったあと、どうするか、も自分次第なので、受験の結果=人生だとは言い切れないと考えています。ただ、学びたいことがある大学で学ぶことはこれ以上ない幸せです。諦めず、前向きに挑んでほしいです。
あおさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 志望動機

くーかん
学芸学部
(1年生)
- 出身校
- 西春高等学校(愛知県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- ほとんどチャレンジ校だったというのもあるけど、真正面から戦いたかったし、自分に合う受け方がそれしかなかったから。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 過去問を解きまくりました。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 英語、数学(123AB)
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 英語は直訳より文章のつながりや伝えるべきことがちゃんと答えられているかが要な気がします。だから過去問を解いていても慣れるまで時間がかかると思います。だからきちんと過去問をやっておくのが鉄則です!数学は過去には易しいものもありますが、きちんと対策ことをお勧めします。
- 苦労したことは何ですか?
- 最初過去問を解いてみたときにちっとも正解できないというのがすごい苦しかったです。コツは何回もやっていくうちにつかめていったので、とにかく泣きながらでも必死にやっていました。(特に英語)
- アドバイスをお願いします!
- 自分が試験会場に行って席に座った時にもうこれ以上やれることはない!こんだけやったんだから大丈夫!って言えるように頑張ってください。結局試験会場に行くのも自分。試験を受けてくるのも自分。結果をかみしめるのも自分なので。
くーかんさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。

よっしー
学芸学部
(2年生)
- 出身校
- 静岡県西遠女子学園高等学校(静岡県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2020年1月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- ずっと記述重視の対策をしてきていて、津田塾の過去問を見た時に相性の良さを感じたから。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 英語で記述する問題が多かったので、日本語を適切に英訳できるように練習しました。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 英語、国語、世界史
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 津田塾大学に関していえば、記述問題が多いのが傾向です。
- 苦労したことは何ですか?
- 過去問をもっと早くから解いていればよかったと後悔しています。どの大学を受けるにしても慣れは非常に大切なのでたくさん解いておくことが一番です。
- アドバイスをお願いします!
- 判定が厳しくても、周りから無理だと言われても決して諦めないでください。諦めて良いことはありません。自分を信じて頑張ってください。
よっしーさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 学部・講義
入試(総合・推薦)

ズミ
総合政策学部
(2年生)
- 出身校
- 天草高等学校(熊本県)
- 入試
- 指定校推薦(現:学校推薦型選抜(指定校))
- 偏差値
- 60~64
※2020年11月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 2月まで、勉強をするのが嫌で、少しでも早く自分の進路を決めたかった。 さらに、私の場合は、冬に体調が悪いので、そこに被らないように推薦にしました。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 志願理由書です。
- 実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
- 大学で何を学びたいか、何をしたいのかということを見ていたと思います。
- 入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
- 和やかな雰囲気の中、私の話を真摯に聞いてくださいました。
- 小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
- 私の入試では小論文はありませんでした。 ただ、対策としては、新聞や本をたくさん読んで文章の構成を肌で感じ理解することだと思います。 また、普段から社会問題や、時事的なニュースに自分の意見を持つという事が必要であると感じます。
- ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
- 私の場合は、受験する人もそんなに多くなかったです。そのためニュースでやってるセンター試験のような雰囲気ではなかったです。 また、待合室ではみんな志願理由書の読み直しをしていたり、大学側から試験1週間前のニュースについて問うと言われていたので、新聞のコピーを読んでいる人もいました。また、面接が終わった人から帰宅でした。
- 受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
- 自分が大学で何をしたいのか、という事が明確になったのなら推薦試験でも筆記試験でも大丈夫です。 さらに、この大学に行きたいんだという強い思いがあれば、努力は報われると思います。夢に向かって頑張ってください。
ズミさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 学部・講義
- 雰囲気
留学

あー
学芸学部
(4年生)
- 出身校
- 西武台高等学校(埼玉県)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 70~
※2020年11月頃の回答内容です。
- 先輩はどこの国に留学した(もしくは留学する)のですか?
- イギリス
- いつくらいにどれくらい留学した(もしくは留学する)のですか?
- 一年間 3年生の後期から行きました。
- 留学先ではどんな生活をするのですか?
- 勉強量は膨大ですが、時間をうまく使って旅行やサークル活動、交流を楽しんでいました。
- 一番楽しかったことは何ですか?
- ミュージカルのサークルに入って、ショーケースに演者として参加しました。
- 一番ツラかったことはことは何ですか?
- セミナーという、少人数でディスカッションをするタイプの授業は精神的にも辛かったです。
- 留学する際の大学のケアなどはありますか?
- 学校から選抜された留学生なので、30単位までなら自校の単位に変換できます。
- 留学サポートは、他の大学に比べて充実していると思いますか?
- 英語教育を謳っている学校ですが、全く充実しているとは思いません。ただ、国際センターのサポートや外聞の面からは、私費留学より学校側から送り出される留学生になった方が良いと思います。
- 留学経験をどう活かしていきたいと思いますか?
- TOEIC、英検などにすでに申し込んでいます。企業の採用担当者が目で見てわかる成果を出し、就活を有利に進めるためです。
雰囲気

ズミ
総合政策学部
(2年生)
- 出身校
- 天草高等学校(熊本県)
- 入試
- 指定校推薦(現:学校推薦型選抜(指定校))
- 偏差値
- 60~64
※2020年11月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- みんな仲が良く雰囲気もかなりいいです。
- 自分が仲がいい人はかなり明るいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- 一緒に課題をやったり、お昼ご飯を学食で食べたり、食べに行ったりしています。
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- 同じように夢を追ったりしている姿勢に刺激を受けています
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- 高校の時よりもより価値観が同じで、自分の話しが合う
ズミさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 学部・講義
- 入試(総合・推薦)

くーかん
学芸学部
(1年生)
- 出身校
- 西春高等学校(愛知県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2019年9月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- いわゆるパリピは見当たらず、みんな真面目な印象があるから。
- 自分が仲がいい人はおとなしいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- 一緒に課題やったり、ご飯食べたりする。
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- 全国から学生が来るから自分が高校時代に思っていた常識がかなり古かったなと会話の中で感じたりする。
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- 挑戦したいと思う心!
くーかんさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)
クラブ・サークル

ぽーりん
学芸学部 多文化・国際協力学科
(1年生)
- 出身校
- 桐朋女子高等学校(東京都)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 60~64
※2019年11月頃の回答内容です。
- 先輩は大学で、どんなサークル(クラブ)に所属していますか?
- ラフティング部
- そこに所属したきっかけは何ですか?
- 世界大会に出たいから。
- どんな活動をしているんですか?
- ラフティングを競技で行なっている
- 一番印象に残っていることを教えてください!
- 世界大会への日本代表選考会で自信のあった種目で負け、追い込まれて他の種目で大幅勝利した瞬間は感動しました。
- 活動頻度を教えてください
- 私は世界大会に出るメンバーだから週4回以上あるが、そうでなければ月に4日ほどで、自主練がいつでもできると言う感じです。
- 高校の部活動と一番違うと思うところはどんなところですか?
- 高校ほど上下関係が厳しくなくて距離が近い
ぽーりんさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 学部・講義
- 入試(一般・共テ)
住まい

もなか
学芸学部
(3年生)
- 出身校
- 呉羽高等学校(富山県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2020年12月頃の回答内容です。
- 先輩は、どんな暮らし方をされていますか?
- 一人暮らしです。
- 今、住んでいるところの家賃は月、いくらくらいですか?
- 3~5万円です。
- 住む場所(エリア)はどういう観点で選びましたか?
- 学校からとにかく近いところ。
- お部屋はどういう観点で選びましたか?
- セキュリティ重視で、オートロックがあることを大前提にした。
- 家探しのことを振り返って、今になって後悔していることを教えてください!
- 志望校を決めた6月頃から息抜きの時間に物件探しをしていて、ずっと目をつけていた物件に入居できたので後悔はないです!
- 実際に住み始めてから困ったこと&対策法があれば教えてください!
- 2階で通気性がよくないため、食べ物を放置しておくとすぐに虫が来ます。掛け型の虫除けをキッチンにつけて対策しています。
- 家賃を含む生活費などはどうされているんですか?
- 奨学金
- 毎日の食事は、どのようにされていますか?
- 自炊と学食
もなかさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)