入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
専修大学の口コミ・評判
志望動機

なん
法学部
(2年生)
- 出身校
- 逗子高等学校(神奈川県)
- 入試
- 指定校推薦(現:学校推薦型選抜(指定校))
- 偏差値
- 50~54
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- 公務員試験対策の講座が2年生から受けられるからです
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- 自分の将来のビジョンに合わせて選びました
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- 私は職業のためにこの学部を選びましたが、自分が一番興味のある学部にしてもよかったと思いました
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- 英語が好きなので、留学が必須の国際系の学部も、いいなと思いました
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- 公務員を目指しているので、公務員になるには必須の知識を得られると思います
なんさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(総合・推薦)

ジャー
経済学部
(1年生)
- 出身校
- 明星高等学校(大阪府)
- 入試
- 指定校推薦(現:学校推薦型選抜(指定校))
- 偏差値
- 45~49
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- 単純に面白そうだと感じたから。
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- じぶんは何が好きということを把握する。いろんな本を読んでみて、関心があるかどうか判断する。
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- ありますね…。
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- 授業の内容(シラバス)とかもうすこし深く見て、決めればよかったかな
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- 会社のことだから絶対に活かせると思うよ
ジャーさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(総合・推薦)
入試(一般・共テ)

Ccc
文学部
(1年生)
- 出身校
- 佐原高等学校(千葉県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2019年10月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- センター試験が上手くいかなかった場合の事を考えたため。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 赤本などで過去問を多く勉強した。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 国語、英語、日本史
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- マーク式
- 苦労したことは何ですか?
- 事前に試験会場を見ておくのを失念していたため、会場で迷いそうになったり、ひどく緊張してしまったりしたので、下見は必ずしておいた方がいいと思う。
- アドバイスをお願いします!
- 本番で実力を出せるように、下見や体調管理など出来ることは全てやっておいた方がいいです。体調不良や緊張での失敗は、勉強不足での失敗などよりよほど後悔します。
Cccさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。

きき
人間科学部
(1年生)
- 出身校
- 長野吉田高等学校(長野県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 40~44
※2019年10月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 推薦をとることができなかったから
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 1度身に付けたことを忘れないように維持すること
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 英語、現代文、古文、数学1A2B
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 数学が筆記だったので、プロセス重視
- 苦労したことは何ですか?
- 高校入学時からきちんと勉強しなかったこと
- アドバイスをお願いします!
- 勉強のやり方。時間ばかりかけているのではなく、例えばわからない問題などは解答を見てそれを理解し、身に付くまで繰り返すなど、むやみに時間ばかりかけるのではなく、考えた時間の使い方を。

カナダ大好きっ子
文学部
(社会人)
- 出身校
- 榛原高等学校(静岡県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 60~64
※2020年4月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- それを選ぶのが当然だという雰囲気が高校の中で流れていたため。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 苦手科目を伸ばそうと努力した。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 国語、数学、英語
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 数学は問題傾向に偏りがあると感じたが、それ以外の科目は何がきてもいいようにやれば良いと思う
- 苦労したことは何ですか?
- 勉強のモチベーションを保つのに苦労した。もう少ししっかりやればよかった
- アドバイスをお願いします!
- 学歴にコンプレックスを抱きたくなければ、受験勉強はしたほうがいい。
カナダ大好きっ子さんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
入試(総合・推薦)

なん
法学部
(2年生)
- 出身校
- 逗子高等学校(神奈川県)
- 入試
- 指定校推薦(現:学校推薦型選抜(指定校))
- 偏差値
- 50~54
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 早い段階で合格できて、自分のやりたい勉強に専念できるから
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 定期試験の勉強を頑張った
- 実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
- 成績、学生生活で頑張ったこと
- 入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
- 面接はありませんでした
- 小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
- 学生生活で頑張ったこと
- ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
- 書類審査でした
- 受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
- 周りを見ずに、自分のやったことを思い出せば良いと思います
なんさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 志望動機

ジャー
経済学部
(1年生)
- 出身校
- 明星高等学校(大阪府)
- 入試
- 指定校推薦(現:学校推薦型選抜(指定校))
- 偏差値
- 45~49
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 一年生からテストを頑張って評定がわりと高いから。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 志望理由書です。
- 実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
- 態度や相性。
- 入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
- 志望理由を聞かれて、うちの大学に入り何に貢献できる?かと。
- 小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
- ナイキのシュードックの本を読んで。
- ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
- 静か
- 受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
- 一回深呼吸しよう。
ジャーさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 志望動機
留学

カナダ大好きっ子
文学部
(社会人)
- 出身校
- 榛原高等学校(静岡県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 60~64
※2020年4月頃の回答内容です。
- 先輩はどこの国に留学した(もしくは留学する)のですか?
- カナダのカルガリー
- いつくらいにどれくらい留学した(もしくは留学する)のですか?
- 半年くらいを3年生の時
- 留学先ではどんな生活をするのですか?
- 語学学校と遊びの繰り返し
- 一番楽しかったことは何ですか?
- ナイアガラの滝を見に行ったこと。
- 一番ツラかったことはことは何ですか?
- 日本語を現地学生に教えたこと。
- 留学する際の大学のケアなどはありますか?
- 中期留学をしましたが、単位は認定という形で学校側が出してくれます。
- 留学サポートは、他の大学に比べて充実していると思いますか?
- 私費で行くよりはやはり安い。しかし、他大学の基準を知らない。
- 留学経験をどう活かしていきたいと思いますか?
- 内定先の会社で外国籍の方しかいない部署もあるので、そういったところで英語を積極的に使っていきたい。
カナダ大好きっ子さんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)
住まい

Ccc
文学部
(1年生)
- 出身校
- 佐原高等学校(千葉県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2019年10月頃の回答内容です。
- 先輩は、どんな暮らし方をされていますか?
- 一人暮らしです。
- 今、住んでいるところの家賃は月、いくらくらいですか?
- 3~5万円です。
- 住む場所(エリア)はどういう観点で選びましたか?
- 学校への近さを第一に考えて選びました。
- お部屋はどういう観点で選びましたか?
- 自炊を考えていたので1Kであることを条件に、後は家賃と学校との距離で選びました。
- 家探しのことを振り返って、今になって後悔していることを教えてください!
- 色々な不動産屋を回るべきでした。あとは考えている物件の周りや、そこから学校までの行き方を実際に歩いてみたりして、生活のシュミレーションをして決めたほうがいいです。
- 実際に住み始めてから困ったこと&対策法があれば教えてください!
- 大学生活は忙しいので、家事がおざなりになりがちです。特に掃除はこまめに、たとえば何曜日は掃除の日のように決めておくと、休みの日は大掃除で終わったりするようなことにならなくてすみます。
- 家賃を含む生活費などはどうされているんですか?
- 仕送りとアルバイト代
- 毎日の食事は、どのようにされていますか?
- 時間がある時は自炊で、忙しい時はお米だけ炊いておかずを買ったりしてます。
Cccさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)