入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
口コミ・評判
学部・講義

maru
経済学部
(2年生)
- 出身校
- 浦和ルーテル学院高等学校(埼玉県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 60~64
※2020年12月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- データサイエンスという今世界で1番ホットな分野の授業です
- どんなところが面白いと思うのですか?
- データサイエンスは文系理系の垣根を超えた分野で文系の大学に行っている僕も学べる日本で分類するところの理系の科目です。この授業の面白いところはパソコンでプログラミングを行うところです
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 参加と講義の融合の授業で最初に講義があってその後に講師と共にプログラミングを行います。
- 何人くらいの授業ですか?
- 40人ぐらいの授業です
- 先生は厳しいですか?
- 僕の担当講師は怒っても怒られた生徒のパフォーマンスが落ちる論文があると言って怒らず褒める人です
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- この授業はもっとアドバンスドなものまであり、全てを受け終わるとディプロマが貰えるのでそれを貰って就職に活かしたいと思ってます
志望動機

ガンツ
社会イノベーション学部
(3年生)
- 出身校
- 栃木高等学校(栃木県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2020年4月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- なんとなく興味があったから。広く学べるところに行くのも1つの選択肢。入ってから決めてもいいし、後付けでも構わないと思う。
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- 学べる領域の広さ、自分に合っているか
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- なりたい自分について考えておくべきだった。いつかなりたいものやりたいことが見つかると思っていると多分一生見つからない。
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- 将来についてよくよく考えて欲しい。と思っています。
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- 人に関する見方、考え方について関心が深まると思った。直結して何かに活かせるかはまだ分からないけど、視野の広さは持てるようになると思う。
ガンツさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- クラブ・サークル
- 入試(一般・共テ)
- 雰囲気

暇人zzz
経済学部 経済学科
(2年生)
- 出身校
- 越谷東高等学校(埼玉県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 45~49
※2019年11月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- 就職に有利そうだからです。
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- 企業受けを考えて、法学部か経済学部を選びました。
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- 経済学では数学を良く使うので、そのことを念頭に選べば良かったと考えてます。
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- 経済学は微分や積分、さらには統計学なども使うので数理的なものとは縁を切っても切れない学問です。
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- お金の流れの解釈や、効率的な思考をするのに活かせると考えています。
入試(一般・共テ)

ガンツ
社会イノベーション学部
(3年生)
- 出身校
- 栃木高等学校(栃木県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2020年4月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 周りがそうする人が多かった。推薦貰えるほど自分の成績は良くなかった。センター利用よりは私立一般の方がチャンスがあると思った。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 自分の成績をより良くすること。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 現代文、古典、漢文、英語、日本史
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 私立の中でより偏差値の高い大学ほど基礎とは?ってなる。自分は基礎固めが足りなかったのだとは思うけれどもより多くの種類の問題に触れることが大切だと思った。その大学の過去問だけじゃ無くて。ある程度の大きな傾向はあるけど問題自体は全く別の印象。過去問で解き方の想定はできるが、実際解けるかどうかはその人の実力次第。何よりも基礎固め。基礎=簡単では決して無い。
- 苦労したことは何ですか?
- 勉強への意識の向け方。モチベーションの維持。何を目標にするのか。
- アドバイスをお願いします!
- 目標を見つけてそのために必要なことは何かを考える。勉強だけの目標で無くていい。自分がどうなりたいのか、広く考える。選択肢は広く。先を考えるのは、早いに越したことはない。色々な選択肢を考える。もがくのは今だけど、その今は無駄じゃ無いよ。
ガンツさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- クラブ・サークル
- 志望動機
- 雰囲気

セイル
法学部
(1年生)
- 出身校
- 川越東高等学校(埼玉県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 45~49
※2019年10月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 自分の実力を1番反映できる試験方式であったため
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- センター試験のような基礎的な問題を必ず解けるようにしてから、私立大学の入試問題を何年分も解いた。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 英語、日本史、国語
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 成城大学の現代文は、ほかの私立大学に比べて設問数が多いです。
- 苦労したことは何ですか?
- センター試験の国語でマークミスをしたこと。 そのせいで多くのセンター利用方式で不合格でした。
- アドバイスをお願いします!
- 大学のランクで決めるのではなく、実際に行ってみて行きたいと思える大学に行くこと。 自分の学力より高いと思う大学でも、行きたいの思うのなら受けること。
セイルさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。

Unknown
経済学部
(2年生)
- 出身校
- 浦和明の星女子高等学校(埼玉県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2020年4月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 日程と受験会場の近さから選びました。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 何も対策はしませんでした。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 英語と国語を使いました。
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 覚えていません。ごめんね。
- 苦労したことは何ですか?
- 私は最後まで志望校が決まらずなんとなくで終わってしまったので、大学受験の目的をはっきりさせておくといいと思います。モチベーション維持や、第一志望に行けなかった場合の心の余裕にも繋がると思うので☺
- アドバイスをお願いします!
- 英語と現代文の授業ちゃんと聞いてれば大丈夫!
留学

セイル
法学部
(1年生)
- 出身校
- 川越東高等学校(埼玉県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 45~49
※2019年10月頃の回答内容です。
- 先輩はどこの国に留学した(もしくは留学する)のですか?
- カナダ
- いつくらいにどれくらい留学した(もしくは留学する)のですか?
- 1ヶ月間 1年生
- 留学先ではどんな生活をするのですか?
- 様々な国の方と友達になれる。午後は自由時間だったので、その友達らと買い物に行った。 カナダは多文化の国なので、たくさんの人種の方がいた。
- 一番楽しかったことは何ですか?
- 他の国の文化などを、その国の人から直接聞けたこと。
- 一番ツラかったことはことは何ですか?
- 日本食が恋しくなりました。
- 留学する際の大学のケアなどはありますか?
- 自分が言ったのは夏休み中だったが、2単位貰うことが出来た。 その他にも大学には 交換留学、認定留学等、単位が付与される留学が多数用意されているので、特に心配はない。
- 留学サポートは、他の大学に比べて充実していると思いますか?
- 大学にある国際センターがとても面倒を見てくれた。 とても安心して留学に行くことが出来た
- 留学経験をどう活かしていきたいと思いますか?
- 将来国際関係の仕事に就きたいので、この経験を生かし、今後、長期留学にも挑みたいです。
セイルさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)
雰囲気

ガンツ
社会イノベーション学部
(3年生)
- 出身校
- 栃木高等学校(栃木県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2020年4月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- みんなキラキラしている。オシャレで可愛い子が多い。
- 自分が仲がいい人はおとなしいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- 一緒に授業を受けたり、昼ごはんを食べに行ったり、今度一緒に旅行に行く。
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- 人とのつながりは自分からいけるかどうかによる。受け身でいると友達があまりできない。
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- なんでも自分でやらなきゃいけない。担任の先生とかいないから自分でどうするか考えなければならない。
ガンツさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- クラブ・サークル
- 志望動機
- 入試(一般・共テ)
クラブ・サークル

ガンツ
社会イノベーション学部
(3年生)
- 出身校
- 栃木高等学校(栃木県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2020年4月頃の回答内容です。
- 先輩は大学で、どんなサークル(クラブ)に所属していますか?
- スキー部
- そこに所属したきっかけは何ですか?
- もともと興味があったというのと、初心者でも歓迎と書いてあったから
- どんな活動をしているんですか?
- アルペンスキー。12月から3月までがメインの活動期間で、コーチの元で練習して大会に出る。オフシーズンは体力づくりのためランニングや筋トレ等を行う。
- 一番印象に残っていることを教えてください!
- 初心者で入ったから、ビデオで見て滑りが変わったな、上手くなったなと感じる時が一番嬉しいし感動する。
- 活動頻度を教えてください
- オフシーズンは週に2〜3日 シーズン中は1.2か月連続して移動しながら合宿を行う。
- 高校の部活動と一番違うと思うところはどんなところですか?
- 監督がいない。自分たちでやることを決める、練習メニューとか出る試合も
ガンツさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 志望動機
- 入試(一般・共テ)
- 雰囲気