入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
昭和女子大学の出題傾向
※旺文社刊行の「全国大学入試問題正解」より転載しています。
※過去問または出題傾向のある科目のみ表示されます。
「出題傾向」欄の科目名をクリックすると、その科目の「出題分野」「単元」「難易度」表示画面が展開します。
国語の場合、「単元」には出題文の著者名または出典名を記しています。
人間文化学部
学科 | 入試 | 出題傾向を見る |
---|---|---|
英語 国語 世界史 日本史 |
2022年英語
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
文法・語法 | - | 標準 |
会話形式 | - | 標準 |
読解力 | - | 標準 |
2022年国語
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
現代文 | 富士川義之 | 標準 |
現代文 | - | 標準 |
現代文 | 伊藤亜紗 | 標準 |
2022年世界史
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
東アジア・北アジア | 秦・漢帝国 | 標準 |
東アジア・北アジア | 隋・唐帝国 | 標準 |
テーマ史 | 2世紀・8世紀のユーラシア | 標準 |
ヨーロッパ・アメリカ | 民族移動と封建社会の成立 | 標準 |
ヨーロッパ・アメリカ | 十字軍と封建社会の動揺 | 標準 |
テーマ史 | 中世のヨーロッパ | 標準 |
東アジア・北アジア | 明・清帝国(~乾隆帝) | 標準 |
テーマ史 | 明代の朝貢と冊封関連史 | 標準 |
ヨーロッパ・アメリカ | アメリカの独立と発展 | 標準 |
ヨーロッパ・アメリカ | フランス革命 | 標準 |
テーマ史 | アメリカ独立革命 | 標準 |
2022年日本史
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
原始・古代 | ヤマト政権の成立と古墳文化の展開(氏姓制度を含む) | 標準 |
原始・古代 | 奈良時代の政治と対外交流 | 標準 |
原始・古代 | 摂関政治の展開 | 標準 |
テーマ史 | 古代の氏族と藤原氏 | 標準 |
中世 | 院政・平氏政権と文化 | 標準 |
中世 | 鎌倉幕府の成立(源平争乱を含む) | 標準 |
中世 | 鎌倉文化 | 標準 |
テーマ史 | 鎌倉幕府の成立と鎌倉文化 | 標準 |
テーマ史 | 『往生要集』・新補率法・『自然真営道』・超然主義 | 標準 |
近世 | 享保~寛政改革 | 標準 |
テーマ史 | 江戸の都市化 | 標準 |
近世 | 幕藩体制の成立と統制政策 | 標準 |
近世 | 江戸時代の産業・経済・交通 | 標準 |
テーマ史 | 近現代日本の大衆社会 | 標準 |
人間社会学部
学科 | 入試 | 出題傾向を見る |
---|---|---|
英語 国語 世界史 日本史 |
2022年英語
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
文法・語法 | - | 標準 |
会話形式 | - | 標準 |
読解力 | - | 標準 |
2022年国語
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
現代文 | 富士川義之 | 標準 |
現代文 | - | 標準 |
現代文 | 伊藤亜紗 | 標準 |
2022年世界史
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
東アジア・北アジア | 秦・漢帝国 | 標準 |
東アジア・北アジア | 隋・唐帝国 | 標準 |
テーマ史 | 2世紀・8世紀のユーラシア | 標準 |
ヨーロッパ・アメリカ | 民族移動と封建社会の成立 | 標準 |
ヨーロッパ・アメリカ | 十字軍と封建社会の動揺 | 標準 |
テーマ史 | 中世のヨーロッパ | 標準 |
東アジア・北アジア | 明・清帝国(~乾隆帝) | 標準 |
テーマ史 | 明代の朝貢と冊封関連史 | 標準 |
ヨーロッパ・アメリカ | アメリカの独立と発展 | 標準 |
ヨーロッパ・アメリカ | フランス革命 | 標準 |
テーマ史 | アメリカ独立革命 | 標準 |
2022年日本史
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
原始・古代 | ヤマト政権の成立と古墳文化の展開(氏姓制度を含む) | 標準 |
原始・古代 | 奈良時代の政治と対外交流 | 標準 |
原始・古代 | 摂関政治の展開 | 標準 |
テーマ史 | 古代の氏族と藤原氏 | 標準 |
中世 | 院政・平氏政権と文化 | 標準 |
中世 | 鎌倉幕府の成立(源平争乱を含む) | 標準 |
中世 | 鎌倉文化 | 標準 |
テーマ史 | 鎌倉幕府の成立と鎌倉文化 | 標準 |
テーマ史 | 『往生要集』・新補率法・『自然真営道』・超然主義 | 標準 |
近世 | 享保~寛政改革 | 標準 |
テーマ史 | 江戸の都市化 | 標準 |
近世 | 幕藩体制の成立と統制政策 | 標準 |
近世 | 江戸時代の産業・経済・交通 | 標準 |
テーマ史 | 近現代日本の大衆社会 | 標準 |
グローバルビジネス学部
学科 | 入試 | 出題傾向を見る |
---|---|---|
英語 国語 世界史 日本史 |
2022年英語
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
文法・語法 | - | 標準 |
会話形式 | - | 標準 |
読解力 | - | 標準 |
2022年国語
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
現代文 | 富士川義之 | 標準 |
現代文 | - | 標準 |
現代文 | 伊藤亜紗 | 標準 |
2022年世界史
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
東アジア・北アジア | 秦・漢帝国 | 標準 |
東アジア・北アジア | 隋・唐帝国 | 標準 |
テーマ史 | 2世紀・8世紀のユーラシア | 標準 |
ヨーロッパ・アメリカ | 民族移動と封建社会の成立 | 標準 |
ヨーロッパ・アメリカ | 十字軍と封建社会の動揺 | 標準 |
テーマ史 | 中世のヨーロッパ | 標準 |
東アジア・北アジア | 明・清帝国(~乾隆帝) | 標準 |
テーマ史 | 明代の朝貢と冊封関連史 | 標準 |
ヨーロッパ・アメリカ | アメリカの独立と発展 | 標準 |
ヨーロッパ・アメリカ | フランス革命 | 標準 |
テーマ史 | アメリカ独立革命 | 標準 |
2022年日本史
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
原始・古代 | ヤマト政権の成立と古墳文化の展開(氏姓制度を含む) | 標準 |
原始・古代 | 奈良時代の政治と対外交流 | 標準 |
原始・古代 | 摂関政治の展開 | 標準 |
テーマ史 | 古代の氏族と藤原氏 | 標準 |
中世 | 院政・平氏政権と文化 | 標準 |
中世 | 鎌倉幕府の成立(源平争乱を含む) | 標準 |
中世 | 鎌倉文化 | 標準 |
テーマ史 | 鎌倉幕府の成立と鎌倉文化 | 標準 |
テーマ史 | 『往生要集』・新補率法・『自然真営道』・超然主義 | 標準 |
近世 | 享保~寛政改革 | 標準 |
テーマ史 | 江戸の都市化 | 標準 |
近世 | 幕藩体制の成立と統制政策 | 標準 |
近世 | 江戸時代の産業・経済・交通 | 標準 |
テーマ史 | 近現代日本の大衆社会 | 標準 |
国際学部
学科 | 入試 | 出題傾向を見る |
---|---|---|
英語 国語 世界史 日本史 |
2022年英語
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
文法・語法 | - | 標準 |
会話形式 | - | 標準 |
読解力 | - | 標準 |
2022年国語
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
現代文 | 富士川義之 | 標準 |
現代文 | - | 標準 |
現代文 | 伊藤亜紗 | 標準 |
2022年世界史
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
東アジア・北アジア | 秦・漢帝国 | 標準 |
東アジア・北アジア | 隋・唐帝国 | 標準 |
テーマ史 | 2世紀・8世紀のユーラシア | 標準 |
ヨーロッパ・アメリカ | 民族移動と封建社会の成立 | 標準 |
ヨーロッパ・アメリカ | 十字軍と封建社会の動揺 | 標準 |
テーマ史 | 中世のヨーロッパ | 標準 |
東アジア・北アジア | 明・清帝国(~乾隆帝) | 標準 |
テーマ史 | 明代の朝貢と冊封関連史 | 標準 |
ヨーロッパ・アメリカ | アメリカの独立と発展 | 標準 |
ヨーロッパ・アメリカ | フランス革命 | 標準 |
テーマ史 | アメリカ独立革命 | 標準 |
2022年日本史
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
原始・古代 | ヤマト政権の成立と古墳文化の展開(氏姓制度を含む) | 標準 |
原始・古代 | 奈良時代の政治と対外交流 | 標準 |
原始・古代 | 摂関政治の展開 | 標準 |
テーマ史 | 古代の氏族と藤原氏 | 標準 |
中世 | 院政・平氏政権と文化 | 標準 |
中世 | 鎌倉幕府の成立(源平争乱を含む) | 標準 |
中世 | 鎌倉文化 | 標準 |
テーマ史 | 鎌倉幕府の成立と鎌倉文化 | 標準 |
テーマ史 | 『往生要集』・新補率法・『自然真営道』・超然主義 | 標準 |
近世 | 享保~寛政改革 | 標準 |
テーマ史 | 江戸の都市化 | 標準 |
近世 | 幕藩体制の成立と統制政策 | 標準 |
近世 | 江戸時代の産業・経済・交通 | 標準 |
テーマ史 | 近現代日本の大衆社会 | 標準 |
環境デザイン学部
学科 | 入試 | 出題傾向を見る |
---|---|---|
英語 国語 世界史 日本史 |
2022年英語
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
文法・語法 | - | 標準 |
会話形式 | - | 標準 |
読解力 | - | 標準 |
2022年国語
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
現代文 | 富士川義之 | 標準 |
現代文 | - | 標準 |
現代文 | 伊藤亜紗 | 標準 |
2022年世界史
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
東アジア・北アジア | 秦・漢帝国 | 標準 |
東アジア・北アジア | 隋・唐帝国 | 標準 |
テーマ史 | 2世紀・8世紀のユーラシア | 標準 |
ヨーロッパ・アメリカ | 民族移動と封建社会の成立 | 標準 |
ヨーロッパ・アメリカ | 十字軍と封建社会の動揺 | 標準 |
テーマ史 | 中世のヨーロッパ | 標準 |
東アジア・北アジア | 明・清帝国(~乾隆帝) | 標準 |
テーマ史 | 明代の朝貢と冊封関連史 | 標準 |
ヨーロッパ・アメリカ | アメリカの独立と発展 | 標準 |
ヨーロッパ・アメリカ | フランス革命 | 標準 |
テーマ史 | アメリカ独立革命 | 標準 |
2022年日本史
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
原始・古代 | ヤマト政権の成立と古墳文化の展開(氏姓制度を含む) | 標準 |
原始・古代 | 奈良時代の政治と対外交流 | 標準 |
原始・古代 | 摂関政治の展開 | 標準 |
テーマ史 | 古代の氏族と藤原氏 | 標準 |
中世 | 院政・平氏政権と文化 | 標準 |
中世 | 鎌倉幕府の成立(源平争乱を含む) | 標準 |
中世 | 鎌倉文化 | 標準 |
テーマ史 | 鎌倉幕府の成立と鎌倉文化 | 標準 |
テーマ史 | 『往生要集』・新補率法・『自然真営道』・超然主義 | 標準 |
近世 | 享保~寛政改革 | 標準 |
テーマ史 | 江戸の都市化 | 標準 |
近世 | 幕藩体制の成立と統制政策 | 標準 |
近世 | 江戸時代の産業・経済・交通 | 標準 |
テーマ史 | 近現代日本の大衆社会 | 標準 |
食健康科学部
学科 | 入試 | 出題傾向を見る |
---|---|---|
英語 国語 世界史 日本史 |
2022年英語
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
文法・語法 | - | 標準 |
会話形式 | - | 標準 |
読解力 | - | 標準 |
2022年国語
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
現代文 | 富士川義之 | 標準 |
現代文 | - | 標準 |
現代文 | 伊藤亜紗 | 標準 |
2022年世界史
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
東アジア・北アジア | 秦・漢帝国 | 標準 |
東アジア・北アジア | 隋・唐帝国 | 標準 |
テーマ史 | 2世紀・8世紀のユーラシア | 標準 |
ヨーロッパ・アメリカ | 民族移動と封建社会の成立 | 標準 |
ヨーロッパ・アメリカ | 十字軍と封建社会の動揺 | 標準 |
テーマ史 | 中世のヨーロッパ | 標準 |
東アジア・北アジア | 明・清帝国(~乾隆帝) | 標準 |
テーマ史 | 明代の朝貢と冊封関連史 | 標準 |
ヨーロッパ・アメリカ | アメリカの独立と発展 | 標準 |
ヨーロッパ・アメリカ | フランス革命 | 標準 |
テーマ史 | アメリカ独立革命 | 標準 |
2022年日本史
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
原始・古代 | ヤマト政権の成立と古墳文化の展開(氏姓制度を含む) | 標準 |
原始・古代 | 奈良時代の政治と対外交流 | 標準 |
原始・古代 | 摂関政治の展開 | 標準 |
テーマ史 | 古代の氏族と藤原氏 | 標準 |
中世 | 院政・平氏政権と文化 | 標準 |
中世 | 鎌倉幕府の成立(源平争乱を含む) | 標準 |
中世 | 鎌倉文化 | 標準 |
テーマ史 | 鎌倉幕府の成立と鎌倉文化 | 標準 |
テーマ史 | 『往生要集』・新補率法・『自然真営道』・超然主義 | 標準 |
近世 | 享保~寛政改革 | 標準 |
テーマ史 | 江戸の都市化 | 標準 |
近世 | 幕藩体制の成立と統制政策 | 標準 |
近世 | 江戸時代の産業・経済・交通 | 標準 |
テーマ史 | 近現代日本の大衆社会 | 標準 |
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。