【重要】入試変更速報
内容 | 大学掲載日 | |
---|---|---|
11月に実施する外国語学部英語学科の特別入試について
|
大学掲載日:
2020/10/16
|
大学HP |
新型コロナウィルス感染症の影響に伴う本学の対応について
|
大学掲載日:
2020/07/31
|
大学HP |
入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
出題傾向
※旺文社刊行の「全国大学入試問題正解」より転載しています。
※過去問または出題傾向のある科目のみ表示されます。
「出題傾向」欄の科目名をクリックすると、その科目の「出題分野」「単元」「難易度」表示画面が展開します。
国語の場合、「単元」には出題文の著者名または出典名を記しています。
神学部
学科 | 入試 | 出題傾向を見る |
---|---|---|
TEAP利用型 | 世界史 日本史 政治・経済 | |
英語 世界史 日本史 |
2019年|TEAP利用型世界史
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
ヨーロッパ・アメリカ | 第一次世界大戦とヴェルサイユ体制(含むロシア革命) | 標準 |
テーマ史 | ヴェルサイユ体制 | 標準 |
2019年|TEAP利用型日本史
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
テーマ史 | 社会的弱者を見つめた3人の女性 | 標準 |
2019年|TEAP利用型政治・経済
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
現代の政治 | 平和主義(第9条)と安全保障 | 難 |
現代の政治 | 勢力均衡と集団安全保障 | 難 |
現代の政治 | 権力分立制と議会政治 | 難 |
現代の政治 | 政治制度(議院内閣制・大統領制) | 難 |
現代の政治 | 日本の政治制度(三権の関係) | 難 |
現代の経済 | 国民所得と経済成長 | 難 |
現代社会の諸課題 | 社会保障(社会保障の歴史と現状・日本の社会保障・少子高齢化) | 難 |
2019年英語
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
読解力 | - | 標準 |
読解力 | - | やや難 |
文法・語法 | - | 標準 |
文法・語法 | - | 基礎 |
発音・アクセント | - | 標準 |
2019年世界史
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
西アジア・中央アジア・アフリカ | ティムール〜オスマン帝国 | 標準 |
西アジア・中央アジア・アフリカ | 19世紀以後 | 標準 |
西アジア・中央アジア・アフリカ | 第一次世界大戦以後 | 標準 |
テーマ史 | サファヴィー朝とカージャール朝 | 標準 |
東アジア・北アジア | 辛亥革命以後 | 標準 |
東アジア・北アジア | 中華人民共和国成立以後 | 標準 |
テーマ史 | 4人の日本留学者と近現代中国関連史 | 標準 |
ヨーロッパ・アメリカ | 古代ローマとキリスト教 | 標準 |
西アジア・中央アジア・アフリカ | 古代オリエント(〜アケメネス朝) | 標準 |
テーマ史 | 古代オリエント・ギリシア・ローマの文化史混合問題 | 標準 |
ヨーロッパ・アメリカ | ギリシアとヘレニズム世界 | 標準 |
ヨーロッパ・アメリカ | 民族移動と封建社会の成立 | 標準 |
ヨーロッパ・アメリカ | 十字軍と封建社会の動揺 | 標準 |
ヨーロッパ・アメリカ | 中世文化とキリスト教 | 標準 |
テーマ史 | 中世西ヨーロッパ世界 | 標準 |
2019年日本史
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
テーマ史 | 古代・中世の芸能 | 標準 |
中世 | 院政・平氏政権(院政期の文化を含む) | 標準 |
中世 | 執権政治の展開 | 標準 |
テーマ史 | 神皇正統記 | 標準 |
近世 | 元禄文化(寛永期の文化を含む) | 標準 |
近世 | 宝暦・天明期の文化 | 標準 |
テーマ史 | 江戸時代の学問・思想・教育 | 標準 |
近代・現代 | 政党政治の発展(寺内〜加藤高明内閣の政治) | 標準 |
テーマ史 | 大正時代の国際関係 | 標準 |
近代・現代 | 第一次世界大戦とヴェルサイユ・ワシントン体制(大戦景気を含む) | 標準 |
文学部
学科 | 入試 | 出題傾向を見る |
---|---|---|
史学を除く | TEAP利用型 | 地理 |
史学・新聞・哲学 | 英語 世界史 日本史 | |
哲学 | 数学 | |
国文・英文・ドイツ文・フランス文 | 英語 国語 | |
TEAP利用型 | 世界史 日本史 政治・経済 |
2019年|史学を除く|TEAP利用型地理
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
自然環境と生活 | 地形環境 | やや難 |
地図と地域調査 | 地形図の読図 | やや難 |
世界の諸地域(地誌) | アジア | 標準 |
資源と産業 | 原料資源 | 標準 |
2019年|史学・新聞・哲学英語
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
読解力 | - | 難 |
文法・語法 | - | やや難 |
読解力 | - | 標準 |
文法・語法 | - | 標準 |
表現力 | - | 難 |
2019年|史学・新聞・哲学世界史
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
東アジア・北アジア | 黄河文明〜春秋戦国 | 標準 |
東アジア・北アジア | 秦・漢帝国 | 標準 |
テーマ史 | 黄河・長江文明〜秦 | 標準 |
テーマ史 | 古代ローマ〜17世紀ヨーロッパの土地制度 | 標準 |
ヨーロッパ・アメリカ | フランス革命 | 標準 |
ヨーロッパ・アメリカ | 二月革命以後 | 標準 |
テーマ史 | 二人のナポレオン関連史 | 標準 |
テーマ史 | アメリカ合衆国の独立と領土の拡大 | 標準 |
2019年|史学・新聞・哲学日本史
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
テーマ史 | 原始〜飛鳥時代の日本とアジア大陸 | 標準 |
原始・古代 | 飛鳥文化・白鳳文化 | 標準 |
テーマ史 | 律令国家の地方制度 | 標準 |
近世 | 享保〜寛政改革 | 標準 |
近世 | 列強の接近と天保の改革 | 標準 |
近世 | 化政文化 | 標準 |
テーマ史 | 近世後期の政治と文化 | 標準 |
テーマ史 | 大正期の大衆文化 | やや難 |
近代・現代 | 大正期の文化 | やや難 |
2019年|哲学数学
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
微分法と積分法 | 面積 | 標準 |
ベクトル | ベクトルと図形(平面) | 標準 |
数列 | 漸化式 | 標準 |
2019年|国文・英文・ドイツ文・フランス文英語
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
読解力 | - | やや難 |
読解力 | - | 難 |
文法・語法 | - | やや難 |
表現力 | - | やや難 |
2019年|国文・英文・ドイツ文・フランス文国語
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
現代文 | 加藤周一 | 標準 |
古文 | 源氏物語 | やや難 |
漢文 | 秋香亭記 | 標準 |
2019年|TEAP利用型世界史
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
ヨーロッパ・アメリカ | 第一次世界大戦とヴェルサイユ体制(含むロシア革命) | 標準 |
テーマ史 | ヴェルサイユ体制 | 標準 |
2019年|TEAP利用型日本史
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
テーマ史 | 社会的弱者を見つめた3人の女性 | 標準 |
2019年|TEAP利用型政治・経済
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
現代の政治 | 平和主義(第9条)と安全保障 | 難 |
現代の政治 | 勢力均衡と集団安全保障 | 難 |
現代の政治 | 権力分立制と議会政治 | 難 |
現代の政治 | 政治制度(議院内閣制・大統領制) | 難 |
現代の政治 | 日本の政治制度(三権の関係) | 難 |
現代の経済 | 国民所得と経済成長 | 難 |
現代社会の諸課題 | 社会保障(社会保障の歴史と現状・日本の社会保障・少子高齢化) | 難 |
総合人間科学部
学科 | 入試 | 出題傾向を見る |
---|---|---|
心理 | 世界史 日本史 | |
教育・社会・社会福祉・心理 | TEAP利用型 | 世界史 日本史 政治・経済 |
教育・社会福祉 | 英語 数学 世界史 日本史 | |
看護・心理 | 英語 数学 | |
社会・社会福祉・心理 | TEAP利用型 | 地理 |
2019年|心理世界史
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
西アジア・中央アジア・アフリカ | ティムール〜オスマン帝国 | 標準 |
西アジア・中央アジア・アフリカ | 19世紀以後 | 標準 |
西アジア・中央アジア・アフリカ | 第一次世界大戦以後 | 標準 |
テーマ史 | サファヴィー朝とカージャール朝 | 標準 |
東アジア・北アジア | 辛亥革命以後 | 標準 |
東アジア・北アジア | 中華人民共和国成立以後 | 標準 |
テーマ史 | 4人の日本留学者と近現代中国関連史 | 標準 |
ヨーロッパ・アメリカ | 古代ローマとキリスト教 | 標準 |
西アジア・中央アジア・アフリカ | 古代オリエント(〜アケメネス朝) | 標準 |
テーマ史 | 古代オリエント・ギリシア・ローマの文化史混合問題 | 標準 |
ヨーロッパ・アメリカ | ギリシアとヘレニズム世界 | 標準 |
ヨーロッパ・アメリカ | 民族移動と封建社会の成立 | 標準 |
ヨーロッパ・アメリカ | 十字軍と封建社会の動揺 | 標準 |
ヨーロッパ・アメリカ | 中世文化とキリスト教 | 標準 |
テーマ史 | 中世西ヨーロッパ世界 | 標準 |
2019年|心理日本史
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
テーマ史 | 古代・中世の芸能 | 標準 |
中世 | 院政・平氏政権(院政期の文化を含む) | 標準 |
中世 | 執権政治の展開 | 標準 |
テーマ史 | 神皇正統記 | 標準 |
近世 | 元禄文化(寛永期の文化を含む) | 標準 |
近世 | 宝暦・天明期の文化 | 標準 |
テーマ史 | 江戸時代の学問・思想・教育 | 標準 |
近代・現代 | 政党政治の発展(寺内〜加藤高明内閣の政治) | 標準 |
テーマ史 | 大正時代の国際関係 | 標準 |
近代・現代 | 第一次世界大戦とヴェルサイユ・ワシントン体制(大戦景気を含む) | 標準 |
2019年|教育・社会・社会福祉・心理|TEAP利用型世界史
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
ヨーロッパ・アメリカ | 第一次世界大戦とヴェルサイユ体制(含むロシア革命) | 標準 |
テーマ史 | ヴェルサイユ体制 | 標準 |
2019年|教育・社会・社会福祉・心理|TEAP利用型日本史
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
テーマ史 | 社会的弱者を見つめた3人の女性 | 標準 |
2019年|教育・社会・社会福祉・心理|TEAP利用型政治・経済
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
現代の政治 | 平和主義(第9条)と安全保障 | 難 |
現代の政治 | 勢力均衡と集団安全保障 | 難 |
現代の政治 | 権力分立制と議会政治 | 難 |
現代の政治 | 政治制度(議院内閣制・大統領制) | 難 |
現代の政治 | 日本の政治制度(三権の関係) | 難 |
現代の経済 | 国民所得と経済成長 | 難 |
現代社会の諸課題 | 社会保障(社会保障の歴史と現状・日本の社会保障・少子高齢化) | 難 |
2019年|教育・社会福祉英語
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
読解力 | - | 難 |
文法・語法 | - | やや難 |
読解力 | - | 標準 |
文法・語法 | - | 標準 |
表現力 | - | 難 |
2019年|教育・社会福祉数学
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
微分法と積分法 | 面積 | 標準 |
ベクトル | ベクトルと図形(平面) | 標準 |
数列 | 漸化式 | 標準 |
2019年|教育・社会福祉世界史
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
東アジア・北アジア | 黄河文明〜春秋戦国 | 標準 |
東アジア・北アジア | 秦・漢帝国 | 標準 |
テーマ史 | 黄河・長江文明〜秦 | 標準 |
テーマ史 | 古代ローマ〜17世紀ヨーロッパの土地制度 | 標準 |
ヨーロッパ・アメリカ | フランス革命 | 標準 |
ヨーロッパ・アメリカ | 二月革命以後 | 標準 |
テーマ史 | 二人のナポレオン関連史 | 標準 |
テーマ史 | アメリカ合衆国の独立と領土の拡大 | 標準 |
2019年|教育・社会福祉日本史
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
テーマ史 | 原始〜飛鳥時代の日本とアジア大陸 | 標準 |
原始・古代 | 飛鳥文化・白鳳文化 | 標準 |
テーマ史 | 律令国家の地方制度 | 標準 |
近世 | 享保〜寛政改革 | 標準 |
近世 | 列強の接近と天保の改革 | 標準 |
近世 | 化政文化 | 標準 |
テーマ史 | 近世後期の政治と文化 | 標準 |
テーマ史 | 大正期の大衆文化 | やや難 |
近代・現代 | 大正期の文化 | やや難 |
2019年|看護・心理英語
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
読解力 | - | 標準 |
読解力 | - | やや難 |
文法・語法 | - | 標準 |
文法・語法 | - | 基礎 |
発音・アクセント | - | 標準 |
2019年|看護・心理数学
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
場合の数と確率 | 条件つき確率 | 標準 |
複素数と方程式 | 因数定理 | 標準 |
指数関数と対数関数 | 指数・対数不等式 | 標準 |
微分法と積分法 | 最大値・最小値 | 標準 |
ベクトル | ベクトルと図形(空間) | 標準 |
2019年|社会・社会福祉・心理|TEAP利用型地理
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
自然環境と生活 | 地形環境 | やや難 |
地図と地域調査 | 地形図の読図 | やや難 |
世界の諸地域(地誌) | アジア | 標準 |
資源と産業 | 原料資源 | 標準 |
法学部
学科 | 入試 | 出題傾向を見る |
---|---|---|
国際関係法 | 英語 数学 世界史 日本史 | |
地球環境法 | 英語 数学 国語 | |
TEAP利用型 | 世界史 日本史 地理 政治・経済 |
2019年|国際関係法英語
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
読解力 | - | 難 |
文法・語法 | - | やや難 |
読解力 | - | 標準 |
文法・語法 | - | 標準 |
表現力 | - | 難 |
2019年|国際関係法数学
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
微分法と積分法 | 面積 | 標準 |
ベクトル | ベクトルと図形(平面) | 標準 |
数列 | 漸化式 | 標準 |
2019年|国際関係法世界史
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
東アジア・北アジア | 黄河文明〜春秋戦国 | 標準 |
東アジア・北アジア | 秦・漢帝国 | 標準 |
テーマ史 | 黄河・長江文明〜秦 | 標準 |
テーマ史 | 古代ローマ〜17世紀ヨーロッパの土地制度 | 標準 |
ヨーロッパ・アメリカ | フランス革命 | 標準 |
ヨーロッパ・アメリカ | 二月革命以後 | 標準 |
テーマ史 | 二人のナポレオン関連史 | 標準 |
テーマ史 | アメリカ合衆国の独立と領土の拡大 | 標準 |
2019年|国際関係法日本史
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
テーマ史 | 原始〜飛鳥時代の日本とアジア大陸 | 標準 |
原始・古代 | 飛鳥文化・白鳳文化 | 標準 |
テーマ史 | 律令国家の地方制度 | 標準 |
近世 | 享保〜寛政改革 | 標準 |
近世 | 列強の接近と天保の改革 | 標準 |
近世 | 化政文化 | 標準 |
テーマ史 | 近世後期の政治と文化 | 標準 |
テーマ史 | 大正期の大衆文化 | やや難 |
近代・現代 | 大正期の文化 | やや難 |
2019年|地球環境法英語
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
読解力 | - | 標準 |
読解力 | - | やや難 |
文法・語法 | - | やや難 |
会話形式 | - | 標準 |
2019年|地球環境法数学
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
場合の数と確率 | 確率の基本性質 | 標準 |
整数の性質 | ユークリッドの互除法 | 基礎 |
指数関数と対数関数 | 対数の計算 | 標準 |
微分法と積分法 | 関数の増減・極値 | 標準 |
微分法と積分法 | 接線・法線 | 標準 |
微分法と積分法 | 面積 | 標準 |
ベクトル | ベクトルと図形(平面) | 標準 |
2019年|地球環境法国語
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
現代文 | 水村美苗 | やや難 |
古文 | 大鏡 | 標準 |
漢文 | 高僧伝 | やや難 |
現代文 | 外山正一・矢田部良吉・井上哲次郎編 | 標準 |
現代文 | 國分功一郎 | 基礎 |
2019年|TEAP利用型世界史
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
ヨーロッパ・アメリカ | 第一次世界大戦とヴェルサイユ体制(含むロシア革命) | 標準 |
テーマ史 | ヴェルサイユ体制 | 標準 |
2019年|TEAP利用型日本史
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
テーマ史 | 社会的弱者を見つめた3人の女性 | 標準 |
2019年|TEAP利用型地理
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
自然環境と生活 | 地形環境 | やや難 |
地図と地域調査 | 地形図の読図 | やや難 |
世界の諸地域(地誌) | アジア | 標準 |
資源と産業 | 原料資源 | 標準 |
2019年|TEAP利用型政治・経済
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
現代の政治 | 平和主義(第9条)と安全保障 | 難 |
現代の政治 | 勢力均衡と集団安全保障 | 難 |
現代の政治 | 権力分立制と議会政治 | 難 |
現代の政治 | 政治制度(議院内閣制・大統領制) | 難 |
現代の政治 | 日本の政治制度(三権の関係) | 難 |
現代の経済 | 国民所得と経済成長 | 難 |
現代社会の諸課題 | 社会保障(社会保障の歴史と現状・日本の社会保障・少子高齢化) | 難 |
経済学部
学科 | 入試 | 出題傾向を見る |
---|---|---|
経営 | TEAP利用型 | 世界史 日本史 地理 政治・経済 |
経営 | 英語 数学 国語 | |
経済 | 英語 数学 |
2019年|経営|TEAP利用型世界史
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
ヨーロッパ・アメリカ | 第一次世界大戦とヴェルサイユ体制(含むロシア革命) | 標準 |
テーマ史 | ヴェルサイユ体制 | 標準 |
2019年|経営|TEAP利用型日本史
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
テーマ史 | 社会的弱者を見つめた3人の女性 | 標準 |
2019年|経営|TEAP利用型地理
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
自然環境と生活 | 地形環境 | やや難 |
地図と地域調査 | 地形図の読図 | やや難 |
世界の諸地域(地誌) | アジア | 標準 |
資源と産業 | 原料資源 | 標準 |
2019年|経営|TEAP利用型政治・経済
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
現代の政治 | 平和主義(第9条)と安全保障 | 難 |
現代の政治 | 勢力均衡と集団安全保障 | 難 |
現代の政治 | 権力分立制と議会政治 | 難 |
現代の政治 | 政治制度(議院内閣制・大統領制) | 難 |
現代の政治 | 日本の政治制度(三権の関係) | 難 |
現代の経済 | 国民所得と経済成長 | 難 |
現代社会の諸課題 | 社会保障(社会保障の歴史と現状・日本の社会保障・少子高齢化) | 難 |
2019年|経営英語
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
読解力 | - | 標準 |
読解力 | - | やや難 |
文法・語法 | - | やや難 |
会話形式 | - | 標準 |
2019年|経営数学
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
場合の数と確率 | 確率の基本性質 | 標準 |
整数の性質 | ユークリッドの互除法 | 基礎 |
指数関数と対数関数 | 対数の計算 | 標準 |
微分法と積分法 | 関数の増減・極値 | 標準 |
微分法と積分法 | 接線・法線 | 標準 |
微分法と積分法 | 面積 | 標準 |
ベクトル | ベクトルと図形(平面) | 標準 |
2019年|経営国語
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
現代文 | 水村美苗 | やや難 |
古文 | 大鏡 | 標準 |
漢文 | 高僧伝 | やや難 |
現代文 | 外山正一・矢田部良吉・井上哲次郎編 | 標準 |
現代文 | 國分功一郎 | 基礎 |
2019年|経済英語
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
読解力 | - | 標準 |
読解力 | - | やや難 |
文法・語法 | - | 標準 |
文法・語法 | - | 基礎 |
発音・アクセント | - | 標準 |
2019年|経済数学
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
場合の数と確率 | 条件つき確率 | 標準 |
複素数と方程式 | 因数定理 | 標準 |
指数関数と対数関数 | 指数・対数不等式 | 標準 |
微分法と積分法 | 最大値・最小値 | 標準 |
ベクトル | ベクトルと図形(空間) | 標準 |
外国語学部
学科 | 入試 | 出題傾向を見る |
---|---|---|
ドイツ語・ポルトガル語 | 英語 数学 世界史 日本史 | |
英語 | 英語 数学 国語 | |
TEAP利用型 | 世界史 日本史 地理 政治・経済 |
2019年|ドイツ語・ポルトガル語英語
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
読解力 | - | 標準 |
読解力 | - | やや難 |
文法・語法 | - | 標準 |
文法・語法 | - | 基礎 |
発音・アクセント | - | 標準 |
2019年|ドイツ語・ポルトガル語数学
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
場合の数と確率 | 条件つき確率 | 標準 |
複素数と方程式 | 因数定理 | 標準 |
指数関数と対数関数 | 指数・対数不等式 | 標準 |
微分法と積分法 | 最大値・最小値 | 標準 |
ベクトル | ベクトルと図形(空間) | 標準 |
2019年|ドイツ語・ポルトガル語世界史
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
西アジア・中央アジア・アフリカ | ティムール〜オスマン帝国 | 標準 |
西アジア・中央アジア・アフリカ | 19世紀以後 | 標準 |
西アジア・中央アジア・アフリカ | 第一次世界大戦以後 | 標準 |
テーマ史 | サファヴィー朝とカージャール朝 | 標準 |
東アジア・北アジア | 辛亥革命以後 | 標準 |
東アジア・北アジア | 中華人民共和国成立以後 | 標準 |
テーマ史 | 4人の日本留学者と近現代中国関連史 | 標準 |
ヨーロッパ・アメリカ | 古代ローマとキリスト教 | 標準 |
西アジア・中央アジア・アフリカ | 古代オリエント(〜アケメネス朝) | 標準 |
テーマ史 | 古代オリエント・ギリシア・ローマの文化史混合問題 | 標準 |
ヨーロッパ・アメリカ | ギリシアとヘレニズム世界 | 標準 |
ヨーロッパ・アメリカ | 民族移動と封建社会の成立 | 標準 |
ヨーロッパ・アメリカ | 十字軍と封建社会の動揺 | 標準 |
ヨーロッパ・アメリカ | 中世文化とキリスト教 | 標準 |
テーマ史 | 中世西ヨーロッパ世界 | 標準 |
2019年|ドイツ語・ポルトガル語日本史
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
テーマ史 | 古代・中世の芸能 | 標準 |
中世 | 院政・平氏政権(院政期の文化を含む) | 標準 |
中世 | 執権政治の展開 | 標準 |
テーマ史 | 神皇正統記 | 標準 |
近世 | 元禄文化(寛永期の文化を含む) | 標準 |
近世 | 宝暦・天明期の文化 | 標準 |
テーマ史 | 江戸時代の学問・思想・教育 | 標準 |
近代・現代 | 政党政治の発展(寺内〜加藤高明内閣の政治) | 標準 |
テーマ史 | 大正時代の国際関係 | 標準 |
近代・現代 | 第一次世界大戦とヴェルサイユ・ワシントン体制(大戦景気を含む) | 標準 |
2019年|英語英語
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
読解力 | - | 標準 |
読解力 | - | やや難 |
文法・語法 | - | やや難 |
会話形式 | - | 標準 |
2019年|英語数学
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
場合の数と確率 | 確率の基本性質 | 標準 |
整数の性質 | ユークリッドの互除法 | 基礎 |
指数関数と対数関数 | 対数の計算 | 標準 |
微分法と積分法 | 関数の増減・極値 | 標準 |
微分法と積分法 | 接線・法線 | 標準 |
微分法と積分法 | 面積 | 標準 |
ベクトル | ベクトルと図形(平面) | 標準 |
2019年|英語国語
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
現代文 | 水村美苗 | やや難 |
古文 | 大鏡 | 標準 |
漢文 | 高僧伝 | やや難 |
現代文 | 外山正一・矢田部良吉・井上哲次郎編 | 標準 |
現代文 | 國分功一郎 | 基礎 |
2019年|TEAP利用型世界史
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
ヨーロッパ・アメリカ | 第一次世界大戦とヴェルサイユ体制(含むロシア革命) | 標準 |
テーマ史 | ヴェルサイユ体制 | 標準 |
2019年|TEAP利用型日本史
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
テーマ史 | 社会的弱者を見つめた3人の女性 | 標準 |
2019年|TEAP利用型地理
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
自然環境と生活 | 地形環境 | やや難 |
地図と地域調査 | 地形図の読図 | やや難 |
世界の諸地域(地誌) | アジア | 標準 |
資源と産業 | 原料資源 | 標準 |
2019年|TEAP利用型政治・経済
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
現代の政治 | 平和主義(第9条)と安全保障 | 難 |
現代の政治 | 勢力均衡と集団安全保障 | 難 |
現代の政治 | 権力分立制と議会政治 | 難 |
現代の政治 | 政治制度(議院内閣制・大統領制) | 難 |
現代の政治 | 日本の政治制度(三権の関係) | 難 |
現代の経済 | 国民所得と経済成長 | 難 |
現代社会の諸課題 | 社会保障(社会保障の歴史と現状・日本の社会保障・少子高齢化) | 難 |
総合グローバル学部
学科 | 入試 | 出題傾向を見る |
---|---|---|
TEAP利用型 | 世界史 日本史 地理 政治・経済 | |
英語 国語 |
2019年|TEAP利用型世界史
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
ヨーロッパ・アメリカ | 第一次世界大戦とヴェルサイユ体制(含むロシア革命) | 標準 |
テーマ史 | ヴェルサイユ体制 | 標準 |
2019年|TEAP利用型日本史
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
テーマ史 | 社会的弱者を見つめた3人の女性 | 標準 |
2019年|TEAP利用型地理
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
自然環境と生活 | 地形環境 | やや難 |
地図と地域調査 | 地形図の読図 | やや難 |
世界の諸地域(地誌) | アジア | 標準 |
資源と産業 | 原料資源 | 標準 |
2019年|TEAP利用型政治・経済
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
現代の政治 | 平和主義(第9条)と安全保障 | 難 |
現代の政治 | 勢力均衡と集団安全保障 | 難 |
現代の政治 | 権力分立制と議会政治 | 難 |
現代の政治 | 政治制度(議院内閣制・大統領制) | 難 |
現代の政治 | 日本の政治制度(三権の関係) | 難 |
現代の経済 | 国民所得と経済成長 | 難 |
現代社会の諸課題 | 社会保障(社会保障の歴史と現状・日本の社会保障・少子高齢化) | 難 |
2019年英語
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
読解力 | - | やや難 |
読解力 | - | 難 |
文法・語法 | - | やや難 |
表現力 | - | やや難 |
2019年国語
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
現代文 | 加藤周一 | 標準 |
古文 | 源氏物語 | やや難 |
漢文 | 秋香亭記 | 標準 |
理工学部
学科 | 入試 | 出題傾向を見る |
---|---|---|
英語 数学 物理 化学 生物 |
2019年英語
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
読解力 | - | 難 |
文法・語法 | - | 難 |
表現力 | - | やや難 |
2019年数学
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
ベクトル | ベクトルと図形(空間) | 標準 |
数と式 | 必要条件・十分条件 | やや難 |
関数と極限 | 数列の極限 | やや難 |
指数関数と対数関数 | 対数の計算 | 標準 |
積分法の応用 | 面積 | 標準 |
2019年物理
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
力と運動 | 運動の法則・運動方程式 | やや難 |
力と運動 | 力学的エネルギーの保存 | やや難 |
力と運動 | 慣性力 | やや難 |
力と運動 | 円運動 | 標準 |
電気と磁気 | ローレンツ力 | 標準 |
電気と磁気 | 荷電粒子の電場内での等加速度運動 | 標準 |
電気と磁気 | 荷電粒子の磁場内での運動 | 標準 |
熱 | 気体の内部エネルギーと仕事 | やや難 |
熱 | 熱力学第1法則 | やや難 |
熱 | 気体の状態方程式,ボイル・シャルルの法則 | やや難 |
2019年化学
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
気体 | 気体に関する総合 | やや難 |
化学平衡 | 電離平衡,電離定数 | やや難 |
遷移元素とその化合物 | 金属元素に関する総合 | 標準 |
酸化と還元 | 酸化還元滴定 | やや難 |
脂肪族化合物の反応 | 炭化水素の構造,反応 | 標準 |
天然有機化合物 | 多糖類 | 標準 |
2019年生物
出題傾向
分野 | 単元 | 難易度 |
---|---|---|
形態形成(母性因子・ホメオティック遺伝子) | - | 標準 |
DNAの構造と複製 | - | 標準 |
心臓と循環系 | - | 標準 |
神経系の種類 | - | 標準 |
内分泌系 | - | 標準 |
化学合成 | - | 標準 |
呼吸 | - | 標準 |
真核生物の遺伝情報とその発現 | - | 標準 |
遺伝子組換え | - | 標準 |
遺伝情報の発現(暗号) | - | 標準 |
タンパク質の構造(アミノ酸) | - | 標準 |
酵素 | - | 標準 |
卵・卵割・原腸胚 | - | やや難 |
中胚葉誘導 | - | やや難 |
植物の成長と運動(膨圧運動) | - | 標準 |
植物ホルモン | - | 標準 |
神経細胞の興奮(伝導・伝達) | - | 標準 |
反応と行動 | - | 標準 |
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。