page_top

【お知らせ】大学パスナビは皆様により快適にご利用いただくため、2023年3月31日に全面リニューアルを実施いたします。詳しくはこちらをご覧ください。

【お知らせ】サイトリニューアルに伴う、パスナビ会員の個人情報管理についてのご案内を掲載しました。リニューアル後のパスナビ会員機能ご利用の際は「旺文社まなびID」へのご登録が必要となります。詳しくはこちらをご覧ください。

  • 私立
  • 東京

クリップする

芝浦工業大学

入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。

大学トップ 合格と入学 合格と入学

新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。

改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。

芝浦工業大学の口コミ・評判

テーマを選ぶ

※「口コミ・評判」は学部ごとに絞り込むことができません。

学部・講義

チュデルキン
工学部 (1年生)
出身校
成田高等学校(千葉県)
入試
一般入試(現:一般選抜)
偏差値
55~59
※2019年4月頃の回答内容です。
先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
プログラミング入門です!
どんなところが面白いと思うのですか?
実際に自分でプログラムを組んだりしてるので1番情報やってるって感じがするのがいいです!
授業はどんな感じで進められますか?
自分の場合は割と講義型が多い方ですかね。全部が全部という訳では無いんですけど。あと、自分は情報工学科なので物理科や化学科とは違ってそんなに実験はしないのでレポートは少ないです。
何人くらいの授業ですか?
だいたい30人くらいですしすごい多い講義もあります
先生は厳しいですか?
やる事やってれば大丈夫だと思います笑
その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
とりあえずは大学院での研究の土台になるのでそこで活かそうかなと思ってます。
y4m4t0
工学部 (3年生)
出身校
芝浦工業大学柏高等学校(千葉県)
入試
その他
偏差値
50~54
※2019年9月頃の回答内容です。
先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
専門の授業で、同じ学科の生徒とグループを作り、与えられた課題に取り組むという内容。
どんなところが面白いと思うのですか?
調べても出てこない独創的なアイデアが求められるので、自分達でも笑ってしまうような奇抜なアイデアが出るところ。
授業はどんな感じで進められますか?
期日までにパワーポイントを作成して発表準備をすればいいので、出席は自由だった。 夜大学に残ってみんなで課題をするのが楽しい。
何人くらいの授業ですか?
100人程
先生は厳しいですか?
とてもゆるい
その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
自分が何か発言したり行動しなければ楽しく無いし課題も進まないので、バイトや私生活に活かせた。
キノ
工学部 (1年生)
出身校
本郷高等学校(東京都)
入試
一般入試(現:一般選抜)
偏差値
50~54
※2019年4月頃の回答内容です。
先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
Java入門
どんなところが面白いと思うのですか?
知らないことがものすごく多いから勉強になります
授業はどんな感じで進められますか?
講義型です
何人くらいの授業ですか?
20人くらいです
先生は厳しいですか?
普通だとおもいます
その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
ゲーム制作をしたいので、そのために知識を役立てたいです

志望動機

キミ
工学部 (1年生)
出身校
町田高等学校(東京都)
入試
一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
偏差値
55~59
※2019年9月頃の回答内容です。
先輩の学部選びについて教えてください!
やりたいことがあったから
学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
とにかくパンフレットを取り寄せたりネットで調べる。とにかく調べまくる
今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
色々な大学を調べる
もう少し具体的に聞きたいです!!
色々な大学から資料を取り寄せるとマイナーでもいい大学がある
今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
就職に有利

キミさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。

入試(一般・共テ)

ゆきね
工学部 機械工学科 (1年生)
出身校
多摩科学技術高等学校(東京都)
入試
一般入試(現:一般選抜)
偏差値
55~59
※2019年11月頃の回答内容です。
なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
第1志望は国公立であり、AO等の選択肢はなかった。また、センター利用に関しては、国語(現代文)が必要であり、私の最も苦手とする教科である。さらに、私はセンターより、大学独自入試問題の方が得意な傾向があり、それも相まって一般試験で入学した。
その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
第2志望ということもあったが、過去問はあまり使わなかった。物理数学英語で、受験したのだが、物理数学は比較的得意であったので、問題集(重要問題集)を使った。英語はその頃に手持ちのいい長文問題集を終わらせてしまったので、過去問で演習した。
受験した科目をすべて教えてください!
物理、数学、英語
その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
数学物理は私が得意であったのもあるだろうがかなり簡単だった。いわゆる入試に出そうな問題がほとんど。簡単ではないが、難しくもなく物理数学好きとしては「面白い問題」と言ったところ。英語は苦手なこともあってか難しく感じた。比較的正確な答えを要求されることが多く、回答に自信が持てない場合がほとんどだった。また、他大学の同レベルの私立大と比べやや長文の数が多いように思えた。
苦労したことは何ですか?
スキマ時間使い方。私は一学期の通学時間に英単語をやっていた。それによって一学期の始まりと終わりでかなり英語が伸びた。しかし、夏休み以降は習慣が途切れてしまい、やらなくなった。そのおかげで英語の点数は伸び悩んでしまった。もし二学期以降も続けていたのならもう少し伸びたかもしれない。例え1日20分のスキマ時間でもひと月経てばかなりのものとなると言うことを実感した。
アドバイスをお願いします!
最後まで諦めないでください。あと、試験一月前とかにヤマを張った勉強をするのは止めた方がいいと思います。私はそれでしくじりました

ゆきねさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。

キミ
工学部 (1年生)
出身校
町田高等学校(東京都)
入試
一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
偏差値
55~59
※2019年9月頃の回答内容です。
なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
とりあえず出しておこうという感じ
その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
センターは一般試験にも使うのでとにかく全力を出しきる 過去問をやることがとにかく大切
受験した科目をすべて教えてください!
国語、数学1a2b、英語、リスニング、物理、化学、政経
その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
特になし、英語の試験が簡単らしい
苦労したことは何ですか?
もっと早くから勉強をやればよかった
アドバイスをお願いします!
とにかくやれ、なんでもいいから量をこなせ

キミさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。

かくさん
工学部 (1年生)
出身校
星陵高等学校(静岡県)
入試
一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
偏差値
65~69
※2019年9月頃の回答内容です。
なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
すべりどめだったため
その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
センター試験の対策を頑張りました。
受験した科目をすべて教えてください!
数学、国語、英語、地理、理科
その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
センター試験取れれば受かります
苦労したことは何ですか?
数学の勉強の仕方を知るのが遅すぎた
アドバイスをお願いします!
苦手をつぶすようにできる限りの努力を12月までにする そこからはセンターの勉強に専念すべき

かくさんさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。

入試(総合・推薦)

ギバ
システム理工学部 (1年生)
出身校
東洋高等学校(東京都)
入試
AO入試(現:総合型選抜)
偏差値
45~49
※2019年9月頃の回答内容です。
なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
英語の成績が低く(評定2・センター100点レベル)、普通の入試では無理だと思ったため
その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
3000字程の志望理由書に書く内容を高校生活3年間で貯めること。
実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
志望理由書との整合性。学力。大学に入れることに対する価値。
入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
受験生1対監督3の面接。なぜ英語の評定が低いのかなど思われたことを率直に聞かれた。
小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
なかった。
ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
受験者数は少ないのでどちらかというと数学検定を受けるぐらいの雰囲気に近かった。
受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
緊張とか考えている暇があったら、面接で何を話すか、自分の価値とは何かを考えていたほうがいい。頑張れ。

留学

ゆきね
工学部 機械工学科 (1年生)
出身校
多摩科学技術高等学校(東京都)
入試
一般入試(現:一般選抜)
偏差値
55~59
※2019年11月頃の回答内容です。
先輩はどこの国に留学した(もしくは留学する)のですか?
マレーシアのマレーシア工科大学
いつくらいにどれくらい留学した(もしくは留学する)のですか?
1年の夏休みに2週間
留学先ではどんな生活をするのですか?
私が参加したのは大学が窓口になって複数の学生が同時に行く短期留学でした。 これは本格的な留学ではなく、2週間マレーシア工科大に滞在して語学力を向上させるというプログラムでした。 したがって、専門講義を受けたのは一回のみ。基本的には大学の英語学科の展開する英語教育プログラムを受けるというものでした。 マレーシアでは教育によって全員が英語を話せるようになっているので非常に英語教育はしっかりしており、授業の進行も当然ながら英語でデイスカッションやプレゼンテーションが主な内容でした。 授業後は現地の学生と『バディ』を組んで夕食や観光などをしました。ここでは一対一でしたので英語のアウトプットに非常に良い効果がありました。 バディと街中を回ることでマレーシアの文化も同時に学ぶことができました。マレーシアではイスラム教が国教となっており宗教の立ち位置も日本とは大きく違うので非常に興味深いものでした。 また、大学教育を受けられるのは少数の人間のみですので、学生は全員が高いモチベーションを持っていました(授業で寝た人は見たことがありません)。 その他の文化の違いも多くありましたが私は異文化に興味があったので以上に面白かったです。今でもバディとはSNSで繋がっており英語で連絡を取り合っています。
一番楽しかったことは何ですか?
現地の学生は日本の文化特にアニメや漫画に興味があり私のバディとは趣味が一致した。また、互いの文化について話したりしました。 互いに自国の文化について語り合うのは非常に面白く、日本の文化に興味を持ってもらって嬉しかったです。 また、放課後の学生たちとバレーやサッカーをしました。休憩している間には学生とお互いの専攻について話し合いました。 その人たちはマスターコースで非常に専門的な会話ができました。マレーシア人は非常にフレンドリーで会話していて楽しかったです。
一番ツラかったことはことは何ですか?
留学への準備をしているとき最も不安であったのは自分の英語力です。現地の学生と意思疎通ができるか、迷惑をかけてしまわないかと悩んでいました。 実際に現地に行くと私は異文化を簡単に受け入れられるタチだったので現地での食事、寮での生活等には全く困りませんでした。しかし、やはり英語力に低さを実感しました。 一対一で現地の学生と会話は向こうがわかりやすく話してくれるので問題ありませんでした。わからない単語も名詞であれば画像検索で、動詞であれば他の単語を使うなどで対応してくれました。しかし、例えば授業、オープニングセレモニーなどの全体へのアナウンスなどは聞き取るのに苦労しました。 短文などであれば問題ないが長文となると理解している間に次の情報が入ってきて追いつかないことがありました。 しかし、2週間経った後の閉会式では全てが完璧に聞き取れ、最終的に語学力が向上したという自信を持って留学を終えることができました。
留学する際の大学のケアなどはありますか?
私の場合は夏休みに開かれていた2週間のプログラムでしたのでそのような心配は要りませんでした。プログラムを修了したことで単位がもらえました。
留学サポートは、他の大学に比べて充実していると思いますか?
長期留学についてはわかりませんが、単位交換の提携をとっている大学への留学であれば(交換留学など)問題ないと思われます。
留学経験をどう活かしていきたいと思いますか?
今回の留学では語学力の向上ももちろんありましたが、それ以上に今の自分の語学力の現状をしれたのが大きかったです。 日本では英語を100%使う機会はないので今回、何が足りないか分かりました。今後はその不足分を補うような英語学習をしていこうと思います。 また、今回2週間の留学を無事に終わらせられたことにより、ここまではできると言う自信が生まれました。次はより長期間のプログラム(現地学生と共同研究など)にチャレンジしようと思っています。 そして、今回得られた最も大きなものである現地の友達との交流を通じてさらに語学力を向上させようと思います。

ゆきねさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。

かくさん
工学部 (1年生)
出身校
星陵高等学校(静岡県)
入試
一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
偏差値
65~69
※2019年9月頃の回答内容です。
先輩はどこの国に留学した(もしくは留学する)のですか?
タイ
いつくらいにどれくらい留学した(もしくは留学する)のですか?
11日
留学先ではどんな生活をするのですか?
大学の研究としての留学なので、いわゆる語学留学とは一線を画すものでした。 学部1年生は私のみの参加で、やることも専門性を有したものでした。 このプログラムでは専門性がある内容を英語で海外の方に伝えなくてはいけないため、単語の羅列では伝わりません。意図が正確に伝わらなければ研究は失敗するので、文法の重要性に気づかされました。
一番楽しかったことは何ですか?
現地の文化に触れること
一番ツラかったことはことは何ですか?
英語のプレゼンを作ること、原稿を作ること。
留学する際の大学のケアなどはありますか?
単位がもらえます
留学サポートは、他の大学に比べて充実していると思いますか?
成績がいいと大学から奨学金がでます 実質8万ほどで留学いけました
留学経験をどう活かしていきたいと思いますか?
海外の大学院に行こうと考えているため、下見としていった側面もあった。

かくさんさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。

ゴンザレス
工学部 (1年生)
出身校
茨城高等学校(茨城県)
入試
一般入試(現:一般選抜)
偏差値
55~59
※2019年9月頃の回答内容です。
先輩はどこの国に留学した(もしくは留学する)のですか?
アメリカ
いつくらいにどれくらい留学した(もしくは留学する)のですか?
語学研修で1ヶ月
留学先ではどんな生活をするのですか?
ホストファミリーの家庭にいさせてもらって毎日バスか車で登校して英語で授業を受ける
一番楽しかったことは何ですか?
色々なアクティビティを体験できる
一番ツラかったことはことは何ですか?
なし
留学する際の大学のケアなどはありますか?
単位が貰える短期のものがある
留学サポートは、他の大学に比べて充実していると思いますか?
充実している 長期休暇中の留学が沢山ある
留学経験をどう活かしていきたいと思いますか?
今後もう一度留学するか、日本で英語を勉強するかの選択をする

雰囲気

パセリ
工学部 (1年生)
出身校
土浦日本大学高等学校(茨城県)
偏差値
50~54
※2019年4月頃の回答内容です。
学生さんの雰囲気を教えてください。
みんな真面目
自分が仲がいい人は明るいです。
なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
一緒にご飯を食べる
大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
友達の先輩から研究室の情報が得られる
先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
高校に比べて自由度が増した
GRASP

※大学生の口コミ・評判については、原則としてお答えいただいた内容をそのまま掲載しております。

※各大学の入試制度に関する正確な情報は、各大学の公式HP等を必ずご確認ください。

クリップする

芝浦工業大学

気になる大学をクリップする

クリップした大学を比較する

芝浦工業大学の注目記事

今月の入試対策

supported by 螢雪時代

大学を比べる・決める

My クリップリスト

0大学 0学部 クリップ中