入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
大学トップ 合格と入学 合格と入学
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
大学トップ
学部一覧
-
クリップする
-
クリップする
-
クリップする
-
クリップする
-
クリップする
-
クリップする
沿革
文禄元年創設の学林が前身
駒澤大学の前身は、今から430年前の文禄元(1592)年、曹洞宗が禅の実践と仏教の研究、漢学の振興のために創設した「学林」にさかのぼることができる。
その後、大正14(1925)年駒澤大学と改称し、昭和24(1949)年に新制大学となった。建学の理念は、「仏教」の教えと「禅」の精神に基づくもので、「行学一如」を旨としている。
特色
奨学金制度 | 海外 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部・同好会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学 | 研修 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文化系 | 体育会系 | 同好会 |
9 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 22 | 41 | 96 |
学生数・教員数
教員数
教授228・准教授70・講師809(常勤39・非常勤770)・助教3。うち外国人教員67
学生総数
男8,689・女5,347、計14,036
新入生総数
3,367
LIFE & STUDY
■全学共通科目 全学共通科目は、宗教教育科目、外国語科目、保健体育科目、教養教育科目からなる。全学部・学科とも、4年次まで、あらゆる教養を身につけることが可能になっている。卒業必要単位数を超えて取得した場合、広域選択の卒業必要単位として認められる。
■ロケーション 駒沢キャンパスは、渋谷駅から東急田園都市線で約7分の駒沢大学駅を最寄駅とする。都心や郊外からも交通至便なところにあり、広大な駒沢オリンピック公園に隣接している。
■施設 図書館の蔵書数は和漢書、洋書、雑誌を合わせ約124万冊。映画や音楽を鑑賞できるAVブースもある。また、月〜金曜日は22時、土曜日は18時まで開館しており、試験期間中は日曜日も開館する。
大学院・研究室
大学院
大学院の記号:M=修士課程(あるいは博士前期課程) D=博士課程(あるいは博士後期課程) P=専門職学位課程(法科大学院含む)
仏教学MD、人文科学MD、経済学MD、商学MD、法学MD、経営学MD、医療健康科学MD、グローバル・メディアMD、法曹養成P
付置研究所
禅、仏教経済、法学、応用地理、ジャーナリズム・政策、経理、仏教文学、医療健康科学、司法、グローバル・メディア・スタディーズ・ラボラトリ、経済学部現代応用経済学科ラボラトリ
キャンパス所在地
本部・駒沢キャンパス
〒154-8525
東京都世田谷区駒沢1丁目23の1
TEL (03)3418-9048
(入学センター直通)
東急田園都市線駒沢大学駅下車、徒歩10分
玉川キャンパス(授業の一部を行う)
〒157-0068
東京都世田谷区宇奈根1丁目1の1
東急田園都市線・大井町線二子玉川駅下車、砧本村行きバスで終点下車、徒歩1分
■問合せ先
入学センター
駒澤大学についてのよくある質問
-
駒澤大学の偏差値が知りたい
-
駒澤大学の過去問を利用したい
-
駒澤大学の入試科目・入試日程が知りたい
-
駒澤大学の評判・先輩の声が知りたい
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。