入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
口コミ
学部・講義

先輩
(1年生)
- 出身校
- 横浜女学院高等学校(神奈川県)
※2019年4月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 私の大学では1年次に英語の授業があります。レベル別でクラス分けされ、20名ほどのクラスなのですが、そのクラスで1年間授業をしています。そこでは、英語の長文を読んできて関連することについてディスカッションしたりプレゼンをしたりしています。私の大学の授業は特に、ディスカッション形式が多いように感じます。
- どんなところが面白いと思うのですか?
- レベル別といっても、それぞれ得意な分野が様々だったり興味も様々なので、色んな人と意見交換をするととても面白いです。日々友達から沢山刺激を受けています。
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 完全講義型の授業もありますが、大体は参加型で、グループプレゼンなどをする授業が多いです。またICUは課題が多い方だと思います。
- 何人くらいの授業ですか?
- 1年次の英語の授業は20名程度、その他の大きな授業は100名程度のものもあります。
- 先生は厳しいですか?
- 成績の付け方などは先生によって厳しさは様々です。また大学では、自分次第でいくらでも伸びることができる、逆に言えば何もしなければあっという間に4年間が終わってしまうとよく聞きます。
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- その授業では、ただ英語を勉強するだけではなく物事を批判的に考えるというスキルを身に付ける目的もあります。この先の大学生活でも社会に出た後も、自分から見えている情報だけを信じるのではなく、その裏まで読んで与えられた情報を鵜呑みにしないようにしたいと思っています。

K
教養学部
(2年生)
- 出身校
- 大宮高等学校(埼玉県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 65~69
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 西洋古典の世界
- どんなところが面白いと思うのですか?
- テキストを読むだけでなく、何人かの先生をお招きしての授業があり、多岐に渡って学習を深められました。
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 参加型、講義型、フィールドワーク型、課題の多さなど、授業によってかなり差が出ます。 授業を登録するときに、シラバスを参考にすると良いですよ。
- 何人くらいの授業ですか?
- こちらも、授業によってかなり変わってきます。3人くらいから、100人くらいの授業まであります。
- 先生は厳しいですか?
- 厳しい先生も居るようですが、ほとんどの先生は、おおらかで優しいです。
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- もちろん社会に出て活かす必要がある実りもありますが、それだけでなく、(何かに活かさなくても)自分の学びを深めるために履修している授業もあります。
Kさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)
入試(一般・共テ)

K
教養学部
(2年生)
- 出身校
- 大宮高等学校(埼玉県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 65~69
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- この大学に入学しようと考えた時期には、一般入試で受験するしかなかったから。さらに、一般入試のほうが、就職で有利だと聞いていたから。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 過去問演習。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 総合教養、物理学、化学、英語
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 他大学の入試とは、問題の出題の仕方、問題そのものが、かなり違います。 しかし、センター+αの知識があれば、物理、化学、数学についてはスラスタ解けるようになると思います。 英語は、長文を早く正確に読むこと、リスニング慣れをしておけば、なんとかなると思います。
- 苦労したことは何ですか?
- 志望校をもっと早めに決めておけば良かったと思います。
- アドバイスをお願いします!
- きちんと対策して、準備をして、当日実力を出せば、受かります。
Kさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 学部・講義
雰囲気

はなちゃん
教養学部
(1年生)
- 出身校
- 大妻多摩高等学校(東京都)
- 入試
- AO入試(現:総合型選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2019年4月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- 授業で結構ディベートとかがあるけど発言する人が多い。また、同級生、先輩とかと話すと話しかけてくれることが多い。
- 自分が仲がいい人は明るいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- 英語のクラスが9時間あるので、その人達と大体一緒にいる。でもたまに入学式に席が近くだった子達とも過ごします。
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- ディベートで質の高い意見が多く、知らないことばかりなので、やっていて楽しい。また、英語の宿題もめちゃくちゃ多いけれどみんながやってくるので、私もやらなくてはと思う。
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- 今までは授業中全然発言しないタイプだったけれど、今は積極的に発言しようと心がけている。