入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
口コミ・評判
学部・講義

ポコ
看護学部
(1年生)
- 出身校
- 聖園女学院高等学校(神奈川県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 60~64
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 基礎看護技術
- どんなところが面白いと思うのですか?
- ナース服を着て実際に生徒同士でバイタルなどの看護技術を学ぶこと。
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 参加型
- 何人くらいの授業ですか?
- 130人
- 先生は厳しいですか?
- 厳しいですが、優しさゆえの厳しさという感じがします。
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 2月に実習があるのでそこで活かしたいと思ってます。
ポコさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)

sirotan
薬学部
(2年生)
- 出身校
- 平塚学園高等学校(神奈川県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2020年12月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 化学
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 高校で習った内容より、もっと深く勉強できる所
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 講義型が多いと思います。
- 何人くらいの授業ですか?
- 100人ぐらい
- 先生は厳しいですか?
- そーでもないです。
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 国家試験に役立てます
sirotanさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)
- 雰囲気
志望動機

野球部
医療衛生学部
(1年生)
- 出身校
- 麻溝台高等学校(神奈川県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2019年10月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- 自分はずっとやりたかった職業があったのでそれになれる学部はすぐに決まりました。多分きまらないのは将来の夢とかが無いと思うからまずは将来の夢を見つける事が大事だと思います。
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- 本当に自分がなりたいものになれるのかはすごく大事にしました。
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- 特にないです
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- 自分は心配症っていうのもあって不安なことは全部調べたり聞いたりしたので笑。
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- 高齢社会の問題には大きく関われると思います。
野球部さんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)
- 雰囲気
入試(一般・共テ)

野球部
医療衛生学部
(1年生)
- 出身校
- 麻溝台高等学校(神奈川県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2019年10月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 推薦の枠は僅かなので一番受かる可能性のある受験方法でやろうと思ったから
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 過去問をたくさんやり、その大学の傾向を掴んでそれに合わせた勉強をすること
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 英語、生物、数学(I、II、A)
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 英語は読解は難しいのでなるべく文法でとる。生物は遺伝、光合成、呼吸がほぼ毎年出る。数学は基本的な問題が多い。最後の問題は毎年証明。
- 苦労したことは何ですか?
- 朝早く起きるのが苦労した笑。夏休みに少し遊びすぎたのは少し後悔してる
- アドバイスをお願いします!
- 受験勉強といってもたったの1年くらいの我慢であって逆にその1年をやるかやらないかによって人生を左右してしまうので頑張ってほしいです。自分は今思えば正直楽しかったなって思えるし、いい思い出になったのでみんなにもそう思えるようになって欲しいです!
野球部さんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 志望動機
- 雰囲気

sirotan
薬学部
(2年生)
- 出身校
- 平塚学園高等学校(神奈川県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2020年12月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 公募制入試で落ちたから。 一般しか受けられないと思ったから
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 化学で点を稼げるように頑張った 英語、数学で点を取れるようにした
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 一般で英語、数学、化学です
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 英語は医療系の長文をいっぱい読まされる。 数学は微積が出やすい 化学は有機の比重高いです
- 苦労したことは何ですか?
- 英語と数学の偏差値をあげるのがきつかったです
- アドバイスをお願いします!
- 英語の長文の苦手意識はなくせるよう、演習を積んでください。 数学は、チャートを一周するといいと思います 化学は理論化学の計算問題と有機化学の反応経路は覚えてください
sirotanさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 学部・講義
- 雰囲気

ポコ
看護学部
(1年生)
- 出身校
- 聖園女学院高等学校(神奈川県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 60~64
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 第一志望が一般か指定校しか方法がなく、自分の高校に指定校がこなかった為。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 入試問題に慣れること
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 生物基礎、生物、英語、小論文、面接
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 看護は英語が若干医療系の内容で、生物も人体の事(尿の計算など)がよく出た。
- 苦労したことは何ですか?
- 推薦の人たちが合格し始めた時に、精神的に辛く、それを乗り越えるのが大変だった。
- アドバイスをお願いします!
- 不安に押しつぶされそうになると思いますが、それを軽減させるのは勉強することだけだと思います。全力を尽くして、後悔のないようにしたください。
ポコさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 学部・講義
入試(総合・推薦)

ぴの
医療衛生学部
(1年生)
- 出身校
- 法政大学国際高等学校(神奈川県)
- 入試
- 公募入試(現:学校推薦型選抜(公募))
- 偏差値
- 60~64
※2019年4月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 面接と作文(小論文)はもともと苦手で公募制推薦入試は最初は考えてなかったのですが、合格のチャンスは多いほうがいいと思い、受けることを決めました。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 小論文の対策のためにいろいろ試行錯誤したことです。11月に試験があって、3年生の夏休みにその対策を始めました。 対策を始めた一番最初は、添削を頼んでいた先生に「とりあえず過去問解いてきて」と言われても、小論文が苦手な私にとって「書き方がわからなくてそれを聞きたいのにとりあえず書いてきてって言われても…」とすごく悩みながら過去問を解きました。 本番は2つの小論文を120分もしないで書き上げなくてはいけないのに、その時は悩み過ぎて数日かかりました。 小論文の書き方が載っている本を読んでみたり、知識を増やすために新聞の切り取りをしてみたりと工夫したことが印象に残っています。 添削は心が凹みます。頑張って書いたものに赤ペンをいっぱい加えられるのですから。 でもその時の先生が良い人で、悩みを親身になって聞いてくれたし、最近の出来事なども関心を持って聞いてくれていました。 だから小論文は大嫌いだったけど先生は大好きだったんです。だから頑張れたと思います。本当に少しずつでしたが、それでも確実に添削される量が減っていって自分でも小論文が書けるようになっていくのがわかったんです。過去問を解くことも、自分なりの工夫も、続けてよかったと感じました。
- 実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
- 人間らしさは絶対見られていたと思います。 面接は全ての質問に1分程度で答えなくてはいけませんでした。しかしロボットのように簡潔すぎている人は落ちてましたように思います。私は1分で答えなきゃいけないのを知らなくて対策していなくて、焦りました。その時に考えをがんばってまとめようとしたので周りの人よりかは答えるのが長かったと思うし、きれいにまとまってなかったと思います。 面接が終わった直後は絶望感でいっぱいでしたが、後から思えばそういう答え方が逆に良かったのかなと。 あとこれは高校に先生に言われたことなのですが、集団面接にするのは理由がある、ということです。時間短縮の他に、他の人の考えを聞く姿勢を見る、とのことでした。なので他の人が発言している時は、そちらに少しだけ顔を向けて頷きながら聞いている様子を出しました。
- 入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
- 面接されてるというより、話を聞いてくれてる、という感じでした。面接官は優しい表情で頷きながら聞いてくれていたので、受験生の私も緊張がほぐれて想像していたよりうまく話せました。 私が目指すのは理学療法士で、面接官の先生ももちろん理学療法士なので、話しやすい雰囲気は職業柄なのかなと思いました。 聞かれたのは次の4つです: ①なぜこの大学を選んだのか。 ②高校で頑張ったこと。 ③大学で頑張りたいこと。 ④最近の気になるニュース。 全部1分前後で答えるように言われました。
- 小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
- ありました。 高額な医療費と日本の食文化についての2つです。 ホームページから過去問にアクセスできる大学もあると思います。
- ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
- もちろん日常的に感じることはない雰囲気だったと思います。どちらかというと模試の時のような雰囲気です。
- 受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
- 雰囲気は模試と一緒です。模試を何回か受けて、本番さながらの雰囲気を感じておきましょう。 緊張のことより、自分の力を最大限に出すことを考えたほうが良いと思います。それに周りにいるのはみんなあなたと同じ人間です。試験官、面接官もそういう立場である前に、人間です。人間はみんな緊張するものですよ。 面接の場合は、目上の人、と考えると緊張が増してしまいますから、一人の人間に対して自分の考えを伝える感じでいきましょう。きっと大丈夫です!
ぴのさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
雰囲気

ぴの
医療衛生学部
(1年生)
- 出身校
- 法政大学国際高等学校(神奈川県)
- 入試
- 公募入試(現:学校推薦型選抜(公募))
- 偏差値
- 60~64
※2019年4月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- 大学祭の実行委員の説明を先輩方がしてたのですが、それだけですごく盛り上がってました。 あと部活動のチラシを配る時も積極的な先輩が多かったですね。
- 自分が仲がいい人はおとなしいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- 全ての授業が一緒というわけでないので、お昼は今のところ必ず一緒に食べています。あと帰りのスクールバスでは一緒に座ったり。まだどこかへ遊びに行くとかはありません。
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- 一人暮らしをしている友達がいるから刺激をうけます。 実家暮らしの私からしてみれば、一人暮らしをしている子はすごく大人に見えます。 料理、洗濯、掃除、勉強を1人でこなしているわけですからそれもそのはずですよね
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- 大学生というと、大人な印象が入学前からありました。自分の中のそのイメージに合うように、生活習慣や固定概念を見直しています。
ぴのさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(総合・推薦)

野球部
医療衛生学部
(1年生)
- 出身校
- 麻溝台高等学校(神奈川県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2019年10月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- 根は真面目だけど学祭など楽しむところは楽しみとても盛り上がるから
- 自分が仲がいい人はかなり明るいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- 基本的大学ではほぼ一緒に授業うけたり、ご飯を食べたりしている。休みの日はみんなで旅行に行ったり、運動したり何でも一緒にできる!
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- みんな勉強をする時はしっかりできて遊ぶ時は楽しんでとメリハリがあるため自分も見習うことが多い
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- 留年が怖いので勉強はテスト前だけじゃなくコツコツするようになった
野球部さんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 志望動機
- 入試(一般・共テ)

sirotan
薬学部
(2年生)
- 出身校
- 平塚学園高等学校(神奈川県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2020年12月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- 食堂とか、実験とかの雰囲気をみてると明るくわいわいしている感じ
- 自分が仲がいい人はおとなしいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- おしゃべりしたり、一緒にレポートを書いたりする。
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- 周りの人の出身校がレベルの高い所ばっかりで、その人たちについていかなきゃと思うから
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- 高校の時と同じようにふるまってるから
sirotanさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 学部・講義
- 入試(一般・共テ)