入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
口コミ・評判
学部・講義

Missy
国際社会科学部国際社会科学科
(2年生)
- 出身校
- 駒込高等学校(東京都)
- 入試
- 公募入試(現:学校推薦型選抜(公募))
- 偏差値
- 55~59
※2020年11月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- マーケティングや経営に興味があるので、やっぱり経営戦略やマーケティングは面白い!!
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 高校までの授業と違って、自分の生活に溢れたことを事例にして説明してくれるところです!それを聞くと、ニュース見たり、街中歩いている時に色んなことに気づくようになりました!
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 講義型も少人数の参加型も両方あります!私の学部は大学の中で1番忙しいと言われていて、課題が出ない日はないです笑毎回出ます。 先生によって量は全然違うので運だと思いますよ笑 参加型の授業ではプレゼンが多いですが、社会人になってから慣れる為にも、(今は緊張するし大変だけど)いいのかなと思います!
- 何人くらいの授業ですか?
- 参加型は20人くらい、講義は200人くらいです!
- 先生は厳しいですか?
- 先生によりけりです。質問をされて間違えるとその樹魚を欠席にする先生もいます。基本的に口うるさく言う先生はいないので課題をやって来なくても何も怒られませんが、成績に顕著に反映されます。 あと、遅刻にはすっごく厳しい先生と許してくれる先生といて、厳しい先生が一限の時は要注意です。
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- どこかのメーカーで商品企画をしたいと考えているのでそれに活かしたいと思ってます。 やりたいことがあればその道に進むために必要なことを学べばいいですが、なければ、経営学は色々な学問をかいつまんでいるのでオススメです!!
Missyさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(総合・推薦)
- 雰囲気

はなこ
理学部 生命科学科
(1年生)
- 出身校
- 麗澤高等学校(千葉県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2019年11月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 力学基礎
- どんなところが面白いと思うのですか?
- お気持ちを話してくれること
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 講義型
- 何人くらいの授業ですか?
- 40人くらい
- 先生は厳しいですか?
- 全く厳しくない
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 物理学の学習
はなこさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)
- 雰囲気

Abc
理学部
(2年生)
- 出身校
- 今治北高等学校(愛媛県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2020年4月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 体育
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 体を動かせてストレス解消になる
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 参加型
- 何人くらいの授業ですか?
- 60人くらい
- 先生は厳しいですか?
- 厳しくない
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 将来の夢のため
志望動機

あみーご
経済学部 経営学科
(1年生)
- 出身校
- 開智高等学校(埼玉県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 60~64
※2019年11月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- マーケティングについて、勉強しようと思ったから。
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- 経済学部や経営学部、商学部が、どのような授業をするかを、パンフレットなどで確認した。
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- 実際に学校へ行き、体験授業を受けるべきだった。
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- オープンキャンパスなどで、体験授業をしたり、説明の学生に話を聞くべきだった。
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- 大手会社では、マーケティングの部門で、商品開発や流通を担当できるだろうし、簿記などを活かし、経理部門でも対応できると思う。
あみーごさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- クラブ・サークル
- 入試(一般・共テ)
- 雰囲気

nina
法学部
(4年生)
- 出身校
- 鎌ヶ谷高等学校(千葉県)
- 入試
- 指定校推薦(現:学校推薦型選抜(指定校))
- 偏差値
- 55~59
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- 社会に出るにあたって法律を学んでおいて損はないと思ったから
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- 自分が興味があるかどうか
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- もう少し他の学部の選択肢も考えればよかった
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- 法学部の枠しかなかったので、他の学部も納得するまで調べておけば後悔しなかったかもしれない
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- 社会の根底を担うものなので、コンプライアンスなどに活かせるのでは
ninaさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(総合・推薦)
入試(一般・共テ)

なは
文学部
(2年生)
- 出身校
- 大磯高等学校(神奈川県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 60~64
※2020年11月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- センター利用がなかったため。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 基礎を固めること。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 英語、国語、世界史B
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 私のところは基礎学力の定着を測る問題が多かった印象です。 数年分の過去問に目を通すと傾向がわかります。偏差値は同じでも問題は大学により意外と異なるので注意してください。
- 苦労したことは何ですか?
- なかなかモチベーションを保てなくて苦労しました。とりあえず単語帳を開くだけ開く、などを習慣にしました。
- アドバイスをお願いします!
- 自信をもって本番に臨めるように、日々自分を鍛えていってください!

あみーご
経済学部 経営学科
(1年生)
- 出身校
- 開智高等学校(埼玉県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 60~64
※2019年11月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 指定校推薦を考えていなかったため、推薦入試に乗り遅れ、一般しかなかった。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 特に科目を作ることと、英検などを取っていった。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 英語、国語、世界史
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 特にしっかりとした対策はとらなかったが、過去問を、かなりやった。
- 苦労したことは何ですか?
- 現役のときは、予備校に行かずに挑戦したが、情報不足で失敗した。
- アドバイスをお願いします!
- 学校でも予備校でも、気になること、分からないことを積極的に聞くことを勧めます。
あみーごさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- クラブ・サークル
- 志望動機
- 雰囲気

Mr.K
法学部
(1年生)
- 出身校
- 東京電機大学高等学校(東京都)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 60~64
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 王道 推薦は行きたいところがなかった
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 英語の勉強
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 英語、国語 、政治経済
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 特にない、基本問題
- 苦労したことは何ですか?
- 英語の勉強をもっとすればよかった
- アドバイスをお願いします!
- とりあえず時間を確保(特にスキマ時間)
入試(総合・推薦)

Missy
国際社会科学部国際社会科学科
(2年生)
- 出身校
- 駒込高等学校(東京都)
- 入試
- 公募入試(現:学校推薦型選抜(公募))
- 偏差値
- 55~59
※2020年11月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 1番合格できる可能性が高いと思ったからです。もし落ちても一般入試で受けるつもりでした。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 公募推薦でどうしても合格したかったので、1ヶ月前からほぼこのためだけの勉強にシフトしました。私の場合は英語での面接があったので、学校のネイティブスピーカーの先生に週2回練習をお願いしていました。家でも鏡の前で毎日英語を話してました笑
- 実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
- 公募推薦はどれだけその大学で勉強したいか、どんなことを学びたいのか、したいのか、将来大学を出てからそれをどう活かしたいのか、という思い、熱意を見られていたと思います。
- 入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
- 面接もとてもフレンドリーな感じでした。日本人1人とイングリッシュスピーカー1人が面接官で、志望理由書に書いたことについて質問されました。たとえば、留学に行きたいですと書いてあれば、どの大学に行くか決まってる?という感じです。
- 小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
- ありませんでした。
- ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
- 思っていたより、ピリピリしていなかったです。友達同士でテスト前に話していたり、お昼も一緒に食べている人が半分くらいいました。もちろん1人で、ピリピリとしている人もいて、私もその1人でしたが!笑
- 受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
- 私も前日はとても緊張していてもたってもいられない感じでした!帰ると緊張でどうにかなりそうだったので、職員室前に行ってお世話になった先生(話しやすくていい先生!)と2時間くらい話して、自信をつけてもらいました!! あとは、自分が勉強してきたという事実が自信になると思います。私はそれをモチベーションに勉強していました。
Missyさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 学部・講義
- 雰囲気

nina
法学部
(4年生)
- 出身校
- 鎌ヶ谷高等学校(千葉県)
- 入試
- 指定校推薦(現:学校推薦型選抜(指定校))
- 偏差値
- 55~59
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 元々指定校を狙っていたから
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 日々の授業の成績をキープすること
- 実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
- 初歩的なミスがないか
- 入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
- 指定校なので特になし
- 小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
- なし
- ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
- 指定校なのでわかりません
- 受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
- ルーティーンを決めておくと当日も緊張せずに頑張れると思います
ninaさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
雰囲気

Missy
国際社会科学部国際社会科学科
(2年生)
- 出身校
- 駒込高等学校(東京都)
- 入試
- 公募入試(現:学校推薦型選抜(公募))
- 偏差値
- 55~59
※2020年11月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- 他大のサークルに入っているのですが、やっぱりカラーが何となくあるのかなーと思います。学内でチャラいなと思っても他大のチャラい人には及ばないです笑
- 自分が仲がいい人はかなりおとなしいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- 課題が多いので、空きコマは基本、課題しながらご飯食べたり遊ぶ予定を立てたりって感じです。暖かい時期はお昼を外で食べる人がかなり多いです。外にも机とイスがたくさんあります!!!なんだかんだ真面目な人が多くて、いつも頑張らなきゃなーなんて話してます(それなりに頑張ってます)
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- 海外に興味がある人が多くて、英語のレベルがあまりにも高いので、常に焦ってます。いつでもモチベーションは保てる感じです。
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- 自由!!!本当に学校に来ない人は全然来なくて単位落としてます。授業中もうるさくするのは他人に迷惑なので、すぐ怒られますが、ご飯食べたりゲームしたり寝たり思い思いに過ごしてます。もちろん真面目に聞いている人も半数くらい(そんなにいないかも)はいますよ!みなさんには、そうなって欲しいです!テストは、勉強を頑張っても、授業中に話しただけのことを出してくる先生もいるので、やっぱり成績に差が出てきます。
Missyさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 学部・講義
- 入試(総合・推薦)

あみーご
経済学部 経営学科
(1年生)
- 出身校
- 開智高等学校(埼玉県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 60~64
※2019年11月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- 部活(サークルではない)に入っているためか、結束力が強く、良いときも悪いときも元気で、特に良いときは大声で笑っているからです。
- 自分が仲がいい人は明るいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- チアリーディングの話や食べ物の話をしています。
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- 部活の方は活発ですが、その他の友人は、もっと、できるのにと、思うことがあるからです。
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- 帰る時間が全然違います。
あみーごさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- クラブ・サークル
- 志望動機
- 入試(一般・共テ)

はなこ
理学部 生命科学科
(1年生)
- 出身校
- 麗澤高等学校(千葉県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2019年11月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- 和気あいあいとしていますが、節度を守って行動する人が多いからです。
- 自分が仲がいい人はおとなしいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- 昆虫採集が好きな人々と、虫の話をしています。
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- あまり研究などに興味のある人がいないため。
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- 高校の時よりも多様な人々がいる、ということを学びました。
はなこさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 学部・講義
- 入試(一般・共テ)
クラブ・サークル

あみーご
経済学部 経営学科
(1年生)
- 出身校
- 開智高等学校(埼玉県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 60~64
※2019年11月頃の回答内容です。
- 先輩は大学で、どんなサークル(クラブ)に所属していますか?
- チアリーディング
- そこに所属したきっかけは何ですか?
- チアリーダーをやりたかったためです。
- どんな活動をしているんですか?
- 週5日活動で、基本は授業終了後、1年生は片付け等があり、終了は21時を過ぎます。
- 一番印象に残っていることを教えてください!
- 大会で優勝したときの先輩、後輩入り乱れての感激です。
- 活動頻度を教えてください
- 5日間の活動で、大会などがあるときは、ほぼ毎日やります。
- 高校の部活動と一番違うと思うところはどんなところですか?
- 場合によつては、授業より優先させられるとここです。
あみーごさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 志望動機
- 入試(一般・共テ)
- 雰囲気