入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
口コミ
テーマを選ぶ
※「口コミ」は学部ごとに絞り込むことができません。
留学

忍
学校教師学部
(1年生)
- 出身校
- 柏崎常盤高等学校(新潟県)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 45~49
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩はどこの国に留学した(もしくは留学する)のですか?
- イギリス
- いつくらいにどれくらい留学した(もしくは留学する)のですか?
- 1年生のときに4月から5ヶ月間留学しました。
- 留学先ではどんな生活をするのですか?
- やはり文化が違います。日本人はマナーをとても気にしますが、イギリス人はあまり気にしないので日本にいるときよりも自由な感覚があります。 先生もとてもフレンドリーですぐに仲良くなれます。やはり日本語のように敬語などを気にせずに英語で話せるということが大きな理由だと思います。
- 一番楽しかったことは何ですか?
- 勉強はもちろん楽しいのですが、やはり放課後や週末に、様々な国籍の友達とロンドンに行ったり、海で遊んだり、バーベキューをしたことですね。 留学に行くと国籍も人種もバラバラな人がたくさんいるのでそのような人達と話したりすると、世界や視界が何倍にも広がります。
- 一番ツラかったことはことは何ですか?
- 留学の計画を立てるのがとても難しかったです。初めてということもありわからないことが多く、先生や先輩に頼りっぱなしでした。
- 留学する際の大学のケアなどはありますか?
- 留学中に海外で取った単位は日本の大学の単位と交換できることになっていたので私は何も心配はしませんでした。!
- 留学サポートは、他の大学に比べて充実していると思いますか?
- 充実していると思います。一年生のうちかそれも4月から留学に行けるので、大学生活におけるスタートダッシュが容易にきめられるということです。それが理由です。
- 留学経験をどう活かしていきたいと思いますか?
- ある程度の長期間、留学に行ったというのは1つの自信になります。この自信というのが非常に大事でその先の大学生活でのモチベーションにつながるとおもう。