入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
口コミ・評判
志望動機

ぽっかぽっか
人間社会学部
(3年生)
- 出身校
- 昭和第一高等学校(東京都)
- 入試
- AO入試(現:総合型選抜)
- 偏差値
- 45~49
※2019年10月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- 介護や旅行関係について興味があった為。
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- オープンキャンパス等で話を聞きに行き、自分の夢に繋がっているかどうかを重視した。
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- 今の学部に不満はないが、他の学部の事をあまりよく知らないため、他の学部のことも調べてから入学するべきだとは感じた。
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- 今の学部のことを聞いて満足してしまった。
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- 介護や旅行関係の仕事に付けなくても、人を助けることに繋がっているため、学んだことが無駄にならないと思った。
ぽっかぽっかさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(総合・推薦)
入試(一般・共テ)

もも
商経学部
(2年生)
- 出身校
- 北高等学校(愛知県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 45~49
※2020年12月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 一般入試が一番実施している大学数が多かったから。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 体調管理と受験勉強
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 英語、国語、日本史
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 私が今通っている大学の現代文の入試では新聞記事程度のの穴埋めがありました。
- 苦労したことは何ですか?
- 大学入試には各学校色々な入試方式があるのでもっと色々と調べて自分にあった方式を探せればよかったと思います。あと入試寸前にインフルエンザにかかってしまったので予防接種は絶対に受けておいた方がいいです。
- アドバイスをお願いします!
- 受験までの期間が残りわずかになってくると、焦りや不安を感じだします。でも、残り期間が数ヶ月あれば、まだ沢山のことができると思います。ただ無理だけはしないでください。無理しても何もいい事はありません。受験がどんな結果であってもあなたが受験勉強に一生懸命取り組んだ事は何かの糧になるはずです。健闘を祈っています。後悔のないように最後まで走り抜けてください。
ももさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
入試(総合・推薦)

ぽっかぽっか
人間社会学部
(3年生)
- 出身校
- 昭和第一高等学校(東京都)
- 入試
- AO入試(現:総合型選抜)
- 偏差値
- 45~49
※2019年10月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- この学部は第3希望だったため、第1、第2希望の受験をしている内にAO入試しか残っていなかったため。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 面接がとても重要となるため、自分が高校時代に努力したことや、その事を踏まえて大学や将来でどのように活かせるかを面接でしっかり話せるようにした。
- 実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
- 自分が将来のイメージをしているかどうかや、高校時代にもそのようなイメージを持っていたかどうかを見られていたと思う。
- 入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
- 受験生達は緊張しているのを感じたが、先生方はリラックスした印象があった。
- 小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
- 小論文はなかったが、受験をする際に提出するエントリーシートはかなりの量であった。
- ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
- どこの受験会場もピリッとした雰囲気な印象がある。
- 受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
- 自分が努力すればするほど本番の時に緊張しなくなると思う。 私は第1、第2、第3希望と3回受験をその年に経験したが、3回目は自信があった為緊張しなかった。 その為努力すればするほど本番は緊張しないので、後悔する前に努力するべきだと思う。
ぽっかぽっかさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
住まい

もも
商経学部
(2年生)
- 出身校
- 北高等学校(愛知県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 45~49
※2020年12月頃の回答内容です。
- 先輩は、どんな暮らし方をされていますか?
- 一人暮らしです。
- 今、住んでいるところの家賃は月、いくらくらいですか?
- 3~5万円です。
- 住む場所(エリア)はどういう観点で選びましたか?
- 大学への通いやすさです。
- お部屋はどういう観点で選びましたか?
- セキュリティ面がしっかりしていること
- 家探しのことを振り返って、今になって後悔していることを教えてください!
- 大学の近くの物件は早く埋まりやすいので合格前予約の制度を使って早めに押さえておけばよかった。
- 実際に住み始めてから困ったこと&対策法があれば教えてください!
- 体調を崩した時に誰も看病してくれる人がいないが辛かったです。 体温計や氷枕、冷凍のうどんなどを常備しておいた方がいいです。
- 家賃を含む生活費などはどうされているんですか?
- 親からの仕送り
- 毎日の食事は、どのようにされていますか?
- 自炊
ももさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)