入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
口コミ・評判
学部・講義

たうえ
外国語学部
(1年生)
- 出身校
- 鹿島高等学校(茨城県)
- 入試
- 公募入試(現:学校推薦型選抜(公募))
- 偏差値
- 50~54
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- Freshman Englishが1番面白いです。授業は基本的に英語で進み、学生自身も英語で話します。言いたいことが言えないとどうしても日本語に頼りたくなりますが、そういう時は簡単なフレーズを言ったり、どうしてもわからない時は先生に質問したりしてます。スピーキングに慣れてくると、下手でも喋りたくなってきます。
- どんなところが面白いと思うのですか?
- ディスカッションとかですかね。自分の言いたい意見を英語で考えて、それを言えた時は嬉しいです。
- 授業はどんな感じで進められますか?
- The 参加型って感じです。とにかく英語を話さないとグループワークも進みませんし、自分から行かないと遅れをとります。
- 何人くらいの授業ですか?
- 自分のクラスは20人ほどです。
- 先生は厳しいですか?
- たまに少し厳しいですが、とても明るく面白い先生なので、全然気になりません。
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- ディスカッションやプレゼンテーションなどをするので、社会に出てからそのスキルを活用したいと思っています。
たうえさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 住まい
- 入試(総合・推薦)

もちごめ。
外国語学部
(1年生)
- 出身校
- 雪谷高等学校(東京都)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 60~64
※2019年4月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 韓国語基礎です。
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 自分が好きなことを学べるので楽しいです。また、語学力がアップして話せる外国人の方の人数が増えることも嬉しくもあり楽しいです。
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 授業によって違ってきますが、多くは講義です。私のところはレポートが多いみたいです。
- 何人くらいの授業ですか?
- 私の専攻が少ないので、40人程度ですが、英語はもっと少人数でやっています。
- 先生は厳しいですか?
- 人によりますね…。真面目に受けていればどの先生も優しくしてくれますよ!
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 世界で活躍できるような人材になるためのコミュニュケーションツールにしたいと思っています。
もちごめ。さんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)

りんご1710
外国語学部
(4年生)
- 出身校
- 仙台白百合学園高等学校(宮城県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 少人数で意見を交わしながら、生徒同士で授業を進められるものです。
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 自主性を大切にしているからです。分からないことや不安なことがあれば、先生が助けてくれます。
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 全てありますが、授業によって異なります。講義型でも授業で参加を促すスタイルもあります。
- 何人くらいの授業ですか?
- 少人数だと20人、講義だと150人くらいです。
- 先生は厳しいですか?
- 先生によります。
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 何かには活かせると思います。大学の授業自体が、実践的なもの全てに繋がるのではなく、視野を広げるという意味でも学問を深めることへ繋がるのだと思います。
りんご1710さんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)
志望動機

ケン
外国語学部
(1年生)
- 出身校
- 静岡北高等学校(静岡県)
- 入試
- 公募入試(現:学校推薦型選抜(公募))
- 偏差値
- 55~59
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- 英米科と国際コミュニケーション科とギリギリまで迷い、大学へ何度も足を運び在学生に学部の違いを聞いて決めた。 英米科は英語のルーツから学び、英語の基礎から学ぶことができるので綺麗な英語を習得できるから選んだ
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- とにかく在学生に学部の違いを聞きまくった。何がメリットで学部の良さを聞いて、自分が英語を習得してどうしたいのかを考えた。
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- ない。
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- 後悔はないです。
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- 海外での就職や通訳の仕事をするときに生きてくると思う
ケンさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(総合・推薦)

よしたか
外国語学部
(1年生)
- 出身校
- 市原八幡高等学校(千葉県)
- 入試
- AO入試(現:総合型選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- 英語を1番に学びたいけどビジネスについても学びたいから。
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- カリキュラムや授業内容
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- オープンキャンパスで模擬授業などに参加するのがおススメです!自分はそれをやっといて良かったと思います! 面接でも話せます!
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- 模擬授業を通して、授業雰囲気やどんな先生がいるのか、また面接でも話のネタにもなります!
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- 国際ビジネスキャリア専攻の名前の通り、ビジネスや会社について学ぶので色々な所で活かせると思います
よしたかさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(総合・推薦)
- 雰囲気
入試(一般・共テ)

りんご1710
外国語学部
(4年生)
- 出身校
- 仙台白百合学園高等学校(宮城県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 推薦入試という方法は考えていなかったからです。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 第一、第二志望の大学は過去問を解きました。他は、それよりランクが下だったので、それらの過去問を解くことで学力は着実に着いてきました。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 国語(現代文、古文)、英語、世界史
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 神田外語大学は一般入試でもグループ面接がありました。準備万端で臨んでいる方もいて驚きましたが、特に準備はしなかったです。素直に礼儀正しく答え、節度を持って臨めば問題ないと思います。
- 苦労したことは何ですか?
- 苦労と言った苦労は無かったです。こういうことなんだ、と受け止めました。また、後悔は特にないです。その時の自分は、その時の自分で精一杯だったからです。だから、自分の出来ることをやった結果を受け止め、その上で今後何が出来るのかを考えることが大切だと思います。
- アドバイスをお願いします!
- 今、出来ることを少しづつでもいいからする。ことです。小さな積み重ねが、自分を信じる=自信になると思います。
りんご1710さんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 学部・講義

もちごめ。
外国語学部
(1年生)
- 出身校
- 雪谷高等学校(東京都)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 60~64
※2019年4月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- センターは比較的点がとりやすく、対策もバッチリに出来るため。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 過去問を解きまくり傾向を知ることと、問題を解くことに慣れるよう努力した。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 英語、国語、日本史
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 私の大学は外語大なので、筆記だけでなくリスニングなどできちんと点を取ることが重要でした。
- 苦労したことは何ですか?
- 試験の時間が長いのでどうしても集中力が切れてしまっていたのですが、今思えば何かしら対策(解く順番を予め決めておく、騒音に慣れておく、など)できたのかな、とも思います。
- アドバイスをお願いします!
- きっと過去問を解いてて点が伸び悩んでしまう時もあると思いますが、めげずに解き続けてください。努力の量が必ず結果に出ます。自分が希望の大学に入り楽しんでいる姿を思い浮かべて頑張って欲しいです。
もちごめ。さんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 学部・講義

しおり
外国語学部 英米語学科
(1年生)
- 出身校
- 佐原白楊高等学校(千葉県)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 55~59
※2019年11月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- せっかく一生懸命勉強してきたので、自分の実力で勝負したかったからです!
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 勉強しなきゃいけない、と思わないようにすることです。勉強を無理矢理でもポジティブにすることが大事です!
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 英語、国語、数学
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 私の大学は、国語も英語もとにかく長文か多いです。普段から長文を読むことへの抵抗をなくしておく方が良いと思います。
- 苦労したことは何ですか?
- 英単語をもっと必死に覚えていればよかったと思います。
- アドバイスをお願いします!
- 合格すれば、きっと楽しい大学生活が待っています。頑張ってください!
しおりさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 学部・講義
入試(総合・推薦)

たうえ
外国語学部
(1年生)
- 出身校
- 鹿島高等学校(茨城県)
- 入試
- 公募入試(現:学校推薦型選抜(公募))
- 偏差値
- 50~54
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- どうしても行きたい大学への1番の近道だったから。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 勉強面では文法がつよかったのでもっと伸ばそうとがんばりました。 面接では英語でも質問されるので、その時あるだけのスピーキング力を最大限に出すため、英語面接の練習は結構頑張りました。
- 実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
- 回答したこともそうですが、やはり1番はよく言われる態度だと思います。
- 入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
- かなりカジュアルな雰囲気でした。聞かれたことは忘れてしまったのですが、志望理由と言うよりは志望理由書の内容の、自分の意見について聞かれました。
- 小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
- なかったです。
- ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
- さすがにゆるい顔してる人はいなかったですね。面接前の筆記試験の時は、みんな参考書や単語帳を読んでました。
- 受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
- これは大学の先生から貰ったアドバイスなのですが、面接のような場面で緊張したり自信がないのはただの自己暗示で、勝手に自分は失敗するかもと思い込んでるだけです。ただ自分がやってきたこと、面接で言いたいことを自信を持って言えば、きっと乗り越えられるはずです。頑張ってください!
たうえさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 学部・講義
- 住まい

よしたか
外国語学部
(1年生)
- 出身校
- 市原八幡高等学校(千葉県)
- 入試
- AO入試(現:総合型選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- どうしてもこの大学で勉強したかったので、チャンスを増やすため1番早いのから挑戦しました
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 英語の面接があるので、リスニングと スピーキングの練習をしました。
- 実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
- どうしてこの学校ではないといけないのか?また、言語に関してどう思っているか?その人の性格?リスニング力
- 入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
- 面接官はとてもフレンドリーな感じで楽しかったです。志望理由、どうして英語を勉強するのか?英語で話す練習が大事!
- 小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
- あなたが思うグロバールリーダーに必要なものまた、具体的な人を述べよ 1200字程度
- ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
- 待合室はとても重い空気がありました。
- 受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
- 素の自分を出すのが1番大事です。
よしたかさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 志望動機
- 雰囲気

ケン
外国語学部
(1年生)
- 出身校
- 静岡北高等学校(静岡県)
- 入試
- 公募入試(現:学校推薦型選抜(公募))
- 偏差値
- 55~59
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 基準に達していたから
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 過去問を問題を覚えるほどやった
- 実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
- やる気や性格。 大人しくてもやる気を伝えたり、どれだけ英語に対して興味があるか。
- 入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
- なぜ英語に興味があるのか。 この大学に入ってどんな大学生活を送ろうとしているか。 英語のみの面接だった。
- 小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
- なし。
- ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
- 自分は緊張しないように、平常心を心がけたので、普段と変わらないように感じた
- 受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
- 緊張すると持っている力の半分も出せなくなるので、直前まで好きな音楽を聞いたり、休み時間は参考書を見ず外の景色を見たりした。
ケンさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
雰囲気

ぴーち
外国語学部
(1年生)
- 出身校
- 佐沼高等学校(宮城県)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 50~54
※2019年4月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- 普段の喋り方から明るい人が多いと思います
- 自分が仲がいい人は明るいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- まだ始まったばかりで遊びに行ったりはしてないのですが、空きコマなどは雑談したり、一緒に予習したりしてます!
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- みんな色々な経験をしていたりするので、自分もやってみたい!やろう!という気になれます。
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- 自分がやりたい勉強をやれてるので、高校よりも授業を楽しめている気がしています。

よしたか
外国語学部
(1年生)
- 出身校
- 市原八幡高等学校(千葉県)
- 入試
- AO入試(現:総合型選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2019年9月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- サルクという建物でみんな空きコマを過ごすんですけど、その時にみんな英語に対して積極的な人が多くてそう思いました。
- 自分が仲がいい人はかなり明るいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- サルクの、二階は英語しか喋っては行けないスペースで、そのスペースで英語の練習をします!
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- 授業で、積極的な人が多く、自分も発表しないとって思います!
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- 英語を使う時間です!ほとんどの授業で、英語を話します!
よしたかさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 志望動機
- 入試(総合・推薦)
住まい

たうえ
外国語学部
(1年生)
- 出身校
- 鹿島高等学校(茨城県)
- 入試
- 公募入試(現:学校推薦型選抜(公募))
- 偏差値
- 50~54
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩は、どんな暮らし方をされていますか?
- 一人暮らしです。
- 今、住んでいるところの家賃は月、いくらくらいですか?
- 5~7万円です。
- 住む場所(エリア)はどういう観点で選びましたか?
- 大学へのアクセスのしやすさです。
- お部屋はどういう観点で選びましたか?
- 角部屋がいいという観点からです。
- 家探しのことを振り返って、今になって後悔していることを教えてください!
- 部屋干しの物干し竿が元から取り付けられてるといいと思いました。 家具屋で買ったのですが、結構スペースとります...
- 実際に住み始めてから困ったこと&対策法があれば教えてください!
- 狭いので排水溝やゴミの匂いが気になりますね。排水溝の匂いは、熱湯をかけると少しの間ですが抑えられます。ゴミは溜まったら直ぐに捨てることを心が出るべきです。
- 家賃を含む生活費などはどうされているんですか?
- 奨学金からです。
- 毎日の食事は、どのようにされていますか?
- 結構冷凍食品に頼りがちです...
たうえさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 学部・講義
- 入試(総合・推薦)