入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
口コミ・評判
学部・講義

先輩
(3年生)
- 出身校
- 春日部東高等学校(埼玉県)
※2019年4月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- communication Englishでした。
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 今まで英語には触れてこなかったけどそこで週2回の授業で英語を話、1年間で自分の思ってるよりも話せるようになっていたことです
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 教科書の内容に沿って似たような話題が提示されそれについて日常生活のことなどの好きな内容でグループで会話をしていました。
- 何人くらいの授業ですか?
- 30人程度の少人数で必修の授業でした。
- 先生は厳しいですか?
- 先生はおもしろく優しい先生がほとんどです。
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 通常の日常生活英会話や話してる時話したいことの単語がわからないときの別の言い換え方を考える機会が多かったので分からなくなったときに焦らないようにしていきたいと思っています。

はむ
法経科第1部 法律コース
(1年生)
- 出身校
- 桑名西高等学校(三重県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2019年11月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 刑法
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 身近だけど自分が知らなかったことをしれて楽しい。先生の話がわかりやすい
- 授業はどんな感じで進められますか?
- だいたい高校の時と同じように進められる。ほとんどこちらからの発言、発表はない
- 何人くらいの授業ですか?
- 50人くらい
- 先生は厳しいですか?
- 全然厳しくない。遅刻、早退には少し厳しい。他の生徒の集中力を切らしてしまうかららしい
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- あまり行かせる場面は無いかもしれない。ネットとかでの刑事関係のフェイクニュースには騙されにくくなるかも?
志望動機

ヘアル
情報学部
(1年生)
- 出身校
- 前橋南高等学校(群馬県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 45~49
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- 先生に進められてやりたいことができる学部だったから
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- 自分のやりたいこと、好きなことを明確にすること。
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- オープンキャンパスには行っておいた方が良かったなと思います
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- オープンキャンパスで学校の雰囲気や自分にとってやりたいことができる環境なのかを確認することが出来ます
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- 高校とは違い、やりたいことがはっきりと授業内で学ぶことができるので活かせるとは思います
ヘアルさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)
入試(一般・共テ)

ヘアル
情報学部
(1年生)
- 出身校
- 前橋南高等学校(群馬県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 45~49
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 先生と相談し、日にちのあう日が一般の日だったから
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 赤本を解きまくった
- 受験した科目をすべて教えてください!
- センターでは社会を除く4教科、一般では英語、国語、数学の3教科
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 赤本でだいたいの傾向は把握することが出来るが、行きたい大学のホームページなどをみて、小論文や科目試験かなどを調べておくと良い
- 苦労したことは何ですか?
- スマホの使いすぎ
- アドバイスをお願いします!
- 暗記するものは早めのうちからしておくとよい。そこが基礎とならないと問題が解けなくなります
ヘアルさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 志望動機

3104
情報学部
(1年生)
- 出身校
- 千葉西高等学校(千葉県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 60~64
※2019年4月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- わたしは日本史が苦手で現代文が得意だったので、二教科で得意科目二倍だったので、今の大学のセンター利用を使いました。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 得意科目をひたすら伸ばす!
- 受験した科目をすべて教えてください!
- センター利用の二教科型で現代文(二倍)と英語
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- わからないです、、
- 苦労したことは何ですか?
- 集中力が続かず自分に弱いところです、
- アドバイスをお願いします!
- 得意科目を頑張って伸ばせば受かる確率は高くなると思います。頑張ってください!

午前のコーヒー
文学部 日本語日本文学科
(2年生)
- 出身校
- 春日部共栄高等学校(埼玉県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 60~64
※2019年11月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 通知表の成績が悪い一方、模試の結果はそこそこよかったから
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 苦手な英語を鍛えることと取れる点を確実に取りに行くこと
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 英語、現代文、古文、漢文、日本史、政経 センター試験は数学ⅠA、ⅡB、生物基礎、化学基礎
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 歴史は時代が限定的に出る
- 苦労したことは何ですか?
- 英語が鍛えきれなかった
- アドバイスをお願いします!
- 苦手科目を克服すること
入試(総合・推薦)

B型
文学部
(3年生)
- 出身校
- 川越(市立)高等学校(埼玉県)
- 入試
- 公募入試(現:学校推薦型選抜(公募))
- 偏差値
- 45~49
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 高校の時の成績が良かったのですが、私が通っていた高校には、志望していた学科が指定校の枠を設けていなかったからです。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 人の目をしっかり見て話すのが苦手だったので、面接の練習は一番頑張ったと思います。
- 実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
- 英語での面接だったので、英語力も多少は見られていたと思います。それと、自然な表情を心がけました。
- 入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
- 当時は3人での集団面接でした。思ったより和やかな雰囲気で進みましたよ。
- 小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
- ヒトとチンパンジーの違いについてでした。過去問にはそういった類の問はなかったので見た時は驚きました。
- ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
- 大学全体は見ていないのですが、受付にたくさん人が並んでいるのが見えたので普段と違う空気だなと感じました。
- 受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
- イメージトレーニングをして、納得のいくまで練習・勉強をしましょう。それと、会場についたら他の受験生に自分よりできてなさそうな人を探してみてください。こんな奴に負けるか!って気持ちが緊張をもみ消してくれると思います。
B型さんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。

みい
文学部
(3年生)
- 出身校
- 浦和北高等学校(埼玉県)
- 入試
- 指定校推薦(現:学校推薦型選抜(指定校))
- 偏差値
- 60~64
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- ある程度評定平均を持っていて、自分の進路に合う大学だったからです。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 面接練習、作文練習
- 実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
- 面接の際、人間性を見られていた。
- 入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
- 志望動機、大学に入って何をしたいか。将来どのような教師になりたいか。
- 小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
- 大学に入って何をしたいのか。志望動機について。
- ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
- そうですね、張り詰めた空気感でした。
- 受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
- 普段の入試対策も本番を意識しながらやっていって、練習と本番を同じように出来るようにする!
みいさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
留学

B型
文学部
(3年生)
- 出身校
- 川越(市立)高等学校(埼玉県)
- 入試
- 公募入試(現:学校推薦型選抜(公募))
- 偏差値
- 45~49
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩はどこの国に留学した(もしくは留学する)のですか?
- ロンドンに留学しました。
- いつくらいにどれくらい留学した(もしくは留学する)のですか?
- およそ1ヶ月、2年次の冬に行きました。
- 留学先ではどんな生活をするのですか?
- 午前中に学校へ行き、午後は自由行動になっていました。自分たちが外国人という立場なので、たくさんお友達ができます。
- 一番楽しかったことは何ですか?
- 友達と色んな場所へ出掛けた事ですね。
- 一番ツラかったことはことは何ですか?
- ロンドンはすごい寒いので、防寒対策をこれでもかとしました。特に南半球の国に行きたいとお考えの方は、行き帰りの荷物が大変です。忘れる・足りないくらいなら余分に持っていくといいです。最近なら空港でも買い揃えられますが、外国の場合は物価が高かったりするので。
- 留学する際の大学のケアなどはありますか?
- 私の場合は冬休みの期間に行ったので、そういった心配はなかったです。むしろ学校のプログラムの一環として行けば単位をくれる大学が多いです。
- 留学サポートは、他の大学に比べて充実していると思いますか?
- 色々サポートしてくれるので、充実していると感じました。留学する学生向けの授業もあるので、そこで文化を学んでおくと楽しいですよ。
- 留学経験をどう活かしていきたいと思いますか?
- はっきり言って1ヶ月程度の短期留学では語学力の向上は見込めません。リスニングが多少上達するくらいです。 日本と比較して価値観や考え方の違いを知り、自分の考えを改めることができると思います。
B型さんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(総合・推薦)

みい
文学部
(3年生)
- 出身校
- 浦和北高等学校(埼玉県)
- 入試
- 指定校推薦(現:学校推薦型選抜(指定校))
- 偏差値
- 60~64
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩はどこの国に留学した(もしくは留学する)のですか?
- イギリス・ロンドン、マルタ
- いつくらいにどれくらい留学した(もしくは留学する)のですか?
- どちらも1ヶ月間でイギリスは1年生の春、マルタは2年生の春です。
- 留学先ではどんな生活をするのですか?
- 午前か午後に授業をやってあとはフリータイム!
- 一番楽しかったことは何ですか?
- マルタでのカーニバル
- 一番ツラかったことはことは何ですか?
- お風呂で水しか出なくなった(マルタ)
- 留学する際の大学のケアなどはありますか?
- 長期休暇の期間を使って行く!私も単位などを落としたり授業を休むのは嫌だったので、お休み中の留学を選びました!
- 留学サポートは、他の大学に比べて充実していると思いますか?
- してると思います! 学部ごとに行ける留学プログラムは変わってしまうけど、私がいったものは現地でのスクールのサポートが手厚く、体験プログラム等も充実していて濃い経験ができたと思います。
- 留学経験をどう活かしていきたいと思いますか?
- 異国で感じた価値観の違いや、人との触れ合い方を生かして、出会う人たちと良い関係を築けていきたいと思ってます。
みいさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(総合・推薦)
住まい

アローラ
人間科学部 臨床心理学科
(3年生)
- 出身校
- 前橋東高等学校(群馬県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2019年11月頃の回答内容です。
- 先輩は、どんな暮らし方をされていますか?
- 一人暮らしです。
- 今、住んでいるところの家賃は月、いくらくらいですか?
- 3~5万円です。
- 住む場所(エリア)はどういう観点で選びましたか?
- 駅からの近さ、大学からの近さ、スーパーからの近さ。
- お部屋はどういう観点で選びましたか?
- 日当たりが良い部屋
- 家探しのことを振り返って、今になって後悔していることを教えてください!
- ユニットバスの部屋に住んでいますが、実家にいた頃のように湯船に浸かりたいとなると、やはりユニットバスということもあり気が引けます。
- 実際に住み始めてから困ったこと&対策法があれば教えてください!
- ベッドを置くと、意外と場所が取られます。敷布団でもいいという方なら、私は敷布団をオススメします。
- 家賃を含む生活費などはどうされているんですか?
- 親からの仕送りとバイト
- 毎日の食事は、どのようにされていますか?
- 朝は食べたり食べなかったりで、自炊と外食が半分ずつくらい。