【重要】入試変更速報
内容 | 大学掲載日 | |
---|---|---|
新型コロナウイルス感染症に対応した本学入学試験の実施について
|
大学掲載日:
2020/11/18
|
大学HP |
新型コロナウイルス感染症に対応した本学入学試験の実施について
|
大学掲載日:
2020/10/09
|
大学HP |
2021年度獨協大学入試概要の訂正・変更について
|
大学掲載日:
2020/08/18
|
大学HP |
新型コロナウイルス感染症に対応した本学入学試験の実施について
|
大学掲載日:
2020/08/18
|
大学HP |
入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
大学トップ
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
大学トップ

学部一覧
-
クリップする
-
クリップする
-
クリップする
-
クリップする
沿革
「語学の獨協」として137年
明治16年創立の獨逸学協会学校を母体に昭和39年大学設立。「獨協」の名前は、この獨逸学協会学校の「獨」と「協」をとったものである。
「大学は学問を通じての人間形成の場である」を建学の理念とし、ゼミナール必修制や少人数教育、学生と教員の人間的なふれあいを通した学問追究と人間形成を重んじる。
全学部を通じて総合的な思考力と判断力を養い、人間性に優れた教養人の育成を目指す。
特色
奨学金制度 | 海外 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部・同好会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学 | 研修 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文化系 | 体育会系 | 同好会 |
5 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | 29 | 36 | 52 |
学生数・教員数
教員数
教授144・准教授45・講師457(常勤17・非常勤440)・助教4。うち外国人教員115
学生総数
男4,612・女3,953、計8,565
新入生総数
1,949
LIFE & STUDY
■外国語教育 すべての新入学生を対象に、入学時に行われるTOEIC L&Rのスコアをもとに、レベル別クラスで英語の授業を行う。また、多彩な語学講座や英語学習サポートルームなど、独自のプログラムや施設が整っている。
■国際交流 夏季と春季休業中に行われる約40日間の海外研修は、ドイツ、アメリカ、フランス、オーストラリア、カナダ、中国、韓国などの提携校などで行われ、毎年200名以上が参加している。
また、長期留学制度(6か月~1年)があり、32単位を限度に卒業単位として認められ、4年間での卒業が可能である。
■天野貞祐記念館 知的創造の拠点として開館した記念館。獨協学園の創始者であり、初代学長でもある天野貞祐の名を冠したこの建物は、図書館ゾーンと教室棟ゾーンからなる。
■学生センター 学友会活動の部室棟と、すべての学生が利用できる開放的な施設という機能を備えた学生センターは、学生が主体的に活用。学友会活動の拠点となっている。
■オールインキャンパス 学習に必要な施設がキャンパス内にそろっており、全学年が4年間ひとつのキャンパスで学ぶ。学部・学科の枠にとらわれず他学部の科目を履修できるほか、エクステンションセンターが主催する講座をはじめ、さまざまな資格取得講座などを学内で受講することができる。
大学院・研究室
大学院
大学院の記号:M=修士課程(あるいは博士前期課程) D=博士課程(あるいは博士後期課程) P=専門職学位課程(法科大学院含む)
法学MD・外国語学MD・経済学MD
付置研究所
外国語教育・地域総合・環境共生・情報学
キャンパス所在地
〒340-8585
埼玉県草加市学園町1の1
TEL (048)946-1900
(入試課直通)
東武伊勢崎線(地下鉄日比谷線・半蔵門線直通)獨協大学前(草加松原)駅下車、徒歩5分
■問合せ先
入試課
獨協大学の
試験会場情報
試験会場
獨協大学入学試験は、埼玉県草加市の獨協大学キャンパスを含め、全国15の会場で受験することができます。
実施エリア
札幌、仙台、新潟、富山、水戸、宇都宮、高崎、千葉、立川、横浜、長野、静岡、名古屋、福岡、獨協大学キャンパス
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。