入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
口コミ・評判
志望動機

ヘンリー
保健医療学部
(1年生)
- 出身校
- 前橋育英高等学校(群馬県)
- 入試
- その他
- 偏差値
- 40~44
※2019年10月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- 本当は放射線学部希望で、1年の時から3年の夏まできた。 しかし、自宅から通うには選択できる大学が少なくもっと視野を広げたいと考えていた時、たまたま放射線学部のある大学の説明会で他の学部の説明を聞き、臨床工学士もいいなあと思うようになり進学しました。
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- 自分の場合は医療系と決めていたから、情報収集の範囲が決まっていたけど、希望以外の職業についても機会があれば調べるといいかもしれない。自分みたいに大学説明会とかに行くと、実演したり、体験させていただき本とかで読むよりイメージしやすくてよかったです。 あと、専門職は専門性が高い学習をするから選択科目も調べておくといいよ。自分は物理が苦手だったから慌てて春休みに猛勉強して入学しました。
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- 大学説明会は、2年生までになるべく行くといいです。
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- 学部選択や受験科目、面接対策など色々情報が収集できるからです。
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- もちろん国家資格をとり専門職すなわち臨床工学士になれることです。
ヘンリーさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
雰囲気

ヘンリー
保健医療学部
(1年生)
- 出身校
- 前橋育英高等学校(群馬県)
- 入試
- その他
- 偏差値
- 40~44
※2019年10月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- 医療系理系のため、真面目な人が多い。授業がめいいっぱいあるのであまり遊べない。 学部の人は少人数なので仲良しで助け合って学んでいる。部活動、サークルはあまり活発でないように感じる。
- 自分が仲がいい人はおとなしいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- 会話の内容が合う。実験グループメンバーなのでともに、勉強する機会が多い。
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- 今までにない友人のタイプに出会えた。肯定的にいつも対応してくれ共感が多い。勉強で深夜までともに頑張ってくれるので。困難でも、乗り越えてやっていることもある。 県外(都会)の人なので、いろんな遊びや情報も教えてくれて活動も広がり、大学帰りの遊びも楽しい。
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- 地元以外の所にも遊ぶ機会が増えた。