入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
口コミ・評判
学部・講義

タイヤキ
法学部
(1年生)
- 出身校
- 盛岡北高等学校(岩手県)
- 入試
- AO入試(現:総合型選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2019年10月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 家族法の授業
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 先生が学生に問いかけるように授業を進めていく点
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 講義型ほとんどで高校とあまり変わらないが、広い教室で受けるのは不思議な感じがします。 課題はレポートが大抵でレポートを学期末試験にする科目もあれば小テストだけで成績をつけるものもある。
- 何人くらいの授業ですか?
- 200~300人
- 先生は厳しいですか?
- それほど厳しいわけではない
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 活かすというよりも社会はどのように考えるかを知ることがメインだと思っている。
タイヤキさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(総合・推薦)
- 雰囲気

R
文学部
(2年生)
- 出身校
- 福島高等学校(福岡県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2020年12月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- ネイティブスピーカーによる英語の授業
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 先生のユーモアたっぷりな説明。
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 講義と話し合い活動、ゲーム形式の活動が中心。
- 何人くらいの授業ですか?
- 30人程度
- 先生は厳しいですか?
- 優しい! 先生の厳しさは授業によって異なるので、情報収集をしっかりとしておくといいと思う。
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 英語の発音での注意点や、異文化理解について、誰かに教えられたらと思う。
Rさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)
- 雰囲気

ポム
教養学部
(1年生)
- 出身校
- 東北学院榴ケ岡高等学校(宮城県)
- 入試
- 指定校推薦(現:学校推薦型選抜(指定校))
- 偏差値
- 50~54
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 心理学
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 人間の心理が分かる
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 講義型 課題なし
- 何人くらいの授業ですか?
- 100くらい
- 先生は厳しいですか?
- 厳しくないですよ
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 一般教養を身につけます!
ポムさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 将来
- 入試(総合・推薦)
入試(一般・共テ)

R
文学部
(2年生)
- 出身校
- 福島高等学校(福岡県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2020年12月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 最初はセンター試験利用入試で受験することを考えていた。だが、周囲に相談したり、センター試験の自己採点を踏まえ、合格の可能性が高い一般入試での受験を決断した。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 過去問を解くというより、普段の授業等で使っている教材を中心に勉強したと思う。焦っていたこともあって、過去問にあまり時間が掛けられなかった。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 英語、国語(現代文)、数学
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 英語は全員必須で、マーク式。国語(現代文)、世界史、日本史、政治・経済、数学、生物、化学、物理からは2つ選択。 自分が受験した国語はマークと記述の混合、数学は記述式だった。
- 苦労したことは何ですか?
- 特に苦労したことは、地歴公民や理科の対策。なかなか自分にあった学習法が見つからず、模試でいつも散々な結果になっていたのを覚えている。もう少し演習や基本事項の確認をしておけばよかったと思っている。
- アドバイスをお願いします!
- 試験日が迫ってくると、焦りや不安が生じると思います。それは優秀な人であっても同じ。自分と他人を比べても何もいいことはありません。自分に自信をもって、志望校に合格してください!
Rさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 学部・講義
- 雰囲気
入試(総合・推薦)

タイヤキ
法学部
(1年生)
- 出身校
- 盛岡北高等学校(岩手県)
- 入試
- AO入試(現:総合型選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2019年10月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 合格者たちがどのくらいの割合で、どの試験に受かって入学したのかを調べてみるとAO入試の割合は高く無視できないものであったから。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 面接対策です。 面接対策では自身の将来の目標を組み合わせながら原稿を作りました。 まだ将来の目標が決まっていないのならば「大学で将来の夢を見つけるために来ました」とまとめても良いと思います。
- 実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
- 面接では自身が何を考えているかを見ようとしますなので、いくらうまく取り繕っても核心を突かれてボロが出ます。[自分をよく見せるために少し盛るくらいなら大丈夫です(笑)] だからこそ自身の考えをまっすぐに伝えることが大事です。
- 入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
- 試験官2名、私1人のスタイルでした。 これは一次・二次共通です。 聞かれた内容としては 一次 :スマホを持っている場合は普段の勉強とどのように折り合いをつけて勉強していますか/最近の気になるニュース /あなたは何故この職業に就きたいのか/地元のピーアールをするためにはどうすれば良いか 二次 :将来就きたい職業の問題と自身はそれに対してどう向き合っていくか。/最近の気になるニュースとその事件が起こった時の背景
- 小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
- なし
- ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
- とても静か
- 受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
- 落ちると言われて実際に落ちるかもと思うならそれまで「私が落ちるなら他の奴ら全員落ちる」と思えるくらいやる。 物事はなるようにしかならない だから気にしてもしょうがない
タイヤキさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 学部・講義
- 雰囲気

ポム
教養学部
(1年生)
- 出身校
- 東北学院榴ケ岡高等学校(宮城県)
- 入試
- 指定校推薦(現:学校推薦型選抜(指定校))
- 偏差値
- 50~54
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 簡単だったから
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 小論文対策をしました
- 実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
- 人格ではないかと。
- 入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
- ありませんでした。
- 小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
- 電車の中で携帯の電源を切れと言われるが切らないのはなぜか的な文章で似たような事例を挙げろ的な
- ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
- ゆるゆるすぎる印象でした。
- 受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
- とにかく対策がモノを言うと思う。
ポムさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 将来
- 学部・講義
将来

ポム
教養学部
(1年生)
- 出身校
- 東北学院榴ケ岡高等学校(宮城県)
- 入試
- 指定校推薦(現:学校推薦型選抜(指定校))
- 偏差値
- 50~54
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩が将来やりたい事ってどんなことですか?
- 公務員
- 大学に入ってからキャリアに影響があったことってどんなことですか?
- 授業中に教授からのお話で影響が出た
- ちなみにそれは、先輩のキャリア観にどんな影響を与えていますか?
- 就職するには勉強をしなければいけない
- 就職において、今の大学に満足していることは何ですか?
- めちゃくちゃキャリア支援してくれる
- 逆に、後悔していることがあったら、教えてください!
- あまりない
- 高校の間に意識して過ごした方がいいことのアドバイスをください!
- 集中して勉強する癖をつける
ポムさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 学部・講義
- 入試(総合・推薦)
雰囲気

タイヤキ
法学部
(1年生)
- 出身校
- 盛岡北高等学校(岩手県)
- 入試
- AO入試(現:総合型選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2019年10月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- ゼミの最中や授業中でも暗くなることが少ないから。
- 自分が仲がいい人は明るいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- 食堂のような休憩スペースで話をしながら過ごしている。 話の内容としては、いつまでに課題を出さなければいけないなどの課題に関するものが多い。
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- 特に学校側で機会を作ったわけでもないのに本の好きな人たちが集まってビブリオバトルをやったりする。
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- 人間関係に関してゆとりができた。 周りの人たちも子供のようなことを言わず、大人の対応をしてくれるので楽にできる。
タイヤキさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 学部・講義
- 入試(総合・推薦)

R
文学部
(2年生)
- 出身校
- 福島高等学校(福岡県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2020年12月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- 学生のファッションや休み時間の過ごし方が非常に活発だと感じられるから。真面目なタイプの自分には少しうるさすぎるほどである(笑)。
- 自分が仲がいい人はおとなしいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- 一緒にお昼を食べたり、履修する科目が同じ授業では近くの席で授業を受けたりしている。
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- 高校に比べ、ファッションにこだわっている人や声が大きい人など、様々な人が在籍しているから。
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- 自分の時間が増えたと思う。空きコマの時間は図書館で調べ物をしたり、好きな音楽を聴いたりしている。
Rさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 学部・講義
- 入試(一般・共テ)