入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
口コミ・評判
学部・講義

マサ
リハビリテーション科学部
(1年生)
- 出身校
- 北見北斗高等学校(北海道)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 55~59
※2020年12月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 僕が面白いと思う授業は運動学ですね。僕はリハビリ系の職を目指しているので、ちょっと特殊な専門的な授業ですが…
- どんなところが面白いと思うのですか?
- そうですね。人間の体の動きには名前がついていて、どのような仕組みで我々が日常生活を普通に送れているのかを、細かく教えてくれるところですかね。 高校で習う物理の知識も含まれているので、余計に面白いですね。 高校時代は物理のイメージが湧き辛かったですが、人間の人体の動きも物理を絡めて、勉強するので、イメージが湧きやすいですね
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 講義型ですね。 レジメと言われる、先生がPowerPointで作成したプリント集が毎回の授業で配られ、先生がプロジェクターで説明することをレジメの空欄に穴埋めしていくスタイルと練習問題を解いたりもしますね。 たまに確認テストとかもあったりします。授業の途中で出席カードが配られ、最後には出席カードが回収されて、出席になりますね
- 何人くらいの授業ですか?
- およそ120人位かと思います
- 先生は厳しいですか?
- 優しいと思います。授業は分かりやすいですし、ただ、高校で物理を選択していないと少し難しいかもしれません。
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- そうですね。リハビリの現場に出たときに患者様の様子を見て、どのようになっていらっしゃるかの判断基準に出来ると思います
マサさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
雰囲気

マサ
リハビリテーション科学部
(1年生)
- 出身校
- 北見北斗高等学校(北海道)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 55~59
※2020年12月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- 活気があって、建物も比較的新しくて、日当たりが良くて、施設が綺麗
- 自分が仲がいい人は明るいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- 学食をいつも一緒に食べたり、一緒に講義を受けたりしています。
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- 自分の世界が広がっていく感じが学校の行事やサークルの行事で実感する
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- 内面かな。一人暮らしをして高校よりも広い多様性のある環境だから、色んな人から刺激を受けて自分自身が成長していける
マサさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 学部・講義