入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
学部・学科
観光学部
歴史
設置 1999
学科・定員
計140 観光ビジネス90 , 国際観光50
学部内容
観光ビジネス学科では、旅行・ホテル・航空という観光の骨格である主要な観光ビジネス分野の学びから、さまざまな観光ビジネス産業の発展に適応できるビジネススキル、マネジメント能力を授業・演習(ゼミを含む)・インターンシップなどを通して総合的・実践的に身につける。
国際観光学科では、「国際的なフィールドで活躍できる人材」を目指す。講義では、諸外国の観光を学ぶ「国際観光論」、日本における外国人観光客の誘客などを学ぶ「インバウンド概論」などの授業で知識を養う。また、実際のフィールドで行う「観光ボランティア」「海外体験」など国際的な人材育成のための実践教育にも重点を置いている。
△新入生の男女比率(2020年) 男48%・女52%
人文学部
歴史
設置 2003
学科・定員
計160 現代文化60 , 心理100 < 臨床心理50 , 子ども心理50 >
学部内容
現代文化学科では、さまざまな見方でモノ・コトを考える人文学の素養を身につけることで、自分がどのような時代・文化のなかで生きているのかを考え、プレゼンテーションや文章で他者に説明する態度・力を養う。
心理学科では、次の2専攻を設置。
◆臨床心理専攻 こころの働きや仕組みなど心理学の専門知識を身につけ、人の心を理解し援助につながる視点を養う。
◆子ども心理専攻 心理学をベースに子どもの教育や保育を学び、子どもの心をより深く理解し、適切な支援ができる能力を身につける。
△新入生の男女比率(2020年) 男40%・女60%
スポーツ人間学部
歴史
設置 2009
学科・定員
計140 スポーツビジネス60 , スポーツ指導80
学部内容
スポーツビジネス学科では、ビジネス(経営学的・職業学的理解)に関する知識を修得し、それをもとに、スポーツや健康に関する諸課題の解決と地域貢献に寄与できる人材を育成する。
さまざまなスポーツや健康のビジネス現場を体験できる環境を整え、大きな可能性を有するスポーツ・健康分野でのビジネスチャンスを探る。
スポーツ指導学科では、スポーツと健康に関する専門知識・技能を学び、学校教育やスポーツ施設などでよりよい実践活動を行う人材を育成する。
理論と実践を組み合わせて学ぶ効果的な科目構成により、これまでのスポーツの経験に意味づけを図ることができ、新たな視点を養う。
△新入生の男女比率(2020年) 男80%・女20%
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。