入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
札幌大学の口コミ・評判
学部・講義

カムイ
地域共創学群
(1年生)
- 出身校
- 旭川永嶺高等学校(北海道)
- 入試
- 指定校推薦(現:学校推薦型選抜(指定校))
- 偏差値
- 55~59
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 少人数のクラスで話し合いを行う授業です。 その授業は、基本的に先生を含めてみんなで話し合いをしたりしながら行います。 大学では広い講義室で行う授業が多いので、個人的にコミュニケーションを取ることは難しいですが、今回挙げた授業では、コミュニケーションが取れるため将来も職場で必要な話し合いの仕方を学ぶことができます。
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 同じクラスになる人は、大学で初めて顔を合わせる人ばかりで最初は緊張しますが、徐々にみんなと話し合う中で仲良くなっていくところが面白いと思います。
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 課題はありません。授業中の話し合いが全てです。
- 何人くらいの授業ですか?
- 20人弱です。
- 先生は厳しいですか?
- 厳しくないと思います。
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 将来仕事をする中で、ミーティングなどで話し合いをすることがあると思うので、そこに活かせたらいいと思います。
カムイさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(総合・推薦)
入試(一般・共テ)

morikichi
地域共創学群
(1年生)
- 出身校
- 札幌厚別高等学校(北海道)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 50~54
※2019年10月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 一般入試は大学ごとにテストを受けなければいけないですし、出題傾向や意図もバラバラなので、毎年似た傾向にあるセンター試験を受験して志望校に出願しました。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- その科目ごとに基礎の部分から 徹底的に勉強し直して、基礎ー標準ー応用と段階を重ね、最後は模試の過去問や予想問題を繰り返し行ったこと。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 国語、数学、英語
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 本当に大学ごとにバラバラなので、あなたが行きたいと思っている大学の一般入試問題過去問(赤本)を即購入して最初のページに傾向が記載されているので熟読することをオススメします。
- 苦労したことは何ですか?
- 本番は想像以上にに緊張して心臓が飛び出そうになった記憶があります。緊張しすぎて数学の公式をど忘れしました。 緊張しても全力を出せるように模試は月1程度で必ず受けましょう。
- アドバイスをお願いします!
- 本当に受験勉強は自分との戦いです。自分の精神力が試されます。 私は大学受験をする友達と切磋琢磨して勉強をしていました。オススメです。 高校の先生になんでも聞きましょう。 いくら利用しても無料です。 辛い時はα波の音を聞きましょう。 YouTubeで調べたらでます。 模試の解き直しはマジでやった方がいい。 受験終わったら何したいかを決めて目標を持って勉強することをオススメします。 病んだ時に支えがあるのと無いのとでは全然違います。 後悔しないためには今やるしかないと思ってやろう!!
morikichiさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。

あら
英語専攻
(3年生)
- 出身校
- 伊達高等学校(北海道)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2019年11月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 受験勉強時間が足りなかったため、独自の試験形態である一般を選びました。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 赤本をとにかく解きまくりました。恐らく5年分。そうすれば形式などが見えてきて自然と力がついてきます。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 国語、英語(2科目) 計2教科3科目
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 私の大学は自分の得意科目3教科まで選択できて、それを300点満点で採点します。指定がないため、自分の自信のある科目で勝負できます。
- 苦労したことは何ですか?
- とにかく勉強でした。後悔したことと言えば、忙しいを言い訳にして勉強してこなかったってことですね。
- アドバイスをお願いします!
- 自信を持って臨むことが1番です。受験生は同じ歳の生徒(浪人は除く)です。同じ人生だけ過ごして来ているので恐れることはありません。 頑張ってください!!
あらさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
入試(総合・推薦)

カムイ
地域共創学群
(1年生)
- 出身校
- 旭川永嶺高等学校(北海道)
- 入試
- 指定校推薦(現:学校推薦型選抜(指定校))
- 偏差値
- 55~59
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 確実な進路の確定のため
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 面接練習
- 実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
- 自分の雰囲気や話し方、表情、話の核の部分
- 入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
- 2人の面接官と向かい合って行われました。高校で何をやっていたか、どんなことを努力したか、将来何をやりたいかなどを聞かれたと思います。 しっかり自分の中で、今までの自分とこれからの自分について整理できていれば問題無いと思います。
- 小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
- 小論文は無かったです。
- ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
- 同じように面接試験を行う人が同じ控え室で待機することになるのですが、みんな緊張していて、張りつめた空気感はありました。 周りのことはシャットアウトして、自分のことだけを考えて深呼吸すれば大丈夫です。
- 受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
- 自分はやれる、絶対に出来ると自分を騙すくらいの自信を持っていけばいいと思います。ただしそれは、準備や努力をしっかりやった上でのことです。準備や努力を怠ってしまうと意味がありません。
カムイさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 学部・講義
留学

あら
英語専攻
(3年生)
- 出身校
- 伊達高等学校(北海道)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2019年11月頃の回答内容です。
- 先輩はどこの国に留学した(もしくは留学する)のですか?
- 2週間の語学研修でロンドンに行きました
- いつくらいにどれくらい留学した(もしくは留学する)のですか?
- 2週間、そして2019年です。
- 留学先ではどんな生活をするのですか?
- ホームステイでした。 違いは何もかもが違います。まず、日本語がなくコミュニケーションにとても困ること。モラル・ルールが違うこと。
- 一番楽しかったことは何ですか?
- 一日中英語を話せたことです。
- 一番ツラかったことはことは何ですか?
- 金銭面です。
- 留学する際の大学のケアなどはありますか?
- 提携校であれば互換可能です。
- 留学サポートは、他の大学に比べて充実していると思いますか?
- 大学に納めている授業料で留学ができること。
- 留学経験をどう活かしていきたいと思いますか?
- これから就く職で経験を広めていきたいです。
あらさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)
住まい

morikichi
地域共創学群
(1年生)
- 出身校
- 札幌厚別高等学校(北海道)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 50~54
※2019年10月頃の回答内容です。
- 先輩は、どんな暮らし方をされていますか?
- 一人暮らしです。
- 今、住んでいるところの家賃は月、いくらくらいですか?
- 3~5万円です。
- 住む場所(エリア)はどういう観点で選びましたか?
- 大学から近いところ
- お部屋はどういう観点で選びましたか?
- 綺麗なところ!! これはとても大事。
- 家探しのことを振り返って、今になって後悔していることを教えてください!
- 物件の紙に書いてある設備についてもっと勉強しておけば良かった。 CTV、LPガスとか
- 実際に住み始めてから困ったこと&対策法があれば教えてください!
- 家計簿は必ずつけるべし。
- 家賃を含む生活費などはどうされているんですか?
- 奨学金とアルバイト
- 毎日の食事は、どのようにされていますか?
- 自炊
morikichiさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)