page_top

【お知らせ】大学パスナビは皆様により快適にご利用いただくため、2023年3月31日に全面リニューアルを実施いたします。詳しくはこちらをご覧ください。

【お知らせ】サイトリニューアルに伴う、パスナビ会員の個人情報管理についてのご案内を掲載しました。リニューアル後のパスナビ会員機能ご利用の際は「旺文社まなびID」へのご登録が必要となります。詳しくはこちらをご覧ください。

  • 私立
  • 北海道

クリップする

札幌大学

大学トップ 合格と入学 合格と入学

新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。

改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。

北海道の大学 真の実力

アフターコロナを見据えた独自の教育システム
学群制だからできる「専攻+ヨコの学び 」

札大オリジナル「専攻+ヨコの学び」

専攻に関わらず選択できる「サツダイ:みらい志向プログラム」

 札幌大学は、2022年度より「サツダイ:みらい志向プログラム」として「データサイエンス」「食と観光」「アイヌ文化」の3つのテーマで専攻横断型(専攻に関わらず、自由に選択できる)の教育プログラムを開講する。変化が加速する現代社会を力強く生き抜くための知識やスキルの習得を目的としたもので、学生は自身の専攻にこれらのプログラムを重ね合わせて学ぶことができる。
 「データサイエンス『魁(さきがけ)』プログラム」では、近年注目を集める「データサイエンス」に加え、「数理・統計学」や「経営」などの科目群の中からバランスよく履修する。
 「ビジネス創生『食・観光』プログラム」は、北海道の新たな「稼ぎ方」を創り出すことを大きなテーマとして掲げ、「食・観光」や「アウトドア」、「農業・SDGs」などを中心に学ぶ。
 「アイヌ文化スペシャリスト養成プログラム『asir(アシリ)』」では、アイヌ工芸作家を講師に招き、木彫りや刺繍などの実技が単位化される。また、「アイヌ語」や「アイヌ文化・文学」、「アイヌ史・北海道史」などの科目が予定されている。

多様なニーズに応える学群選抜とレイターマッチング制度

 札幌大学には経済や法学、英語、スポーツ文化など多くの専攻があり、受験段階では「どの専攻にするか決められない」という学生も少なくない。そのような場合には、「学群」へ出願することも可能。
 入学後、1年次に受ける基盤教育を通して、じっくり自分に合った学びを見つけ、2年次に多彩な専攻の中から「主専攻」を選ぶ「レイターマッチング制度」を利用することができる。
 学びの中心として選択した主専攻に加え「副専攻」を組み合わせることで、より知識を深めることができる。複数の分野を学ぶことで新たな発見が生まれ、幅広い視野を持つことが可能となる。

「自製主義」のキャリアサポート

 札幌大学のキャリアサポートセンターでは、札大生のニーズに合わせた独自の就職支援プログラムを用意し、学生たちの就職活動をサポートしている。例えば、個人面談・就職講座・模擬試験など学生のキャリア形成をサポートするプログラムの実施、就職に対する不安や悩みを抱える学生が自分の信頼できるサポート職員を指名できる制度、話しやすい環境をつくることで安心して就活に挑める環境の整備など、学生に寄り添った就職支援を行っている。
 また、就職活動だけでなく学生生活での困りごとについて専門の相談員が対応する「学生相談室」や、学修の悩みについて専任の教員が支援する「学修支援センター」の設置など学生生活のサポートも充実している。

編集長のこの数字に注目

出張サツダイオープンキャンパス

全道6都市にて開催

札幌大学は、2021年度に引き続き2022年度も出張オープンキャンパスを開催した。これは、各地域の受験生とその保護者が、現地に居ながら札幌大学の特徴や雰囲気を体験できるようにと企画されたもので、2022年度は、室蘭、釧路、帯広、北見、旭川、函館の全道6都市で実施された。現地では、札幌大学の英語教員による体験授業のほか、キャンパス内各所を撮影した360度VR(バーチャルリアリティー)映像を専用のVRゴーグルで視聴する「VRキャンパスツアー」の体験も行われた。

クリップする

札幌大学

気になる大学をクリップする

クリップした大学を比較する

札幌大学の注目記事