入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
- 総合型選抜
-
学校推薦型
選抜 -
一般選抜
(科目・日程) -
共通テスト
利用入試
(科目・日程)共通テスト
利用入試
(科目・日程)
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
熊本県立大学の口コミ・評判
学部・講義

あや
文学部
(4年生)
- 出身校
- 必由館高等学校(熊本県)
- 入試
- 指定校推薦(現:学校推薦型選抜(指定校))
- 偏差値
- 50~54
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 英・米文学史
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 文学の歴史の流れや、当時の人々の考え方の流れを知ることができるところ。
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 1、2年は、講義式が多いが、3年になると、少人数の授業と多々でてくる。
- 何人くらいの授業ですか?
- 講義によるが、講義式だと、100人以上いたりする。少人数だと10人。
- 先生は厳しいですか?
- 直接的に厳しい先生はあまりいないが、間接的に厳しい先生はいる。例えば、提出物を出さないと、単位を落とす先生など。
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- その授業だけでは語れないが、大学での講義は、自分で考える力を養うことができ、将来に必要な力だと思う。
あやさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(総合・推薦)
入試(総合・推薦)

あや
文学部
(4年生)
- 出身校
- 必由館高等学校(熊本県)
- 入試
- 指定校推薦(現:学校推薦型選抜(指定校))
- 偏差値
- 50~54
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 成績がたりていて、推薦をもらえたため
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 小論文があったため、英語力はもちろんのこと、ひとつのできごとを多面的に考えられるような努力をした。
- 実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
- 説得力のある、小論文がかけているか。理論的であるか。面接では、どれだけ準備してきたか。
- 入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
- 志望理由、英語の勉強で1番好きなやりかた。志願書の中で書いたことも細かく聞かれた。とても、優しい雰囲気で、あまり緊張しなかった。
- 小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
- 飛び級について賛成か反対か。
- ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
- あまり、変わらなかった。他の制服の学生がいて、少し緊張したが、ピリピリな感じはなかった。
- 受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
- 準備が大切だと思う。納得のいく準備ができていれば、後は、自分らしく挑むだけ。どんな結果であれ、人生は、続くのだから、あまり力み過ぎずに、等身大でいけばいいと思う。
あやさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 学部・講義
雰囲気

そーし
総合管理学部
(2年生)
- 出身校
- 祐誠高等学校(福岡県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 45~49
※2020年11月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- 地元の高校からの進学者が多く、高校からの仲良しがあるようで、学内の至る所で集まって話している人を目にすること。
- 自分が仲がいい人は明るいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- 正直、まだ遊ぶような友達はできていませんので、授業の内容について話すくらいです。ごめんなさい。
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- ボランティアサークルがあるのですが、大学生なりにできることをしようとする姿勢は素晴らしいと思いました。
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- あまりいい大学に進学できたわけではないので、ここでプラプラしていては行けないと、気持ちを引き締めて学問に臨むようになりました。
そーしさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
住まい

そーし
総合管理学部
(2年生)
- 出身校
- 祐誠高等学校(福岡県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 45~49
※2020年11月頃の回答内容です。
- 先輩は、どんな暮らし方をされていますか?
- 一人暮らしです。
- 今、住んでいるところの家賃は月、いくらくらいですか?
- 3~5万円です。
- 住む場所(エリア)はどういう観点で選びましたか?
- 大学から近い場所で、かつ生活に不自由しない程度に、周辺にお店があるところを選びました。
- お部屋はどういう観点で選びましたか?
- 日当たりと雰囲気、使いやすそうかどうかを、主に見ました。
- 家探しのことを振り返って、今になって後悔していることを教えてください!
- 自分は特に失敗しなかったのでよかったですが、不動産屋さんによってはカモにされる場合もあるようなので、住む場所の相場は事前に知っておいた方が良いと思います。あと、複数件回るとか。
- 実際に住み始めてから困ったこと&対策法があれば教えてください!
- キッチンの高さが少し低いことに後から気がついたので、生活する中で使いやすいかどうかは、内見の時に確認しておくべきだと思いました。
- 家賃を含む生活費などはどうされているんですか?
- 情けないですが、親に仕送りをしてもらっています。あと、奨学金ももらってます。 バイトしないといけないなって思ってます。
- 毎日の食事は、どのようにされていますか?
- 自炊と外食が2:1くらいです。 部活で夜遅くなった日は買っちゃいますが、できるだけ自炊するように心がけてはいます。