入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
- 総合型選抜
-
学校推薦型
選抜 -
一般選抜
(科目・日程) -
共通テスト
利用入試
(科目・日程)共通テスト
利用入試
(科目・日程)
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
口コミ・評判
学部・講義

スタバラブ
健康栄養学部
(1年生)
- 出身校
- 武岡台高等学校(鹿児島県)
- 入試
- 公募入試(現:学校推薦型選抜(公募))
- 偏差値
- 55~59
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 調理学という授業はとても面白いですね。
- どんなところが面白いと思うのですか?
- より深く調理について考えます。このような反応があるから、料理が美味しくなるんだと、発見がいくつもあって面白いです!
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 先生が作ったパワーポイントにそっての授業です。
- 何人くらいの授業ですか?
- 40人程度です。
- 先生は厳しいですか?
- そんなに厳しくないです。やるべきこと、当たり前のことをやっていたら何も言われません。
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 国家試験や、普段の調理に生かしています。
スタバラブさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(総合・推薦)
- 雰囲気
入試(一般・共テ)

小夜
看護学部
(1年生)
- 出身校
- 西原高等学校(沖縄県)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- ~39
※2019年10月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 自分に特別なものがあるとは思えず、自分自身を売り込むAO入試よりは点数である程度見てもらえるセンターの方が良いと思ったから。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 英語をとにかく勉強する。本当に小学生から苦手で苦手だったから、今しか克服するタイミングは無いと思った。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 国語、数学1a2b、物理基礎、化学基礎、英語、日本史、政治経済
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 英語を重視する大学は多いです。私は苦手なのでそういう学校は避けましたが得意な人はその分選択肢が広がると思います。
- 苦労したことは何ですか?
- 一番苦労したことはモチベーションの低下です。なんでこんなことしてるんだよクラスの半分くらい就職組なのに!!!っていうのが結構な頻度でよぎりました。
- アドバイスをお願いします!
- 心を強く持ってください。受験が終わっても人生は続きます。
小夜さんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
入試(総合・推薦)

スタバラブ
健康栄養学部
(1年生)
- 出身校
- 武岡台高等学校(鹿児島県)
- 入試
- 公募入試(現:学校推薦型選抜(公募))
- 偏差値
- 55~59
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 文系からだったので、少しでも合格する可能性を増やしたくて
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 何度も何度もプレゼンテーションの練習を家でも、学校でも、毎日していました
- 実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
- 自分の意見をしっかりと伝えること 人に左右されず意見を保つこと
- 入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
- 先生方に自分の意見をプレゼンテーションしました。1つの会話のような雰囲気でした。自分の伝えた意見に対してよく突っ込まれました。
- 小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
- なかったです。
- ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
- やはり先生方しかいないせいか、大学全体に緊張感が走っていました。
- 受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
- 誰しも緊張していますよ!自分のやってきたことを信じて頑張ってください!思いっきり入試を楽しんで!
スタバラブさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 学部・講義
- 雰囲気
雰囲気

みさか
文化学部
(2年生)
- 出身校
- 松山中央高等学校(愛媛県)
- 偏差値
- 45~49
※2020年12月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- 講義中の話し合いとかで初対面の人でもよく話し合えてる。
- 自分が仲がいい人は明るいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- 食堂で推し語り
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- 意識が高い。私は落ち続けた身なので、興味のある学問は学べますが将来の夢とは直結しないのでどうしようか迷ってますが、友達は夢のためだったり好きな学問のために積極的に勉強しているため刺激をうけます。
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- 直前まで県内に残ろうとしてたけど県外になり、今は寮住まいでそこが四人部屋で規則も厳しいまるで監獄のような場所なのですが、前よりは生活力や注意力、コミュ力などが身についたと思います。

スタバラブ
健康栄養学部
(1年生)
- 出身校
- 武岡台高等学校(鹿児島県)
- 入試
- 公募入試(現:学校推薦型選抜(公募))
- 偏差値
- 55~59
※2019年9月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- 授業も全員真面目に受けてます。 ただ、行事の時はとても盛り上がりの良いところがあります。
- 自分が仲がいい人は明るいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- 一緒にご飯を食べてます。
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- 違う県からみんな来てるので、方言とか面白いです。
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- 自分で何もかも考えます。 決断力が重要だと思います。
スタバラブさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 学部・講義
- 入試(総合・推薦)

仲田とむ
文化学部
(1年生)
- 出身校
- 高知西高等学校(高知県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 45~49
※2019年4月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- すぐに皆が打ち解けあって楽しそうにいつもお喋りをしている
- 自分が仲がいい人はおとなしいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- 移動教室
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- それほど絡んでないのでこれからですかね・・
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- 制服がなくなり起きる時間や家を出る時間も変わったから全体的に新生活になったなと感じる
住まい

小夜
看護学部
(1年生)
- 出身校
- 西原高等学校(沖縄県)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- ~39
※2019年10月頃の回答内容です。
- 先輩は、どんな暮らし方をされていますか?
- 一人暮らしです。
- 今、住んでいるところの家賃は月、いくらくらいですか?
- 3~5万円です。
- 住む場所(エリア)はどういう観点で選びましたか?
- 大学に自分の使う予定の手段で通える。
- お部屋はどういう観点で選びましたか?
- 親の条件(キッチンがある程度ちゃんとある、駐車場が止めにくくない、二階以上)と私の条件(押入れか収納が欲しい、ユニットバスは嫌!)が折り合いをつけられる部屋
- 家探しのことを振り返って、今になって後悔していることを教えてください!
- 受験後合格不合格はともかく早めに探した方が良いです。合格してから探し始めたのもあって、あまり選択肢が多くありませんでした。
- 実際に住み始めてから困ったこと&対策法があれば教えてください!
- 掃除があまりにも面倒です。家に自分しかいないと思うとどうしてもさぼりがちになります。私別にお風呂の排水溝に多少髪の毛溜まっても気にしないしープリントまとめなかったって困らないしー畳まなくても服は種類別のやまにしとけばさがせるしーみたいな。友達と親睦を深める目的も込めて、月に一度ほど「来週家であそぼーぜ!」「映画借りたから一緒に見よーぜ!」みたいな日を設けて家に呼びます。私が良くても友達には見せたくないので自動的に大掃除デーができます。
- 家賃を含む生活費などはどうされているんですか?
- 親の仕送りとバイト。家賃含め月八万送ってもらっています。
- 毎日の食事は、どのようにされていますか?
- 手軽なので主食だけになりがちです。野菜の足りないのはジュースも使って補います。学食には前払い制定額プランがあるので、肉野菜はなるべく学食でとるようにしています。
小夜さんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)