入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
- 総合型選抜
-
学校推薦型
選抜 -
一般選抜
(科目・日程) -
共通テスト
利用入試
(科目・日程)共通テスト
利用入試
(科目・日程)
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
口コミ・評判
学部・講義

A
日本文化学部
(1年生)
- 出身校
- 中部大学春日丘高等学校(愛知県)
- 入試
- AO入試(現:総合型選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2019年4月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- ゼミ
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 少人数制だから。
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 講義中心だけど、一人一人ちゃんと教えてくれる。
- 何人くらいの授業ですか?
- 10人くらい
- 先生は厳しいですか?
- 誠心ある先生たちばかりなので、真面目ゆえ、学生思いゆえの愛のある厳しさはあると思う。優しい人も多い。
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 文章作成や発表
Aさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(総合・推薦)
- 雰囲気
入試(一般・共テ)

ゆず太郎
日本文化学部
(2年生)
- 出身校
- 中部大学春日丘高等学校(愛知県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2020年12月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 最後まで勉強しておかないと大学に入ってから苦労すると思ったから
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 二次試験のための勉強、センター理数対策
- 受験した科目をすべて教えてください!
- センター、国語(現代文・古典)数学(1A2B)、英語、社会(日本史・現代社会)、理科基礎(生物基礎・化学基礎) ※数学2B、現代社会は使わない教科
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 例えば、長文の量が非常に多い、この単語がよく出る、第○問は簡単だから早く終わらせる、などでしょうか
- 苦労したことは何ですか?
- センター古典が2つ合計で54点だったこと(おかげで志望校ひとつ下げました) →もっと古典に慣れておくべきだった
- アドバイスをお願いします!
- 遅くとも基礎(単語や文法)は2年までに仕上げておく、3年で単語がおぼつかないようではダメ 目標は高く持つべき!モチベーション維持のため。(もちろん目標を設定するだけして何もしないようでは、ダメ)

クーヘン
外国語学部
(2年生)
- 出身校
- 昭和高等学校(愛知県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 推薦は逃げている気がした
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- センター試験
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 英語、国語、世界史、倫理政経、数1A、数2B、生物基礎、化学基礎
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 入試がめっちゃむずい 特に国語
- 苦労したことは何ですか?
- 第一志望を諦めたこと。
- アドバイスをお願いします!
- 目標に向かって努力はしてください。 何かに必死になれるのも、これが最後かもしれないから。
クーヘンさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。

みー
情報科学部
(2年生)
- 出身校
- 豊田北高等学校(愛知県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2020年4月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 二次試験が数学だけでよかったから
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 数学を重視したこと
- 受験した科目をすべて教えてください!
- センター:国語、数学、物理、公民、英語 二次試験:数学
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- よくわからない
- 苦労したことは何ですか?
- センター勉強は偏りなくやること
- アドバイスをお願いします!
- 後悔することがいちばんいけないこと
入試(総合・推薦)

A
日本文化学部
(1年生)
- 出身校
- 中部大学春日丘高等学校(愛知県)
- 入試
- AO入試(現:総合型選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2019年4月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 社会系科目以外があまり出来ないこと、得意な小論文が活かせるから。また、おしゃべりなわたしにとって面接があることは有利だと感じたから。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 小論文とエントリーシート、志望理由書。
- 実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
- 自分の言いたいことを言えるか(書けるか)
- 入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
- ガチガチになりすぎることも無く、ちょうど良い緊張感で望める雰囲気作りがなされていた。
- 小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
- AIについて。 学部に沿った内容が出るのがわかってるなら、その内容が書いてある新聞の社説を題材にして書くこと。何が出るか分からないなら、オールジャンルに対応出来るように、様々なジャンルの社説で書く。
- ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
- AOは割と人数が少ないと思うからこそ、よりピリピリした感じが伝わる。そこで負けたらいけない。
- 受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
- 努力って人によって違う。あなたがすべきことを周りに流されることなくするべき。
Aさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 学部・講義
- 雰囲気
留学

クーヘン
外国語学部
(2年生)
- 出身校
- 昭和高等学校(愛知県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩はどこの国に留学した(もしくは留学する)のですか?
- ドイツ
- いつくらいにどれくらい留学した(もしくは留学する)のですか?
- 1ヶ月 これから1年
- 留学先ではどんな生活をするのですか?
- 留学とインターンシップ
- 一番楽しかったことは何ですか?
- いろんなところに行ける
- 一番ツラかったことはことは何ですか?
- 話が通じない
- 留学する際の大学のケアなどはありますか?
- 単位は交換できる
- 留学サポートは、他の大学に比べて充実していると思いますか?
- そこそこ良い
- 留学経験をどう活かしていきたいと思いますか?
- 就職につながる
クーヘンさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)
雰囲気

A
日本文化学部
(1年生)
- 出身校
- 中部大学春日丘高等学校(愛知県)
- 入試
- AO入試(現:総合型選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2019年4月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- 伝統のある仏教校なので、色々な場面で落ち着いてるなと感じます。
- 自分が仲がいい人はおとなしいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- ご飯や移動
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- 様々な地区から来ている。
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- 選択授業が増えたので、自分に利益になって、かつ苦しくないものを選ぶようになった。
Aさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 学部・講義
- 入試(総合・推薦)