入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
- 総合型選抜
-
学校推薦型
選抜 -
一般選抜
(科目・日程) -
共通テスト
利用入試
(科目・日程)共通テスト
利用入試
(科目・日程)
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
静岡文化芸術大学の口コミ・評判
学部・講義

石田のゼロス
文化政策学部
(1年生)
- 出身校
- 浜松市立高等学校(静岡県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2020年11月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 本格的に始まってないのではっきりとは言えませんが、社会学が楽しみです
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 人々を普段とは違う目線から捉えそこから仮説をたてたりするところ。
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 一年のうちは参加型や講義型が多いです。
- 何人くらいの授業ですか?
- うちの学科では学生60人に対して専任教師が14人程度だそうです。
- 先生は厳しいですか?
- あまりそのようなことはなく、優しくて、個性的な方ばかりです
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 社会問題の解決に役立てていけたらいいなと思っています。
石田のゼロスさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)
入試(一般・共テ)

マズロー
文化政策学部
(1年生)
- 出身校
- 日進西高等学校(愛知県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2019年4月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 推薦は勉強から逃げているだけと感じたから。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 英単語、古典単語などの単語暗記や、世界史や現社などの暗記教科の勉強
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 国公立大の一般入試方式の前期4科目型、英語、国語、世界史、現社。二次試験は英語、国語。
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 二次試験の英語で、写真を見て英作文を作る、みたいな感じかな。
- 苦労したことは何ですか?
- 毎日の勉強。特に英単語では、なかなか覚えられない単語がいくつかあったり…
- アドバイスをお願いします!
- センター全教科7割あれば中堅国公立は余裕。行きたい大学のボーダーラインさえ越えれば受かる確率は上がる。 僕は学年で半分くらいだったが、それでも文IIにいけた(多分先生の手違い)し、文IIの中でも半分以下だったが、なんとか受かったから、受験は何が起こるかわからない。とにかく最後まで諦めずに頑張ってほしい!
マズローさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。

石田のゼロス
文化政策学部
(1年生)
- 出身校
- 浜松市立高等学校(静岡県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2020年11月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 一般入試以外は考えていなかったから。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 苦手科目である英語の勉強。 特に単語と長文読解に力を入れました。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 〈センター〉 英語、数学12AB、国語、現社、世界史B、生物基礎、化学基礎 〈二次〉 国語(現代文)、英語
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 〈英語〉最後の大問の記述は捨て問題。それ以外の問題は簡単なので、時間を気にしすぎないでゆっくりと正確に回答すれば良い。 〈国語〉 はやめに要約の練習をしておくと良い。
- 苦労したことは何ですか?
- 英単語は早くから覚えておけばよかった....。
- アドバイスをお願いします!
- 第一希望の大学は変えないほうがいいです。
石田のゼロスさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 学部・講義
雰囲気

マズロー
文化政策学部
(1年生)
- 出身校
- 日進西高等学校(愛知県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2019年4月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- 国際関係系の学校だから積極的な人が多い。
- 自分が仲がいい人はかなり明るいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- 一緒にご飯食べたり、出かけたり、まぁ高校時代とそんなに変わらんね。ただメンツが変わっただけ。
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- みんなボランティアなど積極的だから自分もやらなきゃっていう気になる。
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- 一人暮らしを始めたから全部1人でやらなきゃいけない点。
マズローさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)
静岡文化芸術大学の注目記事
-
大学ニュース&データ
学生制作のグラフィックが県の森林組合連合会に設置[静岡文化芸術大学]
[2020/8/20] -
大学ニュース&データ
学生団体がフェアトレードチョコレートの制作・販売に挑戦[静岡文化芸術大学]
[2019/12/24] -
大学ニュース&データ
学生たちがお米を収穫、その活動論文が「ヤンマー学生懸賞論文」で「優秀特別賞」受賞[静岡文化芸術大学]
[2019/3/22] -
大学ニュース&データ
コミュニティ・スクールの周知リーフレット制作に協力[静岡文化芸術大学]
[2018/7/9] -
大学ニュース&データ
学生たちが栽培・収穫したお米を販売
[2018/2/13] -
大学ニュース&データ
錯視を利用したブロックのワークショップ活動が表彰[静岡文化芸術大学]
[2017/12/11] -
大学ニュース&データ
学生たちが棚田で作ったお米を販売
[2017/3/6] -
大学ニュース&データ
「天竜材」をアピールするトイレットペーパーを商品化
[2016/11/22] -
大学ニュース&データ
学生たちがデザインしたこども憲章モニュメント完成
[2016/6/23]