【重要】入試変更速報
内容 | 大学掲載日 | |
---|---|---|
【食健康・こども学科】学校推薦型選抜 小論文試験の取りやめ及びオンライン面接への変更について
|
大学掲載日:
2020/11/18
|
大学HP |
令和3(2021)年度学生募集要項(一般選抜)の公表時期について
|
大学掲載日:
2020/11/12
|
大学HP |
入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
- 総合型選抜
-
学校推薦型
選抜 -
一般選抜
(科目・日程) -
共通テスト
利用入試
(科目・日程)共通テスト
利用入試
(科目・日程)
-
偏差値
共テ得点率偏差値 - 口コミ
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
学部・学科
グローバルマネジメント学部
歴史
設置 2018
学科・定員
グローバルマネジメント170
学部内容
グローバルな視野を持ち、起業家精神を身につけ、地域の資源や人材を生かして事業を展開できるビジネスリーダーを育成する。以下の3コースを設置している。
英語集中プログラムと海外プログラムを通して、聴いて内容の主要な点を理解できるレベルの英語力とグローバルな視野を身につけ、社会で活躍することを目指す。
◆グローバル・ビジネスコースでは、経営学や経済学、会計学といった企業経営に関する知識を修得する。
◆企(起)業家コースでは、企業、事業承継、第二創業などに関する知識を修得。社会や地域の課題を解決する人材を育成する。
◆公共経営コースでは、公共経営に関する知識を修得し、地域課題を解決する企画立案能力や実践力を養う。
△新入生の男女比率(2020年) 男38%・女62%
健康発達学部
歴史
設置 2018
学科・定員
計70 食健康30 , こども40
学部内容
長野県の健康長寿を支える食の営み、信州型自然保育など、地域が誇るコンテンツを大切に、地域とともに歩む学びを推進する。各学科の専門分野で、グローバルな視野を持って活躍するリーダーを育成する。
食健康学科では、人々の健康やQOL(生活の質)の向上に寄与できる食を通じた健康のプロフェッショナルを育成する。健康発達概論、給食経営管理論、公衆栄養学といった専門科目を学び、栄養学を中心とした食物や人体に関する専門的知識・技術を修得する。所定単位修得により、管理栄養士国家試験受験資格、栄養教諭一種、栄養士などの資格・免許の取得が可能。
こども学科では、こどものよりよい発達環境・教育に関する知識やグローバルな視野を身につけ、子育ての課題解決ができる専門性と実践力の修得を目指す。健康発達概論、自然保育論、こども学、発達支援論、保育者支援論といった専門科目を学ぶ。保育士、幼稚園教諭一種免許が取得可能で、将来の保育・幼児教育のリーダーとなる人材を育成する。
△新入生の男女比率(2020年) 男1%・女99%
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。