【重要】入試変更速報
入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
- 総合型選抜
-
学校推薦型
選抜 -
一般選抜
(科目・日程) -
共通テスト
利用入試
(科目・日程)共通テスト
利用入試
(科目・日程)
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
学部・学科
国際地域学部
歴史
設置 2009
学科・定員
国際地域180
学部内容
教養教育と専門科目を総合して学び、国際的に活躍でき、また地方におけるグローバル化への対応能力に優れた、地域づくりを担う中核的な人材を養成。
300を超える科目を開設。バリエーションに富んだ科目群と魅力あふれる授業内容で、履修コースを越えた科目の選択も可能である。2020年度より以下の3コース制。
国際関係コースでは、世界、そしてアジア地域の国際的・地理的課題に実践的な英語力を使って取り組む。比較文化コースでは、国際地域学の基礎の上にさらに文化や言語に特化した授業を展開する。露中韓コースでは、新潟県と交流の深いロシア・中国・韓国の歴史や情勢、言語を深く学ぶ。
△新入生の男女比率(2020年) 男28%・女72%
人間生活学部
歴史
設置 2009
学科・定員
計90 子ども50 , 健康栄養40
学部内容
人間についての深い理解に基づいて、「育」と「食」を中心に豊かなヒューマンライフを創造し、地域社会の発展に貢献できる人材を育成する。
子ども学科では、乳幼児保育・社会福祉の現場で中核として活躍できる人材の育成を目的に、教育・研究を行う。
専門科目は、保育の本質と目標、子どもの心とからだ、子どもの文化、保育の内容・方法、地域社会と福祉、実践演習、実習に関する科目の7科目群に分かれている。
健康栄養学科では、生活習慣病の予防や健康の維持・回復に食と栄養の面から総合的に対応できる人材を育成する。
地域の食について深い理解を育むための科目もある。
△新入生の男女比率(2020年) 男9%・女91%
国際経済学部
歴史
設置 2020
学科・定員
国際経済90
学部内容
2020年新設の学部。
経済・産業・企業の仕組みを理解する経済学の最新の専門知識、データや情報の分析力、確かな語学力と国際感覚を備えた国際経済・地域経済のフィールドで活躍できる人材を育成する。
グローバルな視点からの実践力を習得し、4年間の体系的・段階的なカリキュラムにより、(1)最新の経済学に基づく経済・産業・企業を理解・分析する能力、(2)データや情報を読み解き分析する力、(3)英語による専門科目の授業を交えて養う実践的な英語力と露中韓言語の基礎からなる確かな語学力を身につける。2年次以降は、国際経済への理解を深めることに重点を置く国際経済コース、地域経済への理解を深めることに重点を置く地域経済創生コースの2コースに分かれて学習する。
△新入生の男女比率(2020年) 男59%・女41%
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。