【重要】入試変更速報
内容 | 大学掲載日 | |
---|---|---|
【受験生の皆様へ】一般選抜前期日程仙台試験場の試験実施について
|
大学掲載日:
2021/02/16
|
大学HP |
【受験生の皆様へ】2021(令和3)年度本学一般選抜の実施について
|
大学掲載日:
2021/01/12
|
大学HP |
【受験生の皆様へ】郵送による出願・入学手続の推奨について(お願い)
|
大学掲載日:
2020/12/28
|
大学HP |
受験生の皆様へ(受験生への要請事項)※11月12日変更
|
大学掲載日:
2020/11/12
|
大学HP |
2021(令和3)年度地域政策学部学校推薦型選抜Ⅰについて
|
大学掲載日:
2020/08/31
|
大学HP |
受験生の皆様へ(受験生への要請事項)
|
大学掲載日:
2020/08/31
|
大学HP |
入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
- 総合型選抜
-
学校推薦型
選抜 -
一般選抜
(科目・日程) -
共通テスト
利用入試
(科目・日程)共通テスト
利用入試
(科目・日程)
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
口コミ
学部・講義

おしず
地域政策学部
(2年生)
- 出身校
- 太田女子高等学校(群馬県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 60~64
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 必修の英語の授業
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 高校の授業とは違って、勉強がメインというよりもプレゼンテーションやコミュニケーションがメインなところ。
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 授業3,4回分くらいで1つのテーマのプレゼンテーションをする。課題はそんなに多くないし、プレゼンテーションは一人でするものもあるけど、友達と話し合ってするものもあるから楽しい。
- 何人くらいの授業ですか?
- 20人くらいかな
- 先生は厳しいですか?
- 厳しいというか面倒くさい先生もいるらしいけど、私の先生は優しくて面白いネイティブの先生。
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 留学を考えているからそのために多くの表現やコミュニケーション能力を高めること。
おしずさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)

先輩
地域政策学部
(4年生)
- 出身校
- 新津高等学校(新潟県)
※2019年4月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 大学4年間を通じて面白かった授業はやはりゼミだと思います。
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 大学4年間を通じて面白かった授業はやはりゼミだと思います。
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 自分のゼミはフィールドワーク型だったとおもいます
- 何人くらいの授業ですか?
- 11人です!
- 先生は厳しいですか?
- 卒業論文の時は厳しかったですけど…
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- やりかたとか、考え方とかはこれからの仕事にもいかせると思います

ハナルリゼ
経済学部
(1年生)
- 出身校
- 盛岡第四高等学校(岩手県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 企業と会計
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 株価や会社、企業について深く学べます
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 講義型です
- 何人くらいの授業ですか?
- 200人ぐらい
- 先生は厳しいですか?
- 優しめです
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- これからの人生
ハナルリゼさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)
志望動機

ちぱ
地域政策学部
(3年生)
- 出身校
- 福島東高等学校(福島県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 45~49
※2020年12月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- 観光が学びたかったから。
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- 自分のやりたいことが見つからなかったから、好きなことを調べていたらたまたま見つけた学部がそれだった。
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- 特にないです!
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- もう調べきっていた気がします
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- 将来活かせると思います。 実社会に出て学ぶこともあるので。
ちぱさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)
入試(一般・共テ)

ちぱ
地域政策学部
(3年生)
- 出身校
- 福島東高等学校(福島県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 45~49
※2020年12月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 推薦をもらえるような成績でもなく、推薦に時間をかけられないと思ったから。一般試験の勉強だけで精一杯だった。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 周りの人の受験が終わっても最後まで諦めないこと。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- センター試験は、国語、英語、日本史、現代社会、地学基礎、生物基礎、数学ⅠA 2次試験前期は、日本史、英語 後期は、小論文
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 前期試験では、誰も答えられないようなマニアックな問題(特に地歴)が出るが、そんな問題はみんな解けないので、運に任せます。笑
- 苦労したことは何ですか?
- センター試験が終わった安堵感やもう無理かもしれない、本気でやって無理だったら…と考えてしまい、前期試験にむけて本気で勉強できなかった。
- アドバイスをお願いします!
- 最後まで諦めなければ必ず結果はついてきます。周りが妥協し始めるかもしれませんが、自分を信じて頑張ってみてください。 志望校のランクを下げた友達は、だいたいみんな下げた先の大学も落ちています。
ちぱさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 志望動機

平々凡々野郎
地域政策学部
(1年生)
- 出身校
- 大船渡高等学校(岩手県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2019年10月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 関東圏の大学に進学したかった。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 古文英文の文法などの、落としてはいけない問題の確実性を高めること。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 【センター試験】 国語、数学ⅠA・ⅡB、英語、倫理政経、世界史、生物基礎、化学基礎 【一般】 国語、英語、数学ⅠA
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- センター試験でも一般でも英語が必須。 一般は飛び抜けて難しいものでも無いので、センターレベルの問題をきちんとやっていれば合格ラインには届く。 ただ、センター試験と違って書き取りなので漢字や英語のスペルなどは要注意。
- 苦労したことは何ですか?
- もっと早く取り組んでいればという後悔が1番大きい。 苦労したのは世界史や倫政などの暗記科目の得点の維持。
- アドバイスをお願いします!
- なるようにしかならない。 一人前に将来について悩んでる暇があるのなら目の前の問題集解き進めるべし。 結果は自ずとついてくる。

おしず
地域政策学部
(2年生)
- 出身校
- 太田女子高等学校(群馬県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 60~64
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 志望していなかった大学で、普通に問題を解ければ確実に受かると先生に言われていたから。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 志望していなかったので、対策を立てたり、過去問を解いたりしていなくて、試験近くなって焦ってやり始めたので、過去問を解くことを努力しました。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 英語、日本史
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- この大学は、2科目受験が可能で試験ではいっぺんに2科目解かなくてはならないのでスピードが大事だと思います。 問題自体はそんなに難しくトリッキーなものはないと思います。
- 苦労したことは何ですか?
- 成績が伸び悩み始めて勉強が手につかないほど臥せっていた時期があったけど、泣いてる暇があるならその時間を勉強に使えば良かったと思います。
- アドバイスをお願いします!
- とにかく勉強すれば身に付くからギリギリまで粘って頑張ってください!
おしずさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 学部・講義
住まい

元受験生
地域政策学部
(1年生)
- 出身校
- 昌平高等学校(埼玉県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2019年10月頃の回答内容です。
- 先輩は、どんな暮らし方をされていますか?
- 一人暮らしです。
- 今、住んでいるところの家賃は月、いくらくらいですか?
- 3~5万円です。
- 住む場所(エリア)はどういう観点で選びましたか?
- 大学との距離と近所のスーパーと自宅が、出来るだけ小さい正三角形や二等辺三角形になるように
- お部屋はどういう観点で選びましたか?
- 家賃
- 家探しのことを振り返って、今になって後悔していることを教えてください!
- 入学前からの予約
- 実際に住み始めてから困ったこと&対策法があれば教えてください!
- 料理が不味かったこと。勉強の気分転換にでも練習する
- 家賃を含む生活費などはどうされているんですか?
- 仕送り、バイト
- 毎日の食事は、どのようにされていますか?
- 自炊
元受験生さんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)

おんちゃん
経済学部
(3年生)
- 出身校
- 韮崎高等学校(山梨県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2020年12月頃の回答内容です。
- 先輩は、どんな暮らし方をされていますか?
- 一人暮らしです。
- 今、住んでいるところの家賃は月、いくらくらいですか?
- 3万円以下です。
- 住む場所(エリア)はどういう観点で選びましたか?
- 大学に近い
- お部屋はどういう観点で選びましたか?
- 家賃の安さ
- 家探しのことを振り返って、今になって後悔していることを教えてください!
- 騒音レベルや1階、2階等の利点、欠点の確認
- 実際に住み始めてから困ったこと&対策法があれば教えてください!
- ホームシック やりたいことを明確にして、毎日を充実させる
- 家賃を含む生活費などはどうされているんですか?
- バイトや奨学金
- 毎日の食事は、どのようにされていますか?
- 自炊が基本
おんちゃんさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)