- AO入試
- 推薦入試
-
一般入試
(科目・日程) -
センター試験利用入試
(科目・日程)セ試利用
(科目・日程)
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
入試結果(倍率)
国際教養学部
学部|学科 | 入試名 | 倍率 | 募集人数 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者 | 備考 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2019 | 2018 | 総数 | 女子% | 現役% | ||||||
国際教養学部 | 全入試合計 | 6.4 | 4.7 | 150 | 1778 | 1580 | 247 | |||
国際教養学部 | 一般入試合計 | 6.7 | 4.7 | 105 | 1461 | 1266 | 190 | 58 | 78 | |
国際教養学部 | 推薦入試合計 | 5.3 | 4.3 | 30 | 219 | 219 | 41 | |||
国際教養学部 | AO入試合計 | 5.9 | 7.0 | 15 | 98 | 95 | 16 | |||
国際教養学部 | 一般A日程 | 8.8 | 4.7 | 40 | 618 | 590 | 67 | |||
国際教養学部 | 一般B日程 | 3.8 | 3.0 | 50 | 517 | 415 | 108 | |||
国際教養学部 | 一般C日程 | 17.4 | 18.5 | 15 | 326 | 261 | 15 | |||
国際教養学部 | グローバルセミナー入試 | 2.8 | 2.6 | 10 | 53 | 53 | 19 | |||
国際教養学部 | セ試免除推薦 | 7.5 | 5.6 | 20 | 166 | 166 | 22 | |||
国際教養学部 | AO・IB・留学I | 5.9 | 7.0 | 15 | 98 | 95 | 16 |
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。
おすすめの専門学校をPICK UP
国際教養大学の注目記事
-
合格体験記
[英検準1級⇒みなし満点] 英語のスキルアップだけでなく、他科目の学習に時間を割ける
[2019/5/7] -
大学&入試の基礎知識
[先輩の“ナマ声”] 国際教養大学の魅力を紹介
[2018/10/30] -
大学&入試の基礎知識
【先輩が教える!】[文系]『国際教養学部の魅力は、これ!』
[2018/5/7] -
合格体験記
【追い込み学習法(文系)】 入試の傾向、教育や研究などを調べ、モチベーションをアップ
[2018/1/19] -
合格体験記
【センター試験:得点結果&自己分析】 事前のセンター対策は万全。前日にまさかのダウンで、体調管理の重要性を痛感!(国際教養大学・合格先輩)
[2017/12/14] -
合格体験記
【センター・2次試験均等配点】残り60日…国際教養大学・合格先輩:M・Wさんの戦い方
[2017/11/16] -
合格体験記
新傾向! 【英語外部検定利用タイプ】 科目負担の軽減を考えTEAPを利用。外部検定で得た知見を受験に還元
[2017/10/18] -
大学ニュース&データ
秋田市の依頼を受け、学生が秋田土産品の開発を実施
[2016/6/17] -
合格体験記
[文系]過去問演習で傾向を掴み、得意分野を伸ばすことに注力
[2016/2/1] -
合格体験記
時間を計って問題演習。解答後すぐに復習をして確実な得点をめざす
[2015/12/2] -
合格体験記
《国立・第一志望》オーソドックス型/地元志向 地元中心で併願校を選び センター試験利用入試で受験にかかる負担を軽減
[2015/11/1]