【重要】入試変更速報
内容 | 大学掲載日 | |
---|---|---|
令和3年度釧路公立大学一般選抜(公立大学中期日程)を受験する皆様へ
|
大学掲載日:
2021/02/02
|
大学HP |
令和3年度釧路公立大学特別選抜 (学校推薦型選抜・社会人特別選抜・帰国生徒特別選抜)試験の注意事項について
|
大学掲載日:
2020/11/06
|
大学HP |
【受験生の皆さまへ】特別選抜(学校推薦型選抜・社会人特別選抜・帰国生徒特別選抜)の追試験について
|
大学掲載日:
2020/11/06
|
大学HP |
2021(令和3)年度大学入学者選抜について
|
大学掲載日:
2020/08/25
|
大学HP |
入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
- 総合型選抜
-
学校推薦型
選抜 -
一般選抜
(科目・日程) -
共通テスト
利用入試
(科目・日程)共通テスト
利用入試
(科目・日程)
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
口コミ
入試(一般・共テ)

のなか
経済学部
(2年生)
- 出身校
- 日本ウェルネス高等学校(愛媛県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 45~49
※2020年4月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 中期日程で、試験会場が地元にあったし、センターと2次試験の比率もいい感じだったから。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 時間内に全ては解ききれなかったので、なるべく配点の高いものを多く解けるようにしたこと。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 国語(現文、古文、漢文)、英語(リスニング含む)、数学ⅠA、政治・経済
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 3年分の過去問通り、英語に2択のような質問とそれに対して記述する自由英作文があった。他は他大学にもよくあるような問題だった。
- 苦労したことは何ですか?
- 苦労したことは自宅浪人だったのもあって生活リズムがメチャクチャだったので、それを入試前に正したこと。 後悔したことは別居している父とちゃんと志望大学について話し合わなかったこと。行きたかった私立に受かったが、国公立にどうしても行って欲しかったらしく、そこを蹴って今行っている大学に行くことになった。
- アドバイスをお願いします!
- 細かいところまで親御さんと相談するべきです。受かってからどうこう言われたら悔いが残ります。
のなかさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 住まい
- 雰囲気

たるー
経済学部
(1年生)
- 出身校
- 浦河高等学校(北海道)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 40~44
※2019年10月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 第一志望には点数的に届かなかったから
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 苦手を普通のレベルにする
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 国語、数学1A 、英語 、世界史B、現代社会 、生物基礎 、化学基礎
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 地元に根付いている
- 苦労したことは何ですか?
- 推薦の練習と、勉強のバランスをどうとるのかをもう少し考えればよかった。
- アドバイスをお願いします!
- 大学は結局のところ、ツールでしかなくて自分で頑張れるかどうかが鍵になってきます。今はとても辛いと思うけど、どこの大学に入ろうとも自分次第で成長できます。体に気をつけて頑張ってください
雰囲気

のなか
経済学部
(2年生)
- 出身校
- 日本ウェルネス高等学校(愛媛県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 45~49
※2020年4月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- 学内で友達通しで楽しそうにおしゃべりしている人を多く見かけるため。かといって迷惑なほど騒いでいたりうるさかったりでは無く、適度に賑やかなため。
- 自分が仲がいい人は明るいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- 私がその地域外の出身のため、今日の温度や今後の気候について話したり教えてもらったりする。出身が違うことで自分のところはどうだったとかなり話題になることが多い。また、アニメや漫画、ゲームが好きな人が多いため、その類の話をして盛り上がることが多い。
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- 通信制高校という同級生と関わる機会の少ない高校に通っていた上に1年浪人をしていたため、ただただ友達と喋ったりすることが楽しいというのが大きい。また、絵を描くサークルに入っているため、自分より上手い子や先輩の作品などを見るととても刺激を受ける。
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- 今までよりも多くの人と話せるようになったこと。新入生歓迎会を始め、ゼミやサークルを通して友達や先輩と関わる機会が多く、自然と話す機会が増えた。 もうひとつは一人暮らしをしているため生活力が格段に上がった。親がいない事で全てを自分でやらなければいけないため、家事や料理などのスキルを習得できた。これはもっと向上させたい。
のなかさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 住まい
- 入試(一般・共テ)
住まい

のなか
経済学部
(2年生)
- 出身校
- 日本ウェルネス高等学校(愛媛県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 45~49
※2020年4月頃の回答内容です。
- 先輩は、どんな暮らし方をされていますか?
- 一人暮らしです。
- 今、住んでいるところの家賃は月、いくらくらいですか?
- 3~5万円です。
- 住む場所(エリア)はどういう観点で選びましたか?
- 大学近辺
- お部屋はどういう観点で選びましたか?
- 家賃、内装、立地、日当たり、2階以上、トイレ風呂別であることが重要だと思ってるのでそこを重視して選んだ。
- 家探しのことを振り返って、今になって後悔していることを教えてください!
- 最初は大手の不動産にお願いしていたが、何故か段取りが悪かったのでローカル不動産にお願いすることになった。担当者がダメそうだったことにもっと早く気付くべきだった。時間をかなり取られたからそこが唯一後悔したことです。今の部屋に不満はないです。
- 実際に住み始めてから困ったこと&対策法があれば教えてください!
- 網戸がないので窓を開けたままにしてると虫が入り放題で退治に苦労した。自分で網戸を作ったが隙間が少しあるので来年作り直します。その網戸に虫除けスプレーをすると効果的です。
- 家賃を含む生活費などはどうされているんですか?
- 親からの仕送り
- 毎日の食事は、どのようにされていますか?
- 自炊。1週間に1回あるかないか程度でインスタント。
のなかさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)
- 雰囲気