【重要】入試変更速報
内容 | 大学掲載日 | |
---|---|---|
募集要項の修正版を公表しました
|
大学掲載日:
2020/12/23
|
大学HP |
令和3年度特別選抜における遠隔型入試のQ&A(12月15日更新)について
|
大学掲載日:
2020/12/15
|
大学HP |
令和3年度大学入学共通テスト「特例追試験」を受験した場合の取扱いについて
|
大学掲載日:
2020/11/24
|
大学HP |
【(重要)】令和3年度特別選抜 国際地域創造学部 事前提出小論文の実施について
|
大学掲載日:
2020/11/20
|
大学HP |
「令和3年度特別選抜の実施方法について」(12月実施)を公表しました
|
大学掲載日:
2020/11/16
|
大学HP |
令和3年度特別選抜における遠隔型入試のための受験準備マニュアル【高等学校向け】について(受験者向けも含む)
|
大学掲載日:
2020/11/12
|
大学HP |
令和3年度特別選抜学生募集要項(学校推薦型Ⅰ、帰国生徒、私費外国人留学生、社会人)を一部変更しました
|
大学掲載日:
2020/10/30
|
大学HP |
令和3年度特別選抜における遠隔型入試のQ&A(10月23日版)について
|
大学掲載日:
2020/10/23
|
大学HP |
「令和3年度特別選抜におけるICTの活用」を公表しました
|
大学掲載日:
2020/09/04
|
大学HP |
災害等により被災した令和3年度琉球大学入学者選抜試験志願者の検定料の取扱いについて
|
大学掲載日:
2020/08/03
|
大学HP |
入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
- 総合型選抜
-
学校推薦型
選抜 -
一般選抜
(科目・日程) -
共通テスト
利用入試
(科目・日程)共通テスト
利用入試
(科目・日程)
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
口コミ
学部・講義

ちばこーしゅっしん!
医学部
(2年生)
- 出身校
- 千葉(県立)高等学校(千葉県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2019年4月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 私は顕微鏡を使ってスケッチなどをしながら行う医学部の専門の授業の中の組織学という分野が好きです!実際に人体の一部を顕微鏡で見て、どの部位かを特定できるようになってくると勉強するのも楽しくなってきます!
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 教科書で学んだ知識を顕微鏡やコンピューターの画像で実践的に確認したりできるとこです!テストも顕微鏡試験とスケッチのテストがあって高校の頃にはなかった形式での勉強やテスト対策ができて新鮮で楽しかったです。
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 白衣を着て、顕微鏡を見て課題のスケッチをする感じです!
- 何人くらいの授業ですか?
- 学年全員必修なので100人くらいです!
- 先生は厳しいですか?
- 厳しいです!
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 将来の仕事とか来年度の勉強でもまだ使う分野なのでそのために勉強してます
志望動機

しとやが
医学部
(1年生)
- 出身校
- 開邦高等学校(沖縄県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2019年10月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- 医学に興味があり医師になりたいと思ったので医学部を選びました。
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- 自分が今好きな教科がどの分野に関わりが深いかを考えること。医学部にいこうと決断する前に医師体験に行き実際の医療現場を見てやっぱり医学を学びたいと思った。
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- 私は今の選択に満足してますが、同じ医学でも地域によって得意分野がちがうのでそこをもっと調べても良かったのかなとは思います
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- 熱帯医学に強い、宇宙医学に強い、地域医療が盛んなど各大学によって同じ医学部でも特色があることです。
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- 医師になる際に直結する内容を学んでいます。
しとやがさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)
- 雰囲気

かん
法文学部
(3年生)
- 出身校
- 興南高等学校(沖縄県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 65~69
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- 自分が、なりたい職業が具体的に決まっていたから。
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- 大学によっても異なると思うが、各大学のカリキュラムをしっかり読むべき。
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- その大学の開講している科目の確認。
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- わたしが一番学びたい授業の内容があまり良い授業とは言えなかった。
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- 私の場合は直接的に結びつくのだが、 それ以外でもレポートの書き方、メールの仕方等社会人として役に立つことはあると思う。
かんさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)

けんしん
医学部
(1年生)
- 出身校
- 球陽高等学校(沖縄県)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 60~64
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- 自分は小さい頃から医学の道に興味があったため
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- その学部にはどんな特徴があるかを調べる
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- カリキュラムについてもう少し調べておくべきだった
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- 大学によって同じような学部でも学べることは違うのでそこの比較が甘かったと考えてます
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- 医学の研究や実際の現場で活かせると思う
けんしんさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)
入試(一般・共テ)

しとやが
医学部
(1年生)
- 出身校
- 開邦高等学校(沖縄県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2019年10月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 入ってからの選択肢が一番自由だから。 人数が多く、自分の得意科目が生かせるから。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 配点が高くなる英語の勉強を重視した。センター重視なのでセンター対策も頑張った。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 英語、国語、数学IIIまで、生物、化学、地理
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 私の大学は二次試験はセンターをしっかりできていれば対応できるものなのでまずはセンターを完璧にすることです。
- 苦労したことは何ですか?
- 現役で受からなかったことです。高校生のうちでもっと勉強できたのかなとは思います。
- アドバイスをお願いします!
- もしあなたが本当に行きたい大学や学部があるのなら、現役でもし無理でも諦めないで浪人してでも行くべきだと思います。
しとやがさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 志望動機
- 雰囲気

とかなた
国際地域創造学部
(3年生)
- 出身校
- 北野高等学校(大阪府)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2020年4月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 国公立大学なので、一般入試が普通だから。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 学部再編があったので、過去問がなく、出題傾向が全く分からなかった。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 英語、数学、国語、理科、社会、小論文
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 小論文の出題傾向が入学後の勉強の参考になるような題材ではないかと思う。
- 苦労したことは何ですか?
- 学部再編があり、小論文の出題傾向が掴めなかった事。それに気付いたのが、後期試験を受験しましたが、前期試験の結果発表後だったこと。
- アドバイスをお願いします!
- 過去問は参考になるけれど、頼りすぎると不安になります。
とかなたさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。

けんしん
医学部
(1年生)
- 出身校
- 球陽高等学校(沖縄県)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 60~64
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 行きたい大学の入試形式がそうだったため
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 時間配分と問題に沿って解くスピードを早くするように心がけた
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 国語、英語(リスニング有)、数学ⅠA,ⅡB、生物、化学、地理B
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 二次試験の生物では沖縄に関した問題がよく出る
- 苦労したことは何ですか?
- 英語の文法でつまずいたので、英文法書は1冊完璧にするべき
- アドバイスをお願いします!
- 受験は地道な勉強の積み重ねなので、逃げずに自分のできてないところと向き合って頑張ってください
けんしんさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 志望動機
雰囲気

しとやが
医学部
(1年生)
- 出身校
- 開邦高等学校(沖縄県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2019年10月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- 学園祭で結構盛り上がったから。バイト、勉強、部活に頑張る人が多く充実した学生生活を送っていると感じたから。
- 自分が仲がいい人は明るいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- おなじ部活で頑張る。テスト対策の為に一緒に勉強する。
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- 自分より能力の高い人が多く見習う事がたくさんあるから。
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- 自分がやりたい勉強をできるようになった。具体的には自主的にある検定を受けて合格したことなど…
しとやがさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 志望動機
- 入試(一般・共テ)

いに
教育学部
(1年生)
- 出身校
- 那覇国際高等学校(沖縄県)
- 偏差値
- 50~54
※2019年4月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- 先輩が明るい、同級生も明るくてすぐ仲良くなる
- 自分が仲がいい人はかなり明るいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- 写真をとったり、踊ったりしてます
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- 授業でどんどん発言する
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- 素の自分で楽しんでいます
いにさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)
住まい

とかなた
国際地域創造学部
(3年生)
- 出身校
- 北野高等学校(大阪府)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2020年4月頃の回答内容です。
- 先輩は、どんな暮らし方をされていますか?
- 一人暮らしです。
- 今、住んでいるところの家賃は月、いくらくらいですか?
- 3~5万円です。
- 住む場所(エリア)はどういう観点で選びましたか?
- 大学からの徒歩数分圏内。
- お部屋はどういう観点で選びましたか?
- 本当は家賃を気にせず選びたかったが、それよりも、出来るだけ広い部屋を重点的に選びました。
- 家探しのことを振り返って、今になって後悔していることを教えてください!
- もっとじっくり探したかったけれど、後期試験の合格発表後に下宿探しを兼ねて、ホテル生活をしていたので、焦っていた。 早くホテル生活から脱出して、下宿先に入りたくて『掃除』を省いてしまった。だからなのかどうか分からないけれど、蟻が発生し、退治に手こずった。 しかし『掃除』を待っていたら、後2週間もホテル生活をしなくてはいけなかった。 諦めて『掃除』をちゃんとしてもらうのを待てば良かったのか、その時には、ウイークリーマンション等に一旦、入居すれば良かったのでは?と思う。
- 実際に住み始めてから困ったこと&対策法があれば教えてください!
- 蟻の発生と退治。 仲介してくれている不動産業者のレベルが問題なのでしょうが、契約書の記入に色々と注文を付けられたのに、家主のサインが入った契約書が届かない。事務レベルが低すぎる。 他にも、エアコンが壊れているようで、確認を依頼しても、壊れている事が確認され、交換する事になっても、こちらから催促しないと事が進まない。
- 家賃を含む生活費などはどうされているんですか?
- 家賃・光熱費・生活費は、親からの仕送りです。それ以上の費用に関してはアルバイトをするようにしています。
- 毎日の食事は、どのようにされていますか?
- 近所のスーパー等で、食材を購入して作る事もあればお弁当等を購入する事もあります。友達と外食もあります。 他には、近くのコンビニでバイトしているので、そこの弁当等売れ残りをいただく事もあります。
とかなたさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)