入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
- 総合型選抜
-
学校推薦型
選抜 -
一般選抜
(科目・日程) -
共通テスト
利用入試
(科目・日程)共通テスト
利用入試
(科目・日程)
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
九州工業大学の口コミ・評判
学部・講義

オボンゲル
工学部
(1年生)
- 出身校
- 田川高等学校(福岡県)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 55~59
※2020年12月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 自分の受けたい授業を取るので、基本的に全て面白いと思います!
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 先生の言っていることです!
- 授業はどんな感じで進められますか?
- その授業によります!
- 何人くらいの授業ですか?
- 必須科目ならクラス全員です!
- 先生は厳しいですか?
- 厳しい先生は厳しいと思います!
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 教職が取れるので取ろうかと思っています!
オボンゲルさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(総合・推薦)
- 雰囲気

てぃ
工学部
(1年生)
- 出身校
- 大分舞鶴高等学校(大分県)
- 入試
- 公募入試(現:学校推薦型選抜(公募))
- 偏差値
- 60~64
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 情報の授業
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 実際にプログラミングをするところ
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 講義型 宿題は毎回レポートが出るので大変です
- 何人くらいの授業ですか?
- 60人
- 先生は厳しいですか?
- 厳しくはないが何もしていなかったらそれ相応の点数をつけられます
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 就職までにプログラミングをマスターすることに
てぃさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(総合・推薦)

うぇいなはてん
工学部
(3年生)
- 出身校
- 東筑紫学園高等学校(福岡県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- ~39
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 電磁気学
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 実験もおもしろい。 国立は、設備が整っているので、十分に実験ができる。 レポートは大変だが、しっかり考えることで、力が伸びることを実感する。
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 講義→実験
- 何人くらいの授業ですか?
- 40人ほど
- 先生は厳しいですか?
- 丁寧です
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 将来に活かします
うぇいなはてんさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)
入試(一般・共テ)

うぇいなはてん
工学部
(3年生)
- 出身校
- 東筑紫学園高等学校(福岡県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- ~39
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 他に選択肢がなかったから
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 国立理系志望だったので、センターの教科が多く大変だった。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 国語、数学、英語、物理、化学、地理
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- センターでの点がとれることが第一歩。 理系なので、数学の点数をとれることはもちろん、英語と理科系の点がとれると有利。
- 苦労したことは何ですか?
- 得意科目なんてなかったので、すべて基礎(中学の教科書)からやりなおした。 現役時代はセンターの勉強しかできなかった。
- アドバイスをお願いします!
- 現役では、センターが取れれば、けっこういける。 浪人時代は、2次力が上がっているので、私立は意外と受かる。レベルの高い私立を受けて、安心して国立を受けるべき。
うぇいなはてんさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 学部・講義

Rew
情報工学部
(1年生)
- 出身校
- 九州国際大学付属高等学校(福岡県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2019年10月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 推薦入試と比べて準備する事が少なく、リスクが小さかったから。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 勉強するしかない
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 国語、数学1A2B3、化学、物理、地理B、英語
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 2次試験は化学が簡単
- 苦労したことは何ですか?
- 数学を満点取れるような勉強をしておけばよかった。
- アドバイスをお願いします!
- 脇目も振らず目的まで突っ走れ!
入試(総合・推薦)

オボンゲル
工学部
(1年生)
- 出身校
- 田川高等学校(福岡県)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 55~59
※2020年12月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 自分の特技を入試で使えるから。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 英語を重点的にしました。
- 実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
- 実技があったので、実技かなって気がします。
- 入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
- 面接はなかったです。
- 小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
- 小論文もなかったです。
- ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
- 大学によって違うとは思いますが、自分の受けた大学はすごくピリピリしていました。
- 受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
- 私も緊張はしましたが、落ち着いて今まで勉強してきたことを思い出せば大丈夫だと思うので頑張ってください!
オボンゲルさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 学部・講義
- 雰囲気

てぃ
工学部
(1年生)
- 出身校
- 大分舞鶴高等学校(大分県)
- 入試
- 公募入試(現:学校推薦型選抜(公募))
- 偏差値
- 60~64
※2019年9月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 発表力に自身があったから
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 口頭試問の練習
- 実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
- 受け答え
- 入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
- 一般的な質問
- 小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
- なし
- ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
- ぴりっとしていた
- 受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
- やったことしかできないからどんどんやる
てぃさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 学部・講義
雰囲気

オボンゲル
工学部
(1年生)
- 出身校
- 田川高等学校(福岡県)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 55~59
※2020年12月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- 健康スポーツ学科だからみんなスポーツをやってきていて、すごくうるさくなるときもある!
- 自分が仲がいい人はかなり明るいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- いろんな話をしたりする!
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- 自分の方言と違う言葉をいろいろ聞ける!
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- 元から色々な人に話しかけられるタイプだったけど、もっと話しかけられるようになった!
オボンゲルさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 学部・講義
- 入試(総合・推薦)