page_top

【お知らせ】大学パスナビは皆様により快適にご利用いただくため、2023年3月31日に全面リニューアルを実施いたします。詳しくはこちらをご覧ください。

【お知らせ】サイトリニューアルに伴う、パスナビ会員の個人情報管理についてのご案内を掲載しました。リニューアル後のパスナビ会員機能ご利用の際は「旺文社まなびID」へのご登録が必要となります。詳しくはこちらをご覧ください。

  • 国立
  • 愛媛

クリップする

愛媛大学

入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。

大学トップ 合格と入学 合格と入学

新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。

改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。

愛媛大学の口コミ・評判

テーマを選ぶ

※「口コミ・評判」は学部ごとに絞り込むことができません。

学部・講義

先輩
法文学部 (4年生)
出身校
松山中央高等学校(愛媛県)
※2019年4月頃の回答内容です。
先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
英語学という授業は面白いです。これまでは文法に沿って忠実な訳が求められてきましたが、大学では違います。特にこの授業では、英語で書かれた曲の歌詞を日本語に対訳しています。もちろん文法も大事ですが、そこに+αとして、アーティストやリリースされたころのバックグラウンドを調べます。そして、宿題として自分なりの日本語訳をつけます。受講生が100人近くいるので、100通りの訳があり、授業でいくつかは紹介されます。
どんなところが面白いと思うのですか?
訳といえば、文法にあわせてきっちりと訳さなければならないというイメージがつきがちだと思います。でも、この授業では文法の知識だけではいけません。その曲が書かれた背景やアーティストの情報なども踏まえて自分なりの日本語訳をつくります。直訳でも構いませんが、ときには想像を働かせて直訳から離れた方がリスナーに伝わりやすいときもあります。なので、100人いれば100通りの回答があり、授業で紹介される他の受講生の対訳がものすごい気になり、ついこの授業のファンとなってしまいます。
授業はどんな感じで進められますか?
講義型
何人くらいの授業ですか?
多い年は150人くらいいました。
先生は厳しいですか?
厳しくないです。
その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
卒業後に英語科教員になる予定なので、授業作りに活かしていきたいと思います。
リク
法文学部 (2年生)
出身校
大手前丸亀高等学校(香川県)
入試
一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
偏差値
55~59
※2019年9月頃の回答内容です。
先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
私は、法学部系統なので、今は、物権、債権等、法思想史も面白いと思います。 また、大学の英語の学習促進プログラムのようなものに参加しているので、英会話の授業は面白いと思います。
どんなところが面白いと思うのですか?
私の大学の法学の授業は、二回生ではまだ、基本的な所しか扱いませんが、授業スピードは早くなく、先生の雑談が面白いと思います。 英会話は、ネイティブスピーカーの先生と話をするのが単純に面白いと思います。
授業はどんな感じで進められますか?
基本的に講義型ですが、フィールドワークがあったりします。そして、基本的に期末試験が多いと思います。レポート課題があったとしても集中してやれば、提出が遅れることはありません。
何人くらいの授業ですか?
多ければ、150人くらい、少なければ、20~30人くらいです
先生は厳しいですか?
厳しいことはないと思います。但し、教授、准教授、非常勤講師など沢山の先生方がいらっしゃいますので、中にはその様な人もいるかもしれません。
その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
公務員志望なところもあるので、法律科目はやっておかなければならないと思っています。

リクさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。

ぽっぽー
教育学部 (1年生)
出身校
松山北高等学校(愛媛県)
入試
AO入試(現:総合型選抜)
偏差値
55~59
※2019年9月頃の回答内容です。
先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
他学部、多学部のメンバーとディスカッションをする授業
どんなところが面白いと思うのですか?
他学部と関わる機会が楽しい!! あと心からぶつかり合える
授業はどんな感じで進められますか?
自分たちでテーマも決めて1時間ディスカッションして、リフレクションもします。 課題はレポートが毎回あります
何人くらいの授業ですか?
30人
先生は厳しいですか?
厳しいことも言ってもらえますが愛があります
その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
今後の社会生活で活かしたいです

ぽっぽーさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。

志望動機

かゔ
法文学部 (1年生)
出身校
今治北高等学校(愛媛県)
入試
一般入試(現:一般選抜)
偏差値
55~59
※2019年9月頃の回答内容です。
先輩の学部選びについて教えてください!
歴史を学びたかったし、選択肢を絞らないでいい学部だから。
学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
消去法で候補を消していって残ったものを大事にする。
今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
特にないです。
もう少し具体的に聞きたいです!!
特にない。
今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
教員免許の取得に活かそうと思う

かゔさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。

入試(一般・共テ)

神代
工学部 (2年生)
出身校
南宇和高等学校(愛媛県)
入試
一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
偏差値
55~59
※2020年4月頃の回答内容です。
なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
どうしても国立大学に行きたくてセンター利用入試を受けました。
その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
センター試験はとにかく時間との勝負なので普段過去問などを解くときは時間設定を10分ほど短くして解きました。二次試験は受験した大学以外の大学の二次試験も過去問をひたすら解きました。
受験した科目をすべて教えてください!
センター試験では、国語、英語、数学1A2B、化学、物理、地理。 二次試験では、数学と化学。
その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
愛媛大学の工学部は今年改組して新しくなったので傾向と呼べるか怪しいですが、私が受けた時の難易度は例年よりはるかに易化しており、教科書の問題をきちんと理解しておけば6割以上は確実と思います。
苦労したことは何ですか?
夏休みに勉強をサボってしまったことです。
アドバイスをお願いします!
自分が勉強しようと思っていてもサボってしまうことはあると思うので、勉強計画を紙に書くことが大切だと思います。

神代さんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。

  • クラブ・サークル
  • 住まい
  • 雰囲気
Az
理学部 (1年生)
出身校
高松桜井高等学校(香川県)
入試
一般入試(現:一般選抜)
偏差値
50~54
※2019年4月頃の回答内容です。
なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
一般入試を受けようと考えていたから。正直な話、推薦入試やAO入試で合格するのはなんとなく狡く感じており嫌っていたから。
その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
センター試験の勉強を失敗したので二次筆記に注力した
受験した科目をすべて教えてください!
理科一教科。物理のみ。
その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
学部改組の影響で易化した。新傾向への対処かもしれない。ただ問題数は多く過去問と同じものが出た。
苦労したことは何ですか?
一教科受験は私にとって得意教科であったから苦ではなかったが、やむを得ず苦手教科で受験する場合、落ちる可能性は複数科目で点数が分散するより上昇するだろう。入試方式は予めよく調べるべき
アドバイスをお願いします!
基礎を大事に。 あと前日は無理に寝る必要ない。ほぼ寝れずに行ったがそこまで苦ではなかった。当日の朝でも合格できると信じて。

Azさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。

ゆうたろう
農学部 (2年生)
出身校
岡山高等学校(岡山県)
入試
一般入試(現:一般選抜)
偏差値
55~59
※2019年10月頃の回答内容です。
なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
小論文や面接よりも、自分の考えた解法でコツコツ問題を埋めていく方が自分に合っていたから。記述の方が、部分点を狙える。
その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
とにかく、色々なやり方で解答してみること。白紙で提出することを無くすこと。1点でももぎ取る心意気を養うこと。
受験した科目をすべて教えてください!
数学(ⅠAⅡB)、理科(化学・生物)
その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
基本的なこと、発展的なこと、どちらも出題率は同じぐらい。
苦労したことは何ですか?
もっとオープンスクールに行くべきだった。生活リズムを崩して寝込むことが多かった。無理をし過ぎないことが大事。
アドバイスをお願いします!
点数がでなくても諦めてはいけない。本当に本領が発揮されるのは、本番のその日なのだから。 思いっきり、先生を頼ってください。質問攻めするぐらいが丁度いい。

ゆうたろうさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。

  • クラブ・サークル
  • 住まい
  • 雰囲気

入試(総合・推薦)

Aさん
法文学部 (2年生)
出身校
峰山高等学校(京都府)
入試
AO入試(現:総合型選抜)
偏差値
45~49
※2020年4月頃の回答内容です。
なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
私は今の大学しか受験をしていません。たった1つの志望校だったので受験資格のある方式は全て志願しました。一般試験にも応募していましたが、AO入試で合格を頂くことができたのでAO入試で入学しました。
その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
私は偏差値が志望校のボーダーより低く、特に理系科目がどうしようもなく足を引っ張っていました。なので出来る限り文系科目で点を稼げるよう、重点的に勉強しました。そして本腰は面接でした。先生方に何度も面接練習をしていただき多少自信もついて、本番本当に力になりました。
実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
私の場合本当に志望校への一途な思いを理解して頂けたのではないかと思います。大学側が何を考えているのかはよくわかりませんが、質問へのレスポンスがしっかりできれば強いと思います。
入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
出願の時に提出したものとは別に、面接の前にシートを書かされました。その紙を見ながら自分のやる気や興味関心に関わる質問をされたと思います。面接官と噛み合わず苦労した質問があり不安でしたがとにかく何か答える、自分の考えを話すことを意識しました。
小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
小論文は書いていません
ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
私の場合遠く離れた土地で地元の高校生が多かった中1人ポツンといたので、とにかく制服が浮いて視線が気になって仕方無かったです(笑) 雰囲気としては漢検や英検の会場にいるのと同じような感覚でした
受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
みんなが緊張している、それがチャンスです。この子を取りたいと思ってもらえれば勝ちです。 短い試験時間の中でいかに自分をアピールできるか、そのために一回きりの試験時間内に自分にできることは何か自分でよく考えてみてください。それができれば合格できます!

Aさんさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。

ぽっぽー
教育学部 (1年生)
出身校
松山北高等学校(愛媛県)
入試
AO入試(現:総合型選抜)
偏差値
55~59
※2019年9月頃の回答内容です。
なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
勉強だけでは不安で面接など総合的に判断して欲しかったから
その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
面接で話すことを調べながら考えた
実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
どれだけ経験を積んでいるか
入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
少し柔らかい感じでたくさん話すことができました
小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
なかったです
ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
少しピリッとした雰囲気はありますがあまり緊張はしなかったです
受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
楽しいし頑張ったら頑張った分だけ返ってくるので、頑張ってください

ぽっぽーさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。

たまたまひま
社会共創学部 (2年生)
出身校
松山商業高等学校(愛媛県)
入試
AO入試(現:総合型選抜)
偏差値
50~54
※2020年4月頃の回答内容です。
なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
1年の留学で、日本の勉強を全て忘れていたから
その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
ディスカッション
実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
トークと留学経験
入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
留学中の生活
小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
なし
ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
楽しかった
受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
先生と思わず、親戚のおばちゃんやおじさんと思えばいい。世間話できたら勝ち

たまたまひまさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。

留学

たまたまひま
社会共創学部 (2年生)
出身校
松山商業高等学校(愛媛県)
入試
AO入試(現:総合型選抜)
偏差値
50~54
※2020年4月頃の回答内容です。
先輩はどこの国に留学した(もしくは留学する)のですか?
アメリカ、マレーシア、台湾など
いつくらいにどれくらい留学した(もしくは留学する)のですか?
高2~高3:アメリカ 大学1年の夏休み:マレーシア 大学2年前の春休み:台湾予定
留学先ではどんな生活をするのですか?
ホームステイ 普通の学生生活と異文化交流 マレーシアは国際マラソン大会のボランティア
一番楽しかったことは何ですか?
友達と遊んだこと
一番ツラかったことはことは何ですか?
英語を話せなかった時
留学する際の大学のケアなどはありますか?
ケアはある。詳しく教えてくれる国際機関があります。
留学サポートは、他の大学に比べて充実していると思いますか?
大学の留学プランがしっかりしている
留学経験をどう活かしていきたいと思いますか?
培った英語力で、色々な国に行きたい

たまたまひまさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。

雰囲気

Aさん
法文学部 (2年生)
出身校
峰山高等学校(京都府)
入試
AO入試(現:総合型選抜)
偏差値
45~49
※2020年4月頃の回答内容です。
学生さんの雰囲気を教えてください。
大学は本当に色んな人が居るので何とも言い難いですが、私の周りは大変明るい性格の人が多いです。明るすぎて漫才の大学生大会で日本一になった方もいます。
自分が仲がいい人はかなり明るいです。
なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
大学生になると生活が本当に自由になるので、時間を一切気にせずとにかく一緒にいることが多いです。ここに書けることで言うとカラオケにはよく行きます。
大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
漫才日本一の人や、それに限らず面白い人が多くてとても面白いです。大学生は良くも悪くも自分の知らない世界を教えてくれる人がたくさんいるので、流されず適度に楽しむのが一番です。 あとは有名人と近しい人が周りに増えてちょっと面白くなります。
先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
やはり生活の自由度です。高校生までは親の目がありましたが、今はどこでなにをしようがあまり怒られることがありません。それは自由で楽とも言えますが、楽をしすぎると気づいたら落ちるところまで落ちているので、自立と自律は忘れてはいけないなと感じます。

Aさんさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。

りんご
教育学部 (1年生)
出身校
愛媛大学附属高等学校(愛媛県)
偏差値
45~49
※2019年4月頃の回答内容です。
学生さんの雰囲気を教えてください。
男子は基本高校と変わらないです!!みんな仲良くワイワイって感じ 女子はメイクしたり髪を染めたり…オシャレになる感じが多いです!!
自分が仲がいい人は明るいです。
なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
空いている時間にご飯食べに行ったら、複合施設に遊びに行ったり!あとトランプしたり、相談しあったり…
大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
同じ学部ということで、同じ道を目指している人がほとんどなので、高校の時よりも情報交換しやすく多くの情報を友達からだけでも得られる
先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
自分自身は変化してないですが、環境は大きく変わりました。 サークルの時間が遅かったり、高校の時よりも多くの人と関わったり、楽しい場所です!!
ゆうたろう
農学部 (2年生)
出身校
岡山高等学校(岡山県)
入試
一般入試(現:一般選抜)
偏差値
55~59
※2019年10月頃の回答内容です。
学生さんの雰囲気を教えてください。
キャンパスが小さめだからこそ、知り合いとよく会ったりイベントが多めだから。
自分が仲がいい人は明るいです。
なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
同じ部活に入っている。
大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
自分が知らない価値観、ジャンルの趣味などを教えてくれて楽しい。単純に、クセの強い人が多かったり…。
先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
社交性が上がった。特に、全く知らない人と話すことが多いため、自然と話せるようになる。

ゆうたろうさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。

  • クラブ・サークル
  • 住まい
  • 入試(一般・共テ)

クラブ・サークル

神代
工学部 (2年生)
出身校
南宇和高等学校(愛媛県)
入試
一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
偏差値
55~59
※2020年4月頃の回答内容です。
先輩は大学で、どんなサークル(クラブ)に所属していますか?
バトミントンサークル
そこに所属したきっかけは何ですか?
体を動かしたかったのと高校の体育の授業で行なって、面白いなと思ったからです。
どんな活動をしているんですか?
ペアを作ってバトミントンをします。
一番印象に残っていることを教えてください!
夏合宿でみんなと寝泊まりしながら楽しく、バトミントンやそれ以外のスポーツを行なったことです。
活動頻度を教えてください
週に一度か二度です。
高校の部活動と一番違うと思うところはどんなところですか?
高校の部活は平日は毎日あることが多いですが、サークルでは参加は自由で行きたいときに行けばいいです。

神代さんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。

  • 住まい
  • 入試(一般・共テ)
  • 雰囲気
ゆうたろう
農学部 (2年生)
出身校
岡山高等学校(岡山県)
入試
一般入試(現:一般選抜)
偏差値
55~59
※2019年10月頃の回答内容です。
先輩は大学で、どんなサークル(クラブ)に所属していますか?
硬式テニス部
そこに所属したきっかけは何ですか?
高校から続けていたテニスを極めたいと思ったから。
どんな活動をしているんですか?
週5日の練習と、各種個人戦・団体戦。OB会や、大学主催のイベントに参加する。
一番印象に残っていることを教えてください!
苦しい練習を乗り越えていくと共に、絆ができていくこと。
活動頻度を教えてください
週5日練習してます。
高校の部活動と一番違うと思うところはどんなところですか?
練習環境が良い。部員数が多いこと。

ゆうたろうさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。

  • 住まい
  • 入試(一般・共テ)
  • 雰囲気

住まい

Aさん
法文学部 (2年生)
出身校
峰山高等学校(京都府)
入試
AO入試(現:総合型選抜)
偏差値
45~49
※2020年4月頃の回答内容です。
先輩は、どんな暮らし方をされていますか?
一人暮らしです。
今、住んでいるところの家賃は月、いくらくらいですか?
3~5万円です。
住む場所(エリア)はどういう観点で選びましたか?
学校に近いところを選びました
お部屋はどういう観点で選びましたか?
とにかく脱衣所のある部屋を望んでいました。今の部屋は家賃の割に水回りが綺麗で広いワンルームです
家探しのことを振り返って、今になって後悔していることを教えてください!
内見です!!できるだけいろんな部屋に行けたらいいと思います それから!本当に気をつけて欲しいことを言います! 共用スペース(階段の踊り場など)に私物が置いてある所は、後々ご近所トラブルの元になるので避けた方が良いです! それ以外にもネットでやめといた方がいい部屋をまとめてくれている人がいるので、それを参考にした方がいいと思います
実際に住み始めてから困ったこと&対策法があれば教えてください!
上の階に住んでいるのがちょっとヤバい人で、刺激すると良くないので家にあまり人を呼べないことや、たまに夜中にとんでもない物音が聞こえるのが悩みです(笑) 共用スペースに自分のものを置いている人がいないかは内見の時注意してみた方がいいと思います
家賃を含む生活費などはどうされているんですか?
バイトをしていますが、だいたい家賃分は奨学金借りてます
毎日の食事は、どのようにされていますか?
友達と食べに行く機会がとても多くなりますが、基本自炊です。個人的に冷凍庫は小さくない方がいいと思います

Aさんさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。

神代
工学部 (2年生)
出身校
南宇和高等学校(愛媛県)
入試
一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
偏差値
55~59
※2020年4月頃の回答内容です。
先輩は、どんな暮らし方をされていますか?
一人暮らしです。
今、住んでいるところの家賃は月、いくらくらいですか?
3~5万円です。
住む場所(エリア)はどういう観点で選びましたか?
勉強に集中できる静かな場所。
お部屋はどういう観点で選びましたか?
光が入る間取りに注目した。
家探しのことを振り返って、今になって後悔していることを教えてください!
部屋選びが遅くてなかなかいい物件が残っていなかったので早めに選べばよかったと思っています。
実際に住み始めてから困ったこと&対策法があれば教えてください!
部屋を訪問してくる宗教勧誘の方などがいるので対応を慎重に行なった方が良い。
家賃を含む生活費などはどうされているんですか?
親の仕送り
毎日の食事は、どのようにされていますか?
学食や自炊

神代さんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。

  • クラブ・サークル
  • 入試(一般・共テ)
  • 雰囲気
ゆうたろう
農学部 (2年生)
出身校
岡山高等学校(岡山県)
入試
一般入試(現:一般選抜)
偏差値
55~59
※2019年10月頃の回答内容です。
先輩は、どんな暮らし方をされていますか?
一人暮らしです。
今、住んでいるところの家賃は月、いくらくらいですか?
3~5万円です。
住む場所(エリア)はどういう観点で選びましたか?
学校との距離。回りの環境。
お部屋はどういう観点で選びましたか?
清潔であるかどうか。ガスコンロがおけるかどうか。
家探しのことを振り返って、今になって後悔していることを教えてください!
隣の部屋との境になる壁の薄さ。 広ければいいというものではない。掃除がたいへんです…。
実際に住み始めてから困ったこと&対策法があれば教えてください!
本棚がいります。大きいやつ。
家賃を含む生活費などはどうされているんですか?
仕送りと、バイト代
毎日の食事は、どのようにされていますか?
土日を使って、作り溜め

ゆうたろうさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。

  • クラブ・サークル
  • 入試(一般・共テ)
  • 雰囲気
GRASP

※大学生の口コミ・評判については、原則としてお答えいただいた内容をそのまま掲載しております。

※各大学の入試制度に関する正確な情報は、各大学の公式HP等を必ずご確認ください。

クリップする

愛媛大学

社会共創学部

気になる大学をクリップする

クリップした大学を比較する

愛媛大学の注目記事

今月の入試対策

supported by 螢雪時代

大学を比べる・決める

My クリップリスト

0大学 0学部 クリップ中