【重要】入試変更速報
内容 | 大学掲載日 | |
---|---|---|
徳島大学一般選抜を受験する皆様へ
|
大学掲載日:
2021/02/22
|
大学HP |
令和3年度 一般選抜における新型コロナウイルス感染症対策について(令和3年2月18日現在)
|
大学掲載日:
2021/02/18
|
大学HP |
令和3年度徳島大学一般選抜追試験について
|
大学掲載日:
2021/01/18
|
大学HP |
令和3年度 一般選抜における新型コロナウイルス感染症対策について
|
大学掲載日:
2020/12/10
|
大学HP |
令和3年度 学校推薦型選抜Ⅱにおける新型コロナウイルス感染症対策について
|
大学掲載日:
2020/12/10
|
大学HP |
令和3年度 学校推薦型選抜Ⅰ,総合型選抜,帰国生徒選抜及び社会人選抜における新型コロナウイルス感染症対策について
|
大学掲載日:
2020/11/20
|
大学HP |
令和3年度 学校推薦型選抜Ⅰ,総合型選抜,帰国生徒選抜及び社会人選抜における新型コロナウイルス感染症対策について
|
大学掲載日:
2020/10/27
|
大学HP |
大規模自然災害により被災した入学志願者の検定料免除について
|
大学掲載日:
2020/07/29
|
大学HP |
令和3(2021)年度・令和4(2022)年度 一般選抜(前期)「A選考・B選考(調査書加点制度)」新型コロナウイルス感染症の影響による導入の見送りについて
|
大学掲載日:
2020/07/28
|
大学HP |
入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
- 総合型選抜
-
学校推薦型
選抜 -
一般選抜
(科目・日程) -
共通テスト
利用入試
(科目・日程)共通テスト
利用入試
(科目・日程)
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
口コミ
学部・講義

先輩
生物資源産業学部
(1年生)
- 出身校
- 北摂三田高等学校(兵庫県)
※2019年4月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 栄養学とか結構面白いと思います!
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 普段口にしてる食べ物の成分について詳しく知れたり、筋肉系に興味があるので、どのように筋肉の増加に関わりがあるとかわかるところです
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 講義型がやはり一年は多いです
- 何人くらいの授業ですか?
- 必修は100人ぐらいですね
- 先生は厳しいですか?
- そこまで厳しいこともないですよ!
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 二年次からコース選択があるので、まずは将来を考えるために必要なコース選択にいかせてますね

づきこ
医学部
(1年生)
- 出身校
- 城南高等学校(福岡県)
- 入試
- その他
- 偏差値
- 55~59
※2019年4月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 今のところ心理学がおもしろいと思います。
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 普段の生活とかで心理学で学んだことや(笑)とか思うし、元々犯罪心理学とかにも興味があったので面白いです
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 授業にもよりますが講義型がわりと多いです。レポートがいつも多いです(笑)
- 何人くらいの授業ですか?
- 人気なのだったら200人くらい?
- 先生は厳しいですか?
- 優しい先生の方が多いです
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 理系なんですが一般教養で法学とってるので活かせそうです。

まなお
医学部
(1年生)
- 出身校
- 城東高等学校(徳島県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2019年4月頃の回答内容です。
- 先輩が、一番面白いと思っている講義を教えてもらえませんか?
- 一般教養
- どんなところが面白いと思うのですか?
- 中学高校の科目にはないことが学べて面白い
- 授業はどんな感じで進められますか?
- 講義型です
- 何人くらいの授業ですか?
- 100名くらいの大教室です
- 先生は厳しいですか?
- 厳しくはないと思います。
- その授業を受けて先輩は何に活かそうと思っていますか?
- 教養を身につけたいと思います
志望動機

メンア
理工学部
(3年生)
- 出身校
- 和歌山信愛高等学校(和歌山県)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 50~54
※2019年10月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- その科目が得意だったから
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- 理系の学部を満遍なく訪問した、オープンキャンパスに時間を費やした
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- 就職についてどういうものがあるのかもう少し調べるべきだった
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- 卒業後の進路、就職は大事だと思う
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- 無いので困っている
メンアさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)
入試(一般・共テ)

くうまる
理工学部
(1年生)
- 出身校
- 生野高等学校(大阪府)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2019年10月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 国公立だからそれしか選択肢がなかった
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 国公立はセンター試験がやっぱり鍵となるので苦手な英語、古文をセンター対策で頑張った。 あと二次試験で苦手な教科より得意な教科だけで受験出来てやりたい学科に入る大学選びも色々探した
- 受験した科目をすべて教えてください!
- センターは国語、数学ⅠA.ⅡB、化学、物理、英語、現代社会です 二次試験は数学ⅠAⅡBⅢ、化学です
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 過去問みて解かないとわからないと思う
- 苦労したことは何ですか?
- センターの時に鼻血が出てティッシュを持ってなかったのでパニックになり時間のロスになりました。 何があるかわからないから備品もちゃんとした方がいい
- アドバイスをお願いします!
- 自分は大学に入って人生180度変わりました。 結局自分の人生だから自分で決めて責任持って前に進めば誰かはそんな自分を応援してくれる人は必ずいる。前をみず悪い時は人のせいにして逃げたくなるけどそれでは全く前に進めず時間の無駄と何も解決しないことを高校の時にもがいてもがいて気づきました。 今、親元離れて一人暮らしして自立少しずつ出来てきてます。 同じ環境の友達やサークルの先輩に支えてもらえてます。 一人暮らしは親のサポートが必要ですが、外に出してくれた親に感謝して、一人暮らしするのはきっと勉強以外の大事な何かも見つけれると思います。 住めば都という言葉があるようにもしかしたら第一希望の大学じゃなかっても自分が全力で前を見てたら見える世界は変わるから、今自分の出来る勉強は頑張って、それで決まったらそこが自分の居場所だから、入ってからどう自分が輝けるか、それだけ考えてたら大丈夫と思えるので今一番辛いけど頑張ってほしいです 。

ととろ
医学部
(1年生)
- 出身校
- 高知追手前高等学校(高知県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 60~64
※2019年4月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 実力が試されるから。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- とにかく勉強!地道にコツコツやること!
- 受験した科目をすべて教えてください!
- センターは国語、数学1A 2B、英語、化学、生物、地理です。 二時試験は数学1A 2B 3、英語です。
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 赤本をご覧ください。
- 苦労したことは何ですか?
- 年末の模試で点数が上がらず、成績が停滞していたこと。
- アドバイスをお願いします!
- 基礎を固めることがまず大事です。焦らずに今やるべきことをやってください!

メンア
理工学部
(3年生)
- 出身校
- 和歌山信愛高等学校(和歌山県)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 50~54
※2019年10月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 一般入試でないと就職できないから
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- センターで得点がとれるように意識した
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 5教科7科目(英語、数学1、数学2B、日本史、国語、化学、物理)
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 就職先の意識。教員志望か否か、民間か公務員か。
- 苦労したことは何ですか?
- 想定以上にセンターでの取りこぼし
- アドバイスをお願いします!
- センターを受けるなら苦手科目があってはダメ
メンアさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 志望動機
入試(総合・推薦)

かいちゃん
医学部
(1年生)
- 出身校
- 新田青雲中等教育学校(愛媛県)
- 入試
- 公募入試(現:学校推薦型選抜(公募))
- 偏差値
- 60~64
※2019年4月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 公募で受かったのですが、元々国立は目指していなかったのでチャンスを増やすということで受けました。落ちていたら一般受ければいいやという軽い感じで
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 対策は特にしてなく、一般受験の勉強をしていました。
- 実際に入試ではどんな力を見られていたと思いますか?
- 論理的な思考を持ち、またそれを人に説明できることだと思います。あとはアドミッションポリシーをみてください
- 入試当日の面接は、どんな感じでしたか??
- 1(自分)対6の質問責めでした
- 小論文のテーマを教えてください!対策法も知りたいです。
- なかったです
- ちなみに…入試当日の大学の雰囲気ってどんな感じでした?
- 普通の受験と同じです
- 受験を乗り越えた先輩からアドバイスを頂きたいです!
- 自分を信じるしかないです笑
住まい

かき氷
理工学部
(1年生)
- 出身校
- 豊田南高等学校(愛知県)
- 偏差値
- 45~49
※2019年4月頃の回答内容です。
- 先輩は、どんな暮らし方をされていますか?
- 一人暮らしです。
- 今、住んでいるところの家賃は月、いくらくらいですか?
- 3~5万円です。
- 住む場所(エリア)はどういう観点で選びましたか?
- 大学との距離
- お部屋はどういう観点で選びましたか?
- 収納スペース、間取り
- 家探しのことを振り返って、今になって後悔していることを教えてください!
- 半年くらい前から始めたらよりよい部屋が見つかる、今時は事前に予約ができるから親と協力してもらおう
- 実際に住み始めてから困ったこと&対策法があれば教えてください!
- 隣の部屋からの音学などの音。 敷金1ヶ月とかの部屋なら付近は外国人とかではなくしっかりとしたかたが住みやすい
- 家賃を含む生活費などはどうされているんですか?
- バイト
- 毎日の食事は、どのようにされていますか?
- 自炊

いっちー
理工学部
(2年生)
- 出身校
- 大阪青凌高等学校(大阪府)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2020年4月頃の回答内容です。
- 先輩は、どんな暮らし方をされていますか?
- 一人暮らしです。
- 今、住んでいるところの家賃は月、いくらくらいですか?
- 3万円以下です。
- 住む場所(エリア)はどういう観点で選びましたか?
- 大学からの距離
- お部屋はどういう観点で選びましたか?
- 一人暮らしする上での広さ
- 家探しのことを振り返って、今になって後悔していることを教えてください!
- 付属品に頼りすぎないこと
- 実際に住み始めてから困ったこと&対策法があれば教えてください!
- 特になし
- 家賃を含む生活費などはどうされているんですか?
- 奨学金とバイト
- 毎日の食事は、どのようにされていますか?
- 食堂
いっちーさんは
このテーマの口コミも
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)