入試情報は、旺文社の調査時点の最新情報です。
掲載時から大学の発表が変更になる場合がありますので、最新情報については必ず大学HP等の公式情報を確認してください。
- 総合型選抜
-
学校推薦型
選抜 -
一般選抜
(科目・日程) -
共通テスト
利用入試
(科目・日程)共通テスト
利用入試
(科目・日程)
新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
口コミ・評判
志望動機

しゅしゅ
工学部
(1年生)
- 出身校
- 兵庫高等学校(兵庫県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩の学部選びについて教えてください!
- センター試験の得点でした。 ただ、私の場合、ラッキーなことに、自分がもともと研究したいと思っていた内容が勉強できると知ったので、この学部学科を選びました。
- 学部を選ぶ際に、まず最初にしたことや、大事にしたことがあれば教えてもらえませんか?
- 自分が何をしたいか。どんなことに興味があるか。しっかり理由を述べられるぐらいに明確に持つこと。
- 今思えば、学部選択の時に、もう少しやっておいた方がよかったな…と思う事があったら教えてもらえませんか?
- 特にないです。後悔しないように、あらかじめ、興味のある大学のパンフレットは片っ端から取り寄せていました。
- もう少し具体的に聞きたいです!!
- まず、興味のある事柄は何かを把握する。それについて学べる大学を探す。そしてパンフレットを取り寄せる。
- 今の学部で学んでいることは、将来活かせそうですか?
- 医療分野で働く際に活かせると思います
しゅしゅさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 住まい
- 入試(一般・共テ)
入試(一般・共テ)

KK
農学部
(1年生)
- 出身校
- 六甲アイランド高等学校(兵庫県)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 50~54
※2019年10月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 理由は特にないです。ただ、AOや推薦の線も考えとけば、よかったなぁとは思います
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- 僕は、2年生の冬の模試で、D判定をとって、このまま人と同じように勉強してたらダメだと思い、勉強の仕方を工夫するようにしました。僕は、DaiGoさんの勉強法を参考にしました。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- センター試験 英語、数学IA IIB、生物、現代社会、国語、 個別試験 英語、数学、理科科目の中から、受けたい科目をいくつでも受けれるようになってて、僕は、英語と理科科目を受けました。
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 英語に関しては、過去問を解いてたらわかりますが、日本語を英語に直しなさいや、英語を日本語に直しなさいといった問題がある。でも、しっかりと勉強してればそんなに難しくはないと思う。
- 苦労したことは何ですか?
- とてもシンプルだけど、もっと勉強したけばよかったなぁっていうのはあります。苦労したのは、体調管理です。コンディションが悪い状態で、試験してもおそらくいい結果は出ません。なので、家族共々体調には気を使ってました。
- アドバイスをお願いします!
- 安心させるつもりじゃないですけど、僕は正直言って頭がそれほど良くないです。それでも、入ることができました。高校3でD判定をとった僕でも入ることができました。なので、自分はできる、と思いながら勉強に励んでください。 合格したら、自分が嬉しいのは当たり前ですが、それ以上に家族の方も喜んでくれると思います。そのときに、大学受かってよかったと思う時がきます。家族のことも忘れずに勉強頑張ってください。
KKさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。

ぼっちゃん
工学部
(2年生)
- 出身校
- 南陽高等学校(京都府)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 55~59
※2020年12月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 国公立の前期試験でセンター試験と二次試験は必須だから。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- センター試験の過去問、大学の赤本をとにかく解きまくった。 間違えたところは、きちんと理解して解けるようにした。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- センター試験は 国語、英語、数学、化学、物理、地理 二次試験は 数学、物理
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 数学は、近年過去問にない分野のものが大問の一つに出るので、過去問にない分野だからといって無視しないほうがいい。 物理は、基本をきっちり抑えて、いかに計算を間違えないか時間通りに解けるかがポイント。
- 苦労したことは何ですか?
- センター初日が楽勝だったので、2日目油断して、2日目の数学の計算間違えの多さにショックを受けた。
- アドバイスをお願いします!
- まずは、自分が国公立の大学に行きたいか、私立大学に行きたいか、はっきりとした方がいいです。 国公立に行きたい人は、とにかくセンター試験の勉強してください。センター試験の結果は、想像以上に大学の進路を左右します。 私立大学の人は、その大学の受験科目をしっかりと勉強したください。
ぼっちゃんさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。

まるちゃん
工学部
(3年生)
- 出身校
- 龍野高等学校(兵庫県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2020年4月頃の回答内容です。
- なぜ先輩はその入試形式で受験したのですか?
- 自分が学びたい学科があり、自分の高校の部活の先輩も通っていたので、何かあれば相談に乗ってくれると思ったから。
- その入試方式に臨むにあたって、一番努力したことを教えてください。
- とりあえず、自分の学力を上げることを1番に考えて取り組んだ。
- 受験した科目をすべて教えてください!
- 国語、数学、物理、化学、英語、地理
- その大学独自の傾向みたいなものがあったら教えてほしいです
- 自分は土木系の学科なので、他の学科のことはわかりませんが、土木系は自ら積極的に挑戦しようと思えばさまざまな学生団体があり、講義では学べない経験ができるのですごく環境は整っていると思います。
- 苦労したことは何ですか?
- あれもやろうこれもやろうとしすぎて空回りしていたことがあったので、しっかり計画性をもって、自分ができる力量も考慮して勉強する。
- アドバイスをお願いします!
- 受験勉強に全力で取り組むのはとてもいいことだけどずっと頑張っていてもストレスが溜まると思うから時には息抜きも大切にして何より友達と喋ることで悩みも相談できるし、つまらない話で笑い合うことでまた頑張ろって思えるから最後まで諦めずに頑張って!!!
まるちゃんさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- クラブ・サークル
- 住まい
- 雰囲気
留学

あ
工学部
(2年生)
- 出身校
- 桃山高等学校(京都府)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2020年12月頃の回答内容です。
- 先輩はどこの国に留学した(もしくは留学する)のですか?
- 夏季休暇にマレーシアに留学しました。 来年もう一度長期でのマレーシアへの留学を考えています。
- いつくらいにどれくらい留学した(もしくは留学する)のですか?
- 夏季休暇の方は1年生の夏に1ヶ月間 予定の方では約5ヶ月ですね。
- 留学先ではどんな生活をするのですか?
- 寮だったのですが、トイレとお風呂は同じ場所です。シャワーカーテンもありません。 基本的に向こうの人は野菜が嫌いなので、野菜は食べられないと思った方がいいです。あまり見かけませんでした。 それから、料理は激辛が多いですね。私もお腹はよく壊しました。イスラム教の国ですが、特にそこまで気にする必要性はなかったです。飲み物に氷は絶対に入れてもらわないでくださいね。
- 一番楽しかったことは何ですか?
- ご飯の時間ですね。今日は何を食べようかと考えていました
- 一番ツラかったことはことは何ですか?
- 大学のプログラムで行ったので、プレゼンの用意が大変でしたね。日本語でも苦手なものを英語でしたので。
- 留学する際の大学のケアなどはありますか?
- 協定校では単位互換制度がありますが、現実問題としてほとんど互換できなさそうな状況ですね。私は互換出来ないと思って初めから計画立ててます。なので、その分は1年生の頃からこつこつためるのと、必修などは後で必死で取りに行くというかんじですね。
- 留学サポートは、他の大学に比べて充実していると思いますか?
- さすがに、充実してるとは言い難いですね。そもそもの協定校も少ないので。でも、学内での選考の競争率は低いですね。
- 留学経験をどう活かしていきたいと思いますか?
- 最終的には海外就職を考えているので、それに役立てたいですね。

じんまじ
地域学部
(2年生)
- 出身校
- 柏原高等学校(兵庫県)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 60~64
※2019年10月頃の回答内容です。
- 先輩はどこの国に留学した(もしくは留学する)のですか?
- アメリカのカリフォルニア州
- いつくらいにどれくらい留学した(もしくは留学する)のですか?
- 1ヶ月 2年生の夏
- 留学先ではどんな生活をするのですか?
- アメリカ人の家にホームステイ ALL Englishでの授業
- 一番楽しかったことは何ですか?
- アメリカの文化や歴史を学んだこと サンフランシスコやロサンゼルスの旅行
- 一番ツラかったことはことは何ですか?
- 授業の課題が多く、主にプレゼンの準備がしんどかった 毎週のようにプレゼン発表があった
- 留学する際の大学のケアなどはありますか?
- 長期留学だと、交換留学という制度があり、海外の提携校に行けばその学校でとった単位を自分の大学での単位として認めることができる制度がある。
- 留学サポートは、他の大学に比べて充実していると思いますか?
- 少し劣っている。 他の大学に比べ提携校が少ない。
- 留学経験をどう活かしていきたいと思いますか?
- 今後の学生生活だけでなく、自分の将来の夢につなげていきたい
じんまじさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)
雰囲気

ぼっちゃん
工学部
(2年生)
- 出身校
- 南陽高等学校(京都府)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 55~59
※2020年12月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- 真面目な人が多いです。 大学の地域学部以外は理系学部なので、日々、レポート等課題に追われて忙しいです。 勉強でわからないところを相談しあっています。
- 自分が仲がいい人はおとなしいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- レポート等の課題を相談しあったり、 それぞれ所属するサークルでの出来事などを雑談しあったりします。
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- 学生の8割が、下宿生で全国各地から来ているので、色々な地方の暮らしの情報が飛び交うからです。
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- 一人暮らしをして、料理ができるようになった事です。
ぼっちゃんさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)

まるちゃん
工学部
(3年生)
- 出身校
- 龍野高等学校(兵庫県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2020年4月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- 休み時間に活気が溢れてて楽しい大学生活だと感じる。
- 自分が仲がいい人は明るいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- 大学から家がみんな近いので、誰かの家にみんなで集まって、鍋やたこ焼きパーティーなどしている。
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- 自分の将来にに対して意識が高く、勉強できる環境が少ないからと自ら団体を立ち上げて積極的に専門分野について学んでいる学生がいる。
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- 一人暮らしをしているので、身の回りのことを全部自分で1人でしなければならないことです。
まるちゃんさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- クラブ・サークル
- 住まい
- 入試(一般・共テ)

Ariana
農学部
(1年生)
- 出身校
- 京都橘高等学校(京都府)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 55~59
※2019年4月頃の回答内容です。
- 学生さんの雰囲気を教えてください。
- 派手な学生も多少いるが、真面目で大人しい学生の方が多いから。
- 自分が仲がいい人はおとなしいです。
- なるほど。大学の仲間の方とは、何をして過ごすことが多いですか?
- 一緒にご飯を食べたり、空き時間に話したりすることが多い。
- 大学で出会った方たちは先輩にどう影響していますか?
- 大学で学びたいことが決まっている人がある程度いるから刺激をうけてます
- 先輩の高校の頃と比較して、大学生になって何か変化しましたか?
- 朝一人で起きたり家事をしたりして、親に頼らない生活ができるようになった。
Arianaさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)
クラブ・サークル

まるちゃん
工学部
(3年生)
- 出身校
- 龍野高等学校(兵庫県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2020年4月頃の回答内容です。
- 先輩は大学で、どんなサークル(クラブ)に所属していますか?
- バスケットボールサークル
- そこに所属したきっかけは何ですか?
- 見学に行った際に、面白くて優しい先輩がたくさんいて、入ったら楽しいだろうと思ったから。
- どんな活動をしているんですか?
- みんなで集まって試合をする。
- 一番印象に残っていることを教えてください!
- 打ち上げの時にすごく盛り上がったこと。
- 活動頻度を教えてください
- 週3日
- 高校の部活動と一番違うと思うところはどんなところですか?
- 部活は毎日真剣に取り組んでいたけど、サークルはのんびりしてて、サークルメンバーと仲良く喋って、ゲームを楽しくできるのでとても充実している。
まるちゃんさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 住まい
- 入試(一般・共テ)
- 雰囲気
住まい

KK
農学部
(1年生)
- 出身校
- 六甲アイランド高等学校(兵庫県)
- 入試
- 一般入試(センター試験利用(現:共通テスト)入試)
- 偏差値
- 50~54
※2019年10月頃の回答内容です。
- 先輩は、どんな暮らし方をされていますか?
- 寮です。
- 今、住んでいるところの家賃は月、いくらくらいですか?
- 3万円以下です。
- 住む場所(エリア)はどういう観点で選びましたか?
- 僕の場合は寮なので、場所を選ぶことはなかったんですが、やはり大学からそんなに遠くないところがいいですね。そして、セキュリティーがしっかりしてるところっていうのは結構重要だと思います。
- お部屋はどういう観点で選びましたか?
- こちらもしっかりはお答えできませんが、僕的には一階の方が住みやすいです。
- 家探しのことを振り返って、今になって後悔していることを教えてください!
- 僕は寮なのでこれは答えることができません。すいません。
- 実際に住み始めてから困ったこと&対策法があれば教えてください!
- 冷蔵庫がちょっとちっちゃくて、少し買いだめすると、満杯になってしまうことです。
- 家賃を含む生活費などはどうされているんですか?
- 家賃は親に支払ってもらってます。その他の食費などは、貸与型の奨学金で賄っています。
- 毎日の食事は、どのようにされていますか?
- 昼は学食で夜はちょっとしたものを作って食べてます。
KKさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)

蜃気楼
医学部
(2年生)
- 出身校
- 保善高等学校(東京都)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 60~64
※2019年9月頃の回答内容です。
- 先輩は、どんな暮らし方をされていますか?
- 一人暮らしです。
- 今、住んでいるところの家賃は月、いくらくらいですか?
- 3~5万円です。
- 住む場所(エリア)はどういう観点で選びましたか?
- 上の階に人がいないこと、学校からの距離、スーパーまでの距離、飲食店の有無
- お部屋はどういう観点で選びましたか?
- 築年数、広さ、光の加減、お風呂とトイレがセパレートかどうか、台所の広さ
- 家探しのことを振り返って、今になって後悔していることを教えてください!
- ない
- 実際に住み始めてから困ったこと&対策法があれば教えてください!
- 掃除がめんどくさいこと、虫が出ること
- 家賃を含む生活費などはどうされているんですか?
- バイト〔長期と短期〕
- 毎日の食事は、どのようにされていますか?
- 自炊。めんどくさい時や食べたいものがある時、友達に誘われた時に外食
蜃気楼さんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- 入試(一般・共テ)

まるちゃん
工学部
(3年生)
- 出身校
- 龍野高等学校(兵庫県)
- 入試
- 一般入試(現:一般選抜)
- 偏差値
- 50~54
※2020年4月頃の回答内容です。
- 先輩は、どんな暮らし方をされていますか?
- 一人暮らしです。
- 今、住んでいるところの家賃は月、いくらくらいですか?
- 3~5万円です。
- 住む場所(エリア)はどういう観点で選びましたか?
- 大学に近い場所
- お部屋はどういう観点で選びましたか?
- ユニットバスで独立洗面台がある所
- 家探しのことを振り返って、今になって後悔していることを教えてください!
- もう少し色んな部屋を見てから決めたら良かった。
- 実際に住み始めてから困ったこと&対策法があれば教えてください!
- 自分は大学近くを優先して、少しスーパーに遠い所を選んだので買い物に行くのが少しめんどくさくて困った。 適度な距離感の所を選ぶべきだと思う。
- 家賃を含む生活費などはどうされているんですか?
- バイト
- 毎日の食事は、どのようにされていますか?
- バイトの賄いや学食、適度な自炊
まるちゃんさんは
このテーマの口コミ・評判も
投稿しています。
- クラブ・サークル
- 入試(一般・共テ)
- 雰囲気